goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

検索キーワードベスト10発表!

2010年07月12日 12時38分51秒 | 対策あれこれ
久々に私のプログにアクセスしてくれた人が、どうしてたどり着いたのか、キーワードベスト10を発表します。(昨日のですが。。。)

1 胆嚢 ジュース
⇒これは、胆嚢が悪い人はジュースは飲んでいいのか?と悩んでいる人でしょうか?
砂糖が多いジュースは止めたほうがいいと思います。やっぱり天然果汁100%のものが良いのでは?
2 胆石が無くなった
⇒これは単純に胆石に悩んでいる人ですね。
3 胆石 かゆみ
⇒特にかゆみは出ないと思いますねえ。。。
4 胆石 食事 レシピ
⇒これは、定番ですね。毎日このキーワードて検索して頂いています!
「まごわやさしいい」でいきましょう!
5 胆石 疲れ
⇒疲れ、ストレスは胆嚢の大敵です。ストレスの逃がし方を考えましょう!
6 胆砂のエコー画像
⇒これは私、自分のものを掲載したかも。
7 胆嚢摘出手術 上手な病院
⇒私は破砕治療で治しています。胆嚢摘出していませーん!
8 胆嚢摘出後 食事
⇒これも定番ですね。毎日このキーワードて検索して頂いています!
9 胆嚢摘出 食事療法
⇒これも定番ですね。毎日このキーワードて検索して頂いています!
10 胆嚢ポリープ 治療方法
⇒これは私もテーマですが、これと行った治療方法はないと思いますよ。
胆嚢を摘出する以外は。。。

時々面白いキーワードで検索してくれる方がいらっしゃいます。
また時々発表したいと思います。


どうして胆石を退治出来たのか? その④

2010年06月20日 13時13分12秒 | 対策あれこれ
4,食事
これは、ヨガの項でも書いたことですが、胆石持ちの人には食事改善は極めて重要です。
このプログを読むくらい、胆石に関心のある方にはもう言わずもがなと思いますが、そもそもどうして胆石になったのか?という部分の多くが食事に原因があるのは皆さんが胸に手を当てて考えて頂ければご納得いくかと思います。
食事に関しても、このブログで何回と取り上げてきたので、詳しくは他のページをご一読頂くとして、簡単にまとめてみますと。。。

1,朝ごはんを抜かない。
朝食は玄米ごはんに、乾燥わかめ、納豆、じゃこ、すりごまをかけて。副菜は糠漬け。

2,昼食は、玄米おにぎりと味噌汁。外食の場合は、魚系の和定食を。

3,夕食も朝と昼と同様程度。寝る3時間前には終えておく。

脂モノ、肉は極力控える。間食はしない。

4,その他
私は、家内が毎日「流石茶」を入れてくれていたので、それを飲んでいました。
また、今も続けていますが、「ふのり」を味噌汁に入れて必ず毎日食べています。
しかし、この2つと胆石退治に因果関係があったかどうかは分かりません。
ふのりなど、昔から言われていますが、昔の胆石の殆どはコレステロール結石ではなかったはず。コレステロール結石がメインの現在の胆石退治に役立つのかどうか。。。私は美味しいから食べていますが。。。

5,口に入れるものとして「ウルソ」は処方して頂き、今でも飲んでいます。
毎食というわけにはいきませかんが、気が付いた時には必ず。

胆石かどうかに関わらず、内臓に優しい、「豆類、ごま、海藻類、野菜、椎茸、イモ類」。
これで献立を立てれば内臓が元気になる事請け合いです。

*私、お酒は割りと飲んでいました。特に、4月以降は仕事が営業関係になり、飲み会が急増したからです。
もちろん、お酒の場でも消化の悪いものは殆ど食べません。
しかし、お陰様でこの1年半程度の体質改善計画により、肝臓も生き返り、目茶目茶お酒がまた強くなってしまいました!思わぬ副作用でした。



どうして胆石を退治出来たのか? その③

2010年06月13日 11時51分15秒 | 対策あれこれ
3,ヨガ
ヨガに関しては、このブログで再三書いてきた事なので、ここであまり深く言及はしませんが、ちょっと思いつくままに何でヨガが胆石退治に効果的だったのか、箇条書きしてみますね。

1,生活リズムを作ることが出来て、結果、朝食を食べられるようになった。
胆石に朝食抜きは大敵。ヨガの場合、空腹でやらないといけないので、朝ごはんを食べるのを家を出る時間から逆算すると、7時。ヨガ1時間の時間を作り、会社に行く支度などをする時間が1時間。すると起きる時間は5時。5時に寝るためには早く寝ないといけません。
そのためには、○時までに食事を終え。。。等、逆算逆算で考えて生活が朝方かつ健康的に早く寝るようになりました。規則正しい生活は胆石退治に欠かすことは出来ません。

2,食事内容の改善。
ヨガでは「アヒンサー」(非暴力)という見地と、消化器官に負担を掛けないという両方から、菜食が推奨されます。あくまで推奨ですよ、絶対ではないです。
もともと私はあまり肉を食べませんでしたが、肉というより、より一層脂ものを食べなくなりました。そのほうがカラダが楽だからです。
肉食や脂モノの多い食事も胆石の大敵。大幅に改善出来ました。

3,運動不足の改善
これはもう言わずもがななので。。。

4,呼吸に注目する点(禁煙)
ヨガの3要素は、呼吸とポーズと瞑想なんてよく言われますが、呼吸は本当に重要です。
呼吸というものを意識して、肺により多くの空気(プラーナ)を入れること。
タバコなんてとてもではないですが、吸っていられません。
タバコは以前から止めてはいたのですが、断捨離の見地から、より生活から離すことが出来たかもしれません。

5,ストレス解消
胆嚢の病気にはストレスも多く関わってきます。というか病気全般そうですが。
ヨガでカラダを伸ばすことにより、ココロもカラダも癒されて、ストレスがあまり貯まらなくなりました。これも大きいですよね。

6,ダイエット効果
これも言わずもがなですね。胆石に肥満は禁物。適正体重になる事によって、胆石ばかりでなく、成人病の予防(特に高血圧等)にも繋がります。

ざっと考えてもてこんなんところでしょうか?
まだまだあるかと思いますが、気がついたら書き加えておきますね。

胆のうを摘出せずに胆石をなんとかしたい方。
あるいは、摘出して以降の体調管理に悩んでいられる方。

私は声を大きくしてヨガを推奨したいと思います。

どうして胆石を退治出来たのか? その②

2010年06月06日 12時50分11秒 | 対策あれこれ
2,歩く。
これは対策あれこれで既に書いてある事なのでそちらを参照して頂きたいのですが、とにかく歩いた。
ウオーキングが健康に良いのはもう何処でも言われていることなのですが、実行してみてその効果に驚いています。
カラダにも良いし、ココロにも良いのです。

歩数計などのモチベーションを維持できる安い器具を買って、明日からでも始めてみてください。距離や消費カロリーを気にすることは、食事や体重を気にすることと同義。
どんどん健康に対する「姿勢」が良くなっていき、加速度的にカラダが改善していきます。
(なにせ、現在の胆石の殆どは「コレステロール結石」です。贅沢病と言われても仕方ない面もあります。運動不足の側面も大きいですし)。

また、歩く場合、なるべく緑の多い公園などを歩く事。
私は近所に美しい公園が沢山あったので、ホント助かりました。
新緑の中を歩いたりするだけでもう、ストレスなんか吹っ飛びますよ。

キレイな空気を吸って、緑、草木をめでながら歩く。

考えてみれば、「歩く」事は人間の基本動作ですよね。
結局基本に立ち返るわけですね。

胆石になって、改めて気づかされました。こうなると、胆石も有り難いものです。

どうして胆石を退治出来たのか?その①

2010年05月24日 22時43分57秒 | 対策あれこれ
さて、しばらくはこんなテーマで私の今までの「対策法」を振り返ってみたいと思います。
10ヶ月程度で「胆嚢摘出やむなし」から、「胆嚢を取らずに無事胆石を消失させた」その有効策とは?

1, 「撲滅」に対するあくなき執念を持ち続けた。(西洋医学、東洋医学の両方からなんでもアプローチした)。
今流行りの言葉で言いますと、「統合医療」という事になるのでしょうか?
胆石が発見された時、いたずらに訪ねた病院の言う事を聞かず、セカンドオピニオンどころか、5,6箇所、諦める事なく、自分が施してもらいたい治療をしてくれる病院と正確な病状把握をしてくれる医者を探し続けました。もし、すぐに行った先の病院の言う事を聞いていたら、今の状態は到底望めませんでした。
また、自分が主体的に選んだ病院と先生の言う事だけでなく、有効と言われている民間療法、代替医療、運動、食事と、とにかく「胆嚢に良い」と言われる事は何でも知る限り試してみました。
もし、民間療法を多数導入して体質の改善をしなかったとしたら、こんなに早く結果が出たり、また、「体外衝撃波破砕法」を受ける前提となるカラダ作りが出来なくて、結局、腹腔鏡下手術により胆嚢を摘出したかもしれません。
とくかくしつこくしつこく。このプログを開設したのもそうでした。衆人環視の基でもやらないと、すぐに3日坊主になってしまうだろうと思ったのです。
また、ブログを開設する事で同じ悩みを持つ全国の人々と励まし合ったり、有効な対処法に関する情報を収集するとか、ブログを開設するメリットは非常に大きかったのです。
結論から言うと、あくなき「治療に対する執念」、これが統合医療を実現させたのかもしれません。まあ、物事なんでもそうかもしれませんが。。。