goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっぼいこや

アニメやプラモ・フィギュア製作についてぼちぼち書いていこうかと思っています。

神の試練

2019-03-10 | グラブル

「000どうして~」のイベントに「神の試練」というのがありまして、
プレイアブルキャラの「ルシオ」の本当の姿である「預言者」でしたっけ(もうウロ覚え)


ルシファーにあっさりやられた強いんだか弱いんだか分からない(本当は強い)
「ルシオ」の本当の姿「ヘレル・ベン・サハル」との戦闘です。


なんかゴチャゴチャしてますが、簡単にまとめると

創世神(バハムート?の基?)とかいうのが昔色々あって星の神と空の神に分かれた。
創世神から作られた預言者(サハル=ルシオ)がその2つの神を監視?
星の神がサハルを模して作ったのが星の民のルシファーで
そのルシファーがサハルを求めて作ったのが天司長ルシフェルで、
天司長ルシフェルがルシファーの本心を知って反旗を翻してルシファーを封印。
その時ルシファー派についた天司(ベリアルとかアザゼルとかオリヴィエ)もパンデモニウムに封印。
その後、星の民と空の民との間で起こった戦争が覇空戦争 
(※その時に空の神がなんかの理由でビィくんとルリアに分かれた?)
覇空戦争の影響でパンデモニウムから抜け出したベリアルが
ルシファー復活のためにサンダルフォンを利用(どうして~Ⅰ)
どうして~Ⅰで失敗したベリアルがバブさん(黒衣の男)と協力して天司長ルシファーを倒す(どうして~Ⅱ)
新たに天使長となったサンダルフォンがルシファーを倒す(どうして~Ⅲ)

ザッとまとめると「どうして~」関連はこんな流れだと認識しています。違ってたらごめりんこ。
ビィくんとルリア関係はまだ謎が多いので間違ってるかも。
サハルがこれからは空の側につくと言っていたので、
もしかしたらこの2人は空の神ではなく創世神の方と関係があるかも。です。自信ない。



堕天司2人を加えて対決です。サハル戦は特に強くはないと思います。


クリアすると「預言者の腕輪」がもらえて「無垢なる武器」と交換できます。


私は無難に「無垢なる竜の剣」と交換しました。
属性はメインで使わない限りどれでもよさそうだったので、
メインで使えそうな剣の少ない風属性を選択しました。


この「無垢なる武器」を鍛えていくと「オメガ武器」になりますが、
私はまだまだ他に鍛えるべきことがあるのでまだ手は出しません(出せません)
2、3ヶ月すれば作れないこともないのですが、特に急ぐ予定はなしです。


5周年記念キャンペーンが始まっていますが、
無料ガチャなどはあまり期待せずに楽しみたいと思います




000 どうして空は蒼いのか Part.III (後半)

2019-03-10 | グラブル

後半も無事終わりました。
全体の感想としては「うーん・・・」という感じでした。
悪くはないけど良くもないというか。
「神」や「天司」だの話の設定は大きいのにやってることは小さいというね。
ベリアルも言っていたように、人間が口を出すべきではなかったですかね


結局、騎空団のメンバーは変わらず。
2軍ではなく主力でしたか・・・。
話の内容がでかいんだからたとえ時間はかかろうと、
やはり「総力戦」でやって欲しかった。


ラスボスのルシファーの小物感もなぁ
紙芝居のようなものなので伝わりにくいというのも分かりますが、
それにしてもちょっとショボすぎたような。


結局、羽を多く取り込めば強いのかしら。
羽すら生えない私(主人公)の存在が、
この一連の戦いにおいて特異点として大きな役割を
はたしたとは少しも感じなかったですねぇ。ビィくんやルリアも。

「力を貸してくれ!」「うん!わかった!」の役割。
本編を進めてないからイマイチ理解できなかったのかしら・・・。


腐女子の方々には喜んでいただけたのではないかと
内容はあれでしたが、画像はとても綺麗でしたね。気合を感じました。
結局、ルシフェルは戻ることなく1人さびしく・・・。


次回「ルシフェルの暴乱」


とかだったり(以下、くりかえし)


私の中での主役はやはりこの方でした。
まだしぶとく生きてはいましたが、ルシファーと共にどこかへ飛ばされちゃいました。
あれが最後なのか、はたまたどこかで復活か。
復活があるとすれば「幽世」がらみかなぁ。


「終わりよければ全てよし」の私ですので、
このイベントがあまり好きになれなかったのはこういうところかな。
こんな姿で「おはぎ」出されても気まずくて食えんわ
おまけに「イスは心の中に」とか・・・。
こんな状態で納得している、は~ちゃんま~ちゃんもどうかと。
さめてカリおっさんが「そのうち元の姿に戻してやるよ」くらい言ってくれたらなぁ。

ストーリーの中ではかなりご都合主義なことするのに、
こういうところは頑として譲らないことになにか理由があるのかしら。
「ロミオとジュリエット」でも魅力的なキャラ2人をホントに死なせちゃったように、
後味の悪さを残す意味が分からない

4人で仲睦まじくおはぎ食べてるシーンで終わっちゃイカンの・・・?

人間様はビジュアル重視なんじゃ。


これで「天司」編は終わりらしいけど、この堕天司の2人はどうなったのでしょうか。
たしか、「アザゼル」はもともとルシフェル派で「ベリアル」に騙されただけのようなので
このあと普通に騎空団で生活できそうだけど、
「オリヴィエ」はルシファー派だったので、この後どうなったのか気になりますね。
位は違ってもベリアルと同じ側なので敵として出てくるかと思ったのですが、
前編でチラッと出たくらいで後半には名前すら出てきませんでした。
最終上限開放で明らかになってくれるといいのですが。
内容を忘れそうなので出来るだけ早めにお願いしたいです


とまぁ、納得できた人も理解できなかった人も色々いそうではありますが、
これにて「どうして空」編は完結しました。
私は正直納得できなかったので、いつか補填という形でもいいので続きやって欲しいかな。

イベントの方はアイテムなど全て回収し終わって
あとは23日までデイリーをこなすのみ。

5周年記念キャンペーンをのんびり楽しみたいと思います



000 どうして空は蒼いのか Part.III (前半)

2019-03-04 | グラブル
感想ですが、前半だからかイマイチ盛り上がりに欠けたかなという印象。
特異点であるはずの「私」はほとんど出番なかったし、
登場人物たちも言っちゃなんだけど脇の人たちばかり(シャルロッテちゃんは別)

そんな中、一番活躍して目立っていたのが


ベリアルさん(敵)

とても印象に残る存在感抜群の、敵ながらあっぱれな奴です。
見た目のかっこよさもいいけど、声がさらにいい。
私、声優さんのいい声聴くとドキドキしてしまって(とくに男性)
ベリアルの声を聴いていると勃起しちゃいます
そのくらい魅力的な声ということで。


これさえなければなぁ これも魅力の1つか。


ベリアル最終形態。


そして、イっちゃいました・・・

下品なキャラではありましたが、惜しい人を失くしてしまいましたね・・・。

ベリアルによるベリアルのための000(前半)でした。


サンダルフォンもカッコよくなりましたが、
ベリアルと比べちゃうとちょっとインパクトに欠けますかね・・・。
完全に主役の座を奪われちゃってたような

000後半はルシファーとの最終対決になるかと思いますが、
世界がなくなるかどうかの瀬戸際にもかかわらず全く登場しなかった
十天衆や組織の4人組、秩序の人たちや本編の七曜の騎士など
全員総がかりでの全面対決のような盛り上がりに期待したいところです。


あと、この双子の天司も復活させて欲しいなぁ。
はーちゃん、まーちゃんが悲しむのは見たくない



ハイレベルLv100はいつもの編成で。サブはレベル上げ要員。
古戦場のボスと比べると楽でした。


マニアックやヘルの編成。


マルチは魔法戦士で。クビラ以外は適当に。


ハイレベルをソロで何度かやったらすぐ貢献度が貯まりました。
古戦場と比べたらかなり楽に手に入るので嬉しい
いつもどおり使わないけどね・・・(大事に保管)


000(後半)は7日から始まるようです。
それまで中休みといった感じなので、「艦これ」のほうに集中できそうです。

5周年記念キャンペーンも楽しみ

Aqours スカイハイ!(2年生チーム最終上限解放)

2019-03-04 | グラブル

人気投票で「2年生チーム」が優勝しました。
なので、最終上限開放が出来るのは2年生チームに決定。


私はこの子のいる「1年生チーム」に投票したのですが
名前はヨハネちゃん。もう忘れないぞ。
バカな子ほどかわいいヨハネちゃん。


ラブラブサンシャインのメンバーは
イベントキャラにしては役に立つアビリティを持っているし、結構強い。
なるだけ早めにレベル上げしておきたいところですね。


と思ったら、サイドストーリーで素材を集めなければいけないようです
内容をほとんど覚えていないのでもう一度くらい通してみてもいいかもですね。


ストーリー長かった・・・。
やっと素材を集めて最終上限開放できました。


奥義演出が一層派手になりました

レベルが上がるごとにアビリティの性能があがり、
レベル100になったら奥義演出もさらにすごいことになるそうです。

他のコラボイベントより力入ってる感のある「ラブラブサンシャインイベント」ですが、
今後1年生や3年生チームの最終上限開放があるのかどうか気になります。
あるとしたらさらに2回新イベントがあるということも?
アイドルのことは分かりませんが、使えるキャラがもっと強くなるならどんどんやってほしい

以前あった別のアイドルたちのような末路はかわいそすぎるし・・・(SR17人)


あと、アイドルじゃないけど「リリカルなのは」コラボ待ってます(ニチャァ・・・



魔法戦士②

2019-03-03 | グラブル
「魔法戦士」の英雄武器「千子村正」を風属性にしたのにはちょっと理由があって、
これまで「英雄武器」はどれも属性変更どまりでした。
EXⅡジョブの「黒猫道士」の「カピラヴァストゥ」を特殊強化させようかとも思った時もあったのですが、
必要な素材集めに「共闘」を周回しなければいけなくて、ぼっちの私には当時は(今も)敷居が高かった

ですが、前回の「古戦場(火有利)」で上位陣の多くが「魔法戦士」を使っていて
その時に見た専用武器「テトラストリーマ」がカッコいいなぁと思って(見た目重視)
どうも最終エッセルと相性がよかったようで、だから使っている人が多かったのだとか。


左手に持っている武器が「テトラストリーマ」です。どう見ても剣に見えますが「刀」です。

で、火属性ではなく風属性にした理由は、
私の大好きな十天衆「ニオ」ちゃんとも相性がいいということだったので。
4アビ(10ターン後じゃないと使えない)ですが、そんなことはどうでもよくて、
ただニオちゃんがさらに活躍できるというなら使わない手はないと。


ということで素材を集めるために「共闘」のパンデモニウムに単身突撃です



周回するのは「黒紫獣の刻」 パンデモニウム最終階層の最初の1つです。



編成は光じゃないとたぶん太刀打ちできない

とはいえ、強さは実はそうでもなく
私にとっては「第5階層」のほうが苦戦しました(当然ぼっち戦闘)
画像ではアビリティの1つが「クリアオール」になっていますが、「ディスペル」が正解。
サブキャラも使うことがなかったので、エッセルやレベル上げ要員と交代しました。
あと、ポーションは2、3個は必須。
今思ったのですが、EXⅡジョブの「ドクター」がいいかもしれませんね(試す気はない)


問題は時間で、画像にあるように制限時間30分のうち残り15分で倒しています。
共闘部屋の制限時間が1時間なので、急いでやれば1戦12~3分でギリギリ4戦できます。

恥ずかしがらずに人集めて共闘しろよとは思うのですが、
すぐに集まらない場合があったり、やっと集まったと思ったらすぐ抜けたり、
何戦かお願いしてるのに1戦で抜けたり(別に悪いことではないが)
レベルは高いのにいつも4位の人がいたり(1パンの可能性大)、
とにかく


気を使いたくない


確かに4人でやればメンバーによっては1戦5分くらいで1時間に10戦近く戦闘ができて、
それだけドロップ数も増えるので色々お得で有利になるのは分かっているのですが、
共闘部屋の制限時間(1時間)までやってくれる人はまず滅多にいないし、
ただでさえ時間がないのにイライラヤキモキするよりは
確実に4戦できるほうがいいのです。私にとっては!!(ぼっちの主張)



そんなこんなでこうして必要な素材がドロップしてくれるのですが、
一番欲しいのは紫の角っぽいやつ「幽世の黒紫刃」
問題なのは必ずドロップするわけではないということ。
4戦中3戦ドロップなしということもありました。
これも共闘をあまりやりたくない理由の1つですね。
自発者には最低1個は確実にドロップして欲しい


素材を必要数集めて強化作成します。


かっこいい。強そうで特別感があります(個人的な感想です)


第一スキルの「四元の賦性」がとても重要で
「テトラストリーマ」なしでは1アビを使って5ターンごとにしか付けられない魔法陣を
「テトラストリーマ」ありでは1ターンごとに1つ付けることができます(属性はランダム)
魔法陣がたくさん付いていれば、リミットアビリティを使った時かなり強力になります。
最終エッセルや最終ニオちゃんのアビリティでさらに、ということですね

もう1つつけられるのが「四元の資質」につけられるエンブレムなのですが


これもとても魅力的なのですが「アスタロトのアニマ」が無理。
これは共闘のパンデモニウム最終階層の最後の最後、
「終焉ノ刻」をクリアしないとドロップしないのですが
まだ一度もやったことがないし、まず単身では無理
つまり、ぼっちの私には限りなく無理なクエストなのです。しかも10個て・・・。
なのでエンブレムはあきらめます。


運営からの発表で、今度の「古戦場」が風有利とのこと。
決してこれを狙って風属性にしたわけではないですが、
ニオちゃんとの絆があったればこそのこのタイミングのよさではないでしょうか
古戦場自体はあまりやる気はないですが(前回で疲れた)、
ニオちゃんとの愛を深めるべくテトラストリーマを使ってイチャイチャしたいと思います

戦闘後はニオハウスで・・・ね?(ニチャァ・・・



この「ニチャァ」って最近よく見かけるのですが、ゲスっぽくてスキ(ニチャァ・・・