goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

急遽 一関市に向けて出発!!

2010年12月05日 | 仕事

 明日8時一関市に納品の仕事。

 いつもなら、休日割引が使える夜中の12時前に柏ICに入り、早朝に着くように走るのだが、まだスタッドレスタイヤに履き替えていないので、もう冬という事を考慮して、念の為に明るいうちに走る事にした。(10:00出発)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜青葉から外環道で帰る

2010年11月27日 | 仕事
 
 横浜市緑区で納品後、横浜青葉ICに戻ったのが午前9時。

 今日は、「特定検診」を受ける日だったので、どうしても受付終了の11時30分までに帰らなければならない。だが、首都高はいたるところで渋滞が発生している。

 そこで、大橋JCT~板橋JCT~江北JCT~川口JCT経由で渋滞を避け、外環道を使ったら、なんと10時15分に帰宅出来たのです。そして、「特定検診」を受けてきました。



 「システムの復元」を使ったら、パソコンが正常に戻りました。

この記事を書いている途中のアクシデントだったので、このまま日付を27日にして、毎日更新とさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津からアクアラインで帰る

2010年11月26日 | 仕事
     アクアライン うみほたる(展望台?)

 今日は、岩井市から木更津市までの仕事だったのだが、私のナビは常磐道から首都高を経由して、アクアラインを使うコースが設定されるのだ。そして、このコースが最短距離でもあるのだ。

 急ぎの仕事ではなく、時間的に充分余裕があるために、芽吹橋を渡り国道16号線を南下、千葉北ICから高速を使うコースを選んだのだが、所々で渋滞があって3時間もかかってしまったのです。
 当然、帰路も「アクアライン」コースが設定されてしまい、『木更津JCT』2km手前から左・左とアナウンスが煩いし、京葉道路が渋滞しているので、たまにはナビに従ってみても良いかなと思ってしまったのです。

 金曜日と言う事もあり、首都高は大渋滞。それでも、柏ICまで2時間10分。

 料金は、 
 木更津南~千葉北IC間  1250円
 
 木更津南~アクアライン  1090円
 首都高            700円
 常磐道            400円

        940円ほど余計に出費。

 もし首都高に渋滞がなければ、柏市~木更津市間を1時間30分以内で走れそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に帰れるか?

2010年10月23日 | 仕事

 只今23日午後4時過ぎ。

長崎県大村市の荷物を積んであり、25日7時30分納品を目指せば良いのだが、昨日の疲れからかお昼近くまで寝てしまい、当初の出発予定午後1時からだいぶ遅れ、これから出発するところです。

 『体力』には自身があるのだが、車はそろそろ走行距離27万km。故障などなく、無事に帰れる事を祈るばかりです。帰宅は、26日の午前中の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞を155kmも走った?

2010年07月18日 | 仕事

東名上り「62.6キロ」ポイント


 今回の仕事は、16日(金)の17:30に積み込み、翌17日(土)の夕方までに広島県三原市に納品するというものであった。
 たっぷり?時間があるが、一応午前中を目標にして22時前に家を出た。3連休という事もあるが、約800kmを14時間も掛ければ余裕で間に合うと高を括っていたのです。

 最初の渋滞は、首都高「大橋JCT」で3km、まぁ何時もの事だから。その後、東名「焼津IC」を頭に20kmの事故渋滞の表示があったが、「富士IC」を通過する頃には解消。先ずは一安心と思ったが、すぐに「袋井IC」付近で事故発生の表示。ラジオの交通情報によると、「袋井IC」の先でトラック3台が絡んだ負傷者のある事故で、すでに10km程度の渋滞が起こっているとの事だったが、実際には25kmになっていたのです。「掛川IC」で下りればよかったのだが、トイレが我慢できなくて「小笠PA」まで行ってしまったのです。これが、不運の始まりだったのかもしれません?この渋滞を抜けるのに3時間も・・・

 
東名阪道に入ると、交通集中による渋滞が「亀山JCT」まで20km以上もあった。次が、名神「大山崎JCT」手前から中国道「西宮山口JCT」まで、45kmの大渋滞。広島県三原市に到着したのは16時過ぎと、際どい時間になってしまった。結局、休憩も取らずに走りっぱなしの18時間でした。

 今日は、4時過ぎに「福山SA」にて給油後スタート。
 大阪「吹田JCT」付近、名神「草津JCT」付近、東名阪道「四日市JCT」付近、東名「豊田JCT」付近の渋滞を覚悟していたのだが、なんとここまでトータル14kmの渋滞だけで、順調に進む事が出来ました。

 ・・・が、都夫良野トンネルで8km.
そして、最後の関門が事故等の影響もあり、東名上り「62.6kmポイント」からの40km

先週、鹿児島に行ったのだが、精神的にも肉体的にも、今回の仕事の方がきつかったかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上限料金制度は実質値上げだった

2010年04月10日 | 仕事
 昨日は、高速道路が「上限料金制度」になれば経費節減になると思っていたが、今年1月から3月までを『ETC「ハイカ・前払」残高管理サービス』で調べてみると、余計に経費が掛かる事がわかった。

 私の場合、長距離の仕事は月3・4本なのだが、200km以上は往復高速代が出るので、ほとんど自腹を切る事がなく、上限1000円になると立替金が少なくなるだけだった。

 200km以下の仕事の場合、帰路はすべて自腹になるわけで、時間帯割引等が廃止になると、その分が実質値上げになってしまうのだ。そして、首都高の平日(ピーク・オフピーク)割引の廃止と距離制料金導入は、確実に値上げではないか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報われない努力 2

2010年03月24日 | 仕事
給油2回、トイレはスタンドで済ませ、「パンとお菓子」をサービスエリアで買い車中で・・・

頑張ったおかげで、広島県に入った辺りで、ちょっと余裕が出来たのだが、山陽道防府東インター付近?で事故が発生し、午前3時前より通行止めになっていたのだ。

徳山西インターで下ろされ、防府西インターで入るまでのロスタイムが、そのまま遅刻になってしまった。

が、納品先の始業時刻は9時からだったのだ。

遅れるとの電話を何度もしたのに、どおりで出なかった訳だ?


 鹿本温泉 水辺プラザかもと天然温泉「湯花里」300円 (平日だというのに超満員でした)
 
 疲れ果てた「体」と「心」を、天然温泉に浸かり「リフレッシュ」したのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ったなし!

2010年03月23日 | 仕事
佐賀県鳥栖市、明朝8時必着。
出発時、ナビの到着予想時刻 7時47分
事故渋滞にはまり、只今両国ジャンクション付近、到着予想時刻 9時24分

果たして間に合うだろうか?これじぁ間に合うわけがない!

乞うご期待!

(諸般の事情により、現在時刻は明かせません?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あせったぁ~?

2010年02月18日 | 仕事
           飯能市某所の風景

 10時に「埼玉県飯能市内」に届ける荷物を、昨夜のうちに積み込んでいた。
だから、2時間もあれば間に合うだろうと、7時30分頃に出発する予定で、今朝は6時30分に起きたのだが、雪が降っているではないか。
天気なんか気にしないで寝てしまったので、思わず焦りまくってしまった?
 パソコンで道路情報を確認してみると、通行止めの箇所はまだ無いが、外環道等に「規制」がかかっている状態なので、急いで準備をし、7時過ぎに慌てて出発。

 雪は降り続いていたが、道路に積もる程ではないし、全く渋滞も無く、8時45分頃に無事到着。

取り越し苦労に終わり「めでたしめでたし」だったが、疲労の残った一日でもあった?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルサンバーも同じ現象?

2010年02月09日 | 仕事
 トヨタ「新型プリウス」のリコールが、世界的に報道され注目を浴びている。滑る路面等でゆっくりブレーキを踏むと、ABSが不具合(誤作動?)を生じて、一瞬ブレーキが効かなくなる現象のようだ。

 数年前、「スバルサンバー」にABSが装着されてから、同じような現象で追突事故を起こしたり、危険な目に遭ったと言う報告が、仲間の間でたくさんあった。
私も、「一瞬ブレーキが効かなくなる」現象で、何度も冷や汗を掻いてきたし、今もこの現象に悩まされているのだ。
ABSが標準装備される前は、こんな現象は一度としてなかった。

 スバルからの対処方法は、「一瞬ブレーキから足を離し、すぐに踏み直せ」だった。
しかし、ABSは踏み続ける事が、正しい操作方法の筈である。
だから、一瞬でもブレーキから足を離すなんて、とても怖くて出来ないのである。

 以前より、「リコール」ではないかと疑問を持っていたが、トヨタ「新型プリウス」のリコールを聞き、「スバルサンバー」もリコールだと確信せずにはいられないのだが・・・?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする