goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

国民民主党は原発の御用政党です!!

2025年05月31日 | 政治
 
 国民民主党の支持母体は、連合内の電力総連でありここからの議員もいるくらい密接な関係にあります。

 つまり、政策を「カネと票」で売る政党だと言っても良いと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・国民の為に闘う野党は「れいわ新選組』である!!

2025年05月30日 | 政治
 立憲民主党の支持者のみなさん、野党第一党としての役割を果たせない野田佳彦さんのお尻を叩いてください。

 野田佳彦さんが決断すれば、衆議院で消費税減税が可決出来るんです。

 立憲民主党の支持者は、「財源は税」だけではない事を知っていますよね?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の為に闘う野党は『れいわ新選組』である!!

2025年05月29日 | 政治
 年金制度改革法案・教員給与特別措置法(給特法)を、野党第一党の立憲民主党を筆頭に国民民主党も日本維新の会も闘ったふりをしているだけで、あからさまに与党に擦り寄る修正案で誤魔化しているに過ぎない。

 あんぱんに例えるとすれば、立憲民主党と国民民主党・日本維新の会はパンの中身は腐った餡子が詰まっているかもしれませんね。

 国会で、防衛予算以外の法案は全て税が財源として議論されているが、財源を国債発行で賄えないのかと言う事を議論すべき時がきていると思います。



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だに自国通貨を持たないギリシャと比較する愚かな石破首相

2025年05月28日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_QQKOI56JLRCIFFBRCJEXU7ZENA
石破茂首相が19日の参院予算委員会で「日本の財政状況はギリシャよりもよろしくない」と発言したことについて、加藤勝信財務相や財務官僚は28日の衆院財務金融委員会で「同じ認識だ」と述べた。れいわ新選組の高井崇志幹事長への答弁。

高井氏は首相の発言について「財務省が答弁書を書いたのか」とただした。財務省の吉野維一郎主計局次長は「事務方が用意した答弁書に沿って発言したものではない」とした上で、「債務残高の対GDP(国内総生産)比がギリシャを含めた他国と比べて高い水準にあることを念頭に置いて、日本の財政が厳しい状況にあることについて言及したもので、財務省としても同じ認識を持っている」とした。

加藤氏も「指標で見ればギリシャよりも悪いということを言いながら、現下の日本の財政は大変厳しい状況にあるとの認識は、私も首相と一致している」と述べた。

高井氏は「私は産経新聞と意見が違うことが多いが、今回は珍しく同じ意見だ」として、22日付産経新聞「阿比留瑠比の極言御免」の「首相は今回の江藤氏(前農水相)の発言に激怒したというが、対外的には何の影響もない江藤発言より、首相のギリシャ発言の方がよほど危険な失言なのではないか」との一節を読み上げた。


 石破首相のギリシャ発言は、自国通貨を持たない国と『円』という自国通貨を持つ日本を比べている時点で、財務省に洗脳された「経済オンチ」としか言いようがない。 

 債務残高対GDP比が、日本は240%だから財政が大変厳しいと言っているが、この20数年の間GDPが成長していない事が原因であり、先進国で唯一成長していない国が日本である。

 これは、政府の経済政策が完全に間違っているからGDPが伸びていないのであって、自民党政権のせいで国民はしなくてもいい苦労をさせられ続けている。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党に内閣不信任決議案提出の意志なし?

2025年05月27日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_3TAS2H627FP73LONNA5UI7NCWQ

石破茂首相(自民党総裁)、公明党の斉藤鉄夫代表、立憲民主党の野田佳彦代表は27日、国会内で会談し、年金制度改革法案の修正で正式に合意した。与党が立民の要求を丸のみし、法案の付則に基礎年金(国民年金)底上げ策を明記した。令和11年の年金の「財政検証」の結果、将来の給付水準低下が見込まれる場合、政府が底上げを判断する。

3党首は、28日に修正案を国会に共同提出し、衆院厚生労働委員会で審議を始めることも確認した。30日に修正案を衆院通過させる方針で、6月22日までの今国会での成立は確実な情勢だ。

首相は会談後、3党合意について記者団に「非常に意義深く、うれしい。法案審議に真摯に対応し、早期成立に努力したい」と述べた。斉藤氏も記者団に「国民の将来の安心安全につながる結論を得るという良い例ができた」と語った。

野田氏は会談で、政府による当初の法案提出が3月から5月に遅れた結果、審議時間が限られ「最低限必要な部分の修正に絞らざるをえなかった」と指摘した。「これで終わりではなく、年金改革の一里塚だ」と語り、協議を続ける場を設けるよう要請した。

基礎年金の底上げは、就職氷河期世代らが受け取る年金が少なくなり過ぎるのを防ぐ対策だ。底上げの原資には会社員らが入る厚生年金の積立金を活用し、厚生年金の受給額が一時的に減る影響の緩和措置を講じる。

与党側には、内閣不信任決議案の提出の判断を握る野党第一党の立民に歩み寄り、提出を思いとどまらせたい思惑もある。野田氏は不信任案について記者団に「適切なタイミングで総合的に判断する」と述べた。


 野田佳彦が率いる立憲民主党は、このまま解散総選挙になったら議席を失うことを危惧し、内閣不信任決議案を提出する事が出来ないと思われる。

 それでなくても、支持率低下が続き参院選を乗り切るのに手一杯なのに、衆参同日選挙になったらダブルパンチを喰らう可能性があるからである。

 それに、野党第一党でいる事が目標で政権を握ろうとは考えていないと思う。

 はっきり言って、立憲民主党は消えて無くなればいい政党かもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がアメリカの植民地である限り事件はなくならない

2025年05月26日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000427951

沖縄県でアメリカ海兵隊によるひき逃げ事件や酒気帯び運転が相次いだことを受け、林官房長官は遺憾だとしてアメリカ側に再発防止を求めました。

林官房長官
「こうした事案が相次いで発生したことは、地域の住民の方々に大きな不安を与えるものであり遺憾であります。米側に対して遺憾の意を伝えるとともに、再発防止及び綱紀粛正を申し入れたところでございます」

 そのうえで、林長官は在日アメリカ軍が沖縄で安定的に駐留するには「地元の理解と協力が不可欠だ」として、不安を生じさせないように「日米で事件事故の防止に全力で取り組む」と強調しました。

 沖縄県では25日、アメリカ海兵隊員が車で事故を起こして4人にけがをさせた後、現場から立ち去ったとして逮捕されたほか、26日には別の海兵隊員が酒気帯び運転で現行犯逮捕されています。


 政府は、事件が起きる度にアメリカに遺憾だとして再発防止を求めたとしか言えないが、アメリカ側から再発防止に全力で取り組みますと言わせなければならない局面である。

 現行の日米地位協定では、日本がアメリカの植民地から解放される事はないだろう。

 日本政府が、普天間飛行場が世界一危険な基地だとわかっているなら、辺野古新基地が出来ようが出来まいが運用停止させるべきである。
 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組「長谷川ういこ」を国会議員に!!

2025年05月25日 | 政治
 
 長谷川ういこさんは、今夏の参院選比例代表に出馬すれば必ず当選すると思います。

 NHK日曜討論で、キレッキレの弁舌は他党を圧倒しまくっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組の「デモ」と「おしゃべり会」に行って来た!!

2025年05月24日 | 政治
 2012年の、国会議事堂を包囲する「脱原発」デモに参加して以来、2度目のデモで大きな声を出して来ました。



 デモの後に、おしゃべり会にも参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子ども食堂」が増えているのは何故か?

2025年05月23日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000427470
石破総理大臣は都内の子ども食堂を視察し、国として子どもの貧困対策など生活支援を強化していく考えを示しました。

石破総理大臣
「子ども食堂が孤立とか孤独とか、そういうものを減らしていく、そのために大事な役割を果たすんだろうなっていうふうに思っておりますし、今後、国として地域子どもの生活支援強化事業というものも強化していきたい」

 石破総理が訪れたのは東京・板橋区の高島平団地にある子ども食堂で、この日は7人の園児や児童が利用していました。

 石破総理は一緒に親子丼を食べたり、似顔絵をプレゼントされたりと交流を楽しみました。

 価格が高騰するコメを巡っては、調理を担当する職員が「お米が高くて買えない」と話すと、石破総理は「すみません、もうしばらくお待ち下さいね」と応じる場面もありました。

 5月は孤立・孤独対策強化月間で、石破総理は今後も子ども食堂などの生活支援を強化していく考えを強調しました。


 石破よ、子ども食堂が子ども達の居場所になっているのは良いことだが、貧困により食べられない子ども達を減らそうとは思わないのか?

 視察し、一緒に親子丼を食べて「もうしばらくお待ちくださいね」はあり得ない。

 せめて、子ども食堂を運営する費用ぐらい出せよ!

 責任は、間違った経済政策を続け超格差社会を作り出した自民党にあるんだから。

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本太郎さん、小沢一郎氏から離れて大正解!!

2025年05月22日 | 政治
 陸山会事件を調べ、小沢一郎氏を首相にしたくない輩が起こした冤罪である事知り、自民党時代から一貫した政治信条を尊敬するようになり、山本太郎さんが合流した時には歓喜しましたが・・・

 残念なことに、小沢一郎氏もザイム真理教の隠れ信者だったようです。

 これでは、小沢一郎氏と一緒にいられないと「れいわ新選組」を立ち上げたのですね。


 

 税は財源ではなく、景気を調整するビルトインスタビライザーの役目ですから、悪税である消費税を廃止しても法人税や所得税を無くせと言っているわけではありません。

 税金は、「あるところから取れ、ないところから取るな!!」が原則です。

 国債発行は、国の生産(供給)能力で制限されるものであり、際限なく発行してはいけないものなのです。

 永久国債を発行しなくても、国は永遠にあるものと考え世界中どの国も借換債で賄っていますよ。

 それこそ、国が滅びたら負債も消えて無くなります。

 

 


 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする