goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

潮干狩りの季節

2010年04月29日 21時44分56秒 | 対策あれこれ
潮干狩り客、砂浜埋め尽くす…GW初日(読売新聞) - goo ニュース

なんですねえ。
たまたま知人の呟きで知りました。彼女は川崎の東扇島公園に行ったそうです。50年ぶりに川崎で潮干狩りが出来るという事でこちらも大混雑だったらしいですが、沢山採れたみたいです。

私と言えば、子供が野球の練習に行ってしまったので、いつものようにヨガ&ウオーキングに励んでおりました。
私も2,3年前にそれこそ金沢区の海の公園近くに行きましたが、全くの不作。
あまり潮干狩りに良い思い出はありませんね。

何故、このテーマを取り上げたかと言いますと、それはもちろん、貝類=肝臓に良い=胆のうにも良いからです。
胆石持ちの方はせっせと潮干狩りをして、貝類を沢山食べましょう!


3度目の体外衝撃波破砕治療を受ける

2010年04月20日 19時30分18秒 | 対策あれこれ
前回の治療から約一カ月経過し、いよいよ3度目の治療を受けに安孫子へ向かう。
10時までに到着すればいいのだが、ラッシュ時を避けるために若干早く家を出る。
が、やはり都心に向かえば既にラッシュの始まり。東京駅位まで来ると山手線も空いてきた。常磐線に乗ると、そこはもうがらがら。
昨日思いのほか飲んでしまい、体調はあまり良くない。
無事9:40頃駅に到着し、専用のマイクロバスで無事病院到着。
まずはいつものように1時間点滴。点滴の針が上手く入らず何度もやり直す。
結局治療直前に再度打ち直した。左手は腫れてしまった。。。2,3日は腫れか引かないという。要するに上手く血管に入らなかったらしい。
いつもの痛み止めのオピスタン注射をすると頭がぼーっとして気持ちよくなってきた。
癖になりそうな感じだ。(汗)

今日は比較的衝撃波があまり強くなく、ほっておくと眠ってしまいそうな程軽くて無事終了。2,000発発射。
肝心の石の方は大した成果がなく、前回は「5ミリ程度になった」と言っていたのに、やる前に超音波検査で計測すると、約8ミリとの事。
2月の治療の時とさほど変わっていない!ことに落胆する。
とはいうものの、治療後は確実に「胆砂」が見られるので、削れているのは確か。
こんな調子で行くと、完全に無くなるのは年を越すのではないか?と思われる程だ。
気長にやっていくしかないか。
帰りは近所の回転寿司でタウリン系のネタを食べまくって電車に乗る。
お腹はあまり空いていないので、今日はこれ1食で終わりそうだ。

それにしても、明日もあさっても飲み会が入っており、折角今まで節制していたのに、肝臓が心配になってきた。
帰宅後は念入りにヨガをしてカラダの調子を整える。
今日は早く風呂に入って腹巻きでもして寝る事にしよう。

ちなみに4月から診療の明細書がつくことになったらしい。
今日の治療費は930円也。安い。。。

あと、また56日分の薬を処方してもらいました。

退院後、初めての再治療に行く

2010年03月18日 06時12分01秒 | 対策あれこれ
「再手術は平日にして欲しい」という院長のリクエストで、会社を休んで病院に行くことに。
破砕治療の場合の利点として、外来での治療も可能という事があります。
また、治療費に関しても、再度高額な手術料を取られることもありません。(ちなみに今日の費用は700円前後でした)

病院には11時に到着。12時からという事でしたが、1時間以上待たされ、手術は13:10の開始。
以前と同じように1時間前から点滴。したまま大きな治療台の上に寝かされ、胆嚢部分に衝撃波があたるようにセッティング。
超音波検査で石のある部分も確認し、静脈麻酔が効いてきたところでスタート。
今日は2,000発打つことになりました。打ち始めてすぐ、院長は手術室から退出。(汗)

後は2,000発が終わるまでマグロ状態です。
以前の治療と比較して、衝撃波の強さは多少弱めでした。
でも、最後のほうはちょっと痛かったかなあ。

最後に超音波で石の大きさを確認して終了。
以前は8ミリ程度だった結石が、5ミリ程度になった模様。
といっても、しっかり確認できたわけではありません。小さくなった分、結石の破片?が胆嚢の下腹部に沈んでいるので、これがしばらく経過してどうなるか。

麻酔が効いているので、別の部屋でしばらく横になって点滴を受け続け、終了。
次は一ヵ月後に来て欲しいとの事でした。
それまでの薬として、ウルソとコスパノンを処方され無事終了。

ツイッターの呟きにも書いてありますが、この日は夜まで食事が出来ず、迎えに来てくれた家族とまたまたサイゼリアに。
ビール2杯。赤ワイン1杯。青豆のサラダ(半熟タマゴ入り)、グリルポテトソーセージ、きのこのパスタ、地中海風ドリアを平らげる。

多少心配だったが、特に症状も出ず。今はちょっと胆嚢あたりがぴくぴくしていますが、(汗)特に変化ありません。ああ、そうそう。家に帰ってもう9時半位には寝てしまいましたが、朝6:30まで全く起きることなくぐっすりと寝てしまいました。
やはり随分疲れていたんでしょうね。トイレにも起きませんでしたから。

その事を話すと、西洋医学を否定するばりばりマクロビオテックの家内は「自然でない事をしているのだから、当たり前」と冷めたコメント。

以上、退院後初の手術レポートでした。次回は4/20(火)にレポートします!

クリックお願いいたします!

  
にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

こちらもクリック頂けると嬉しいです。




「ぬか床一年生」を購入。さっそく漬けこんでみる

2010年03月07日 20時05分36秒 | 対策あれこれ
何が「対策」なのかと言いますと、望ましい食生活のために「出来るだけ野菜を多く摂る」、という事と、「しかもそれを発酵食品として!」というコンセプトです。
もちろん、納豆は毎日食べておりますが、もっともっと摂りたい!しかも、美味しく!という観点から考えると、「漬物」しか考えられないのですが、やはりどうしても最近の女性は漬物を敬遠しがち。

家内も少しだけ生協のぬか床を購入して、こじんまりと漬物をやる時もありますが、やはり申し訳ないが、到底満足のいくものではなく!

遂に自ら立ち上がるしかない! という事で、買ってみました!「ぬか床一年生」。

興味のある方は、こちらをどうぞ!

実は、これで漬けた漬物を食べる機会があり、食べたらかなり美味しいんです!

ポイントは、やはりミカンのもろみ&酵母エキスをペースト状にした【プレミアム天然酵母】にあり。
塩分も通常の半分位で済み、かつ、漬物の臭い匂いもなくて、美味。

うずらの卵を漬けこんでも、スモーク卵みたいになってこれもオツでした。
さらにアボガドなんかもgoo!。ミニトマトなんかもいけます。
漬けてたら24時間で食べられるという事で、明日の夕食の食卓には出してみようと思います。

男なら美味しい漬物をつまみにビールやお酒を飲みたいもの。
また、とにかく野菜を多く摂取したい!

とにかく、色んなものを漬けてみて、また、使い勝手を含めてこのブログで追加報告しようと思います。

皆さん、発酵食品を沢山食べましょうね!

クリックお願いいたします!

  
にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

こちらもクリック頂けると嬉しいです。







胆石治療で処方された薬

2010年02月25日 00時27分46秒 | 対策あれこれ
そう言えば、退院の時に渡された薬。
胆石治療で最も有名な内服薬は、「ウルソ」ですよね。これは今までも処方されていたのですが、今回はもうひとつ別の薬も処方されました。やはり1日3回。こちらは1粒毎で。

「コスパノン」という薬でした。
退院時だったので、いい加減に説明を聞いていて、今の今まで処方されていたことを全く忘れていました!(汗)明日からこれも飲まなければ。。。

ちなみに、「コスパノン」とこんな薬のようです。

「コスパノン」

ご参考にどうぞ!

クリックお願いいたします!

  
にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

こちらもクリック頂けると嬉しいです。