
厚真町にある 此方(こち)さんに行って来ました。
今年2回目の訪問になります。
まずは前回の続きで、ダムカードをゲットした後も北上を続けます。
いくつかの案内表示があり従って右折、芽生地区に入ります やがて到着したのはこちら。12:50

「スズラン群生地」です。
以前から話は聞いていたのですが初めての訪問でした。このころには青空も見えてテンション↗
駐車場は入口向かいの原っぱです。簡易トイレもありました

札幌でもすずらんは「滝野すずらん丘陵公園」や「豊平公園」などで群生は見られるけど
「植えられた感」が強いもんね
でもこちらのは野性味たっぷりです!



残念ながらこちらも1週間遅かった!!
それでも残り少ないすずらんたちがいました。



かわいいですよね
思わず「つんつんしたいな」と言ったらカミサンに
「キモイ」と言われました うん わかってる
群生地は一方通行で思ったより広いです 花は終わりごろなので全部回らずショートカットを利用しました。
菜の花とすずらんはセットで同時期がいいねとφ(..)メモメモ
来た道をもどらずにそのまま638号線 宿志別振内線を北上です。
やがて幌尻岳登山の前泊に利用される「とよぬか山荘」の前を通ると山道になります
ここは退避場はあるが1車線の曲がりくねった山道になるので本当は通りたくない道。
以前は振内側から入ったことがある道で、日本百名山の一つ「幌尻岳登山口」へ通じる道なのです。
私は体力的に無理なのでせめて登山口でも見たい!と思って通りました


*2013年4月21日の撮影
峠を下れば振内地区で237号線に合流します。
その合流点を右折し少しだけ日高町方面へ走ると見えて来ました


おーw


「トトロの木」です。
この前の空知旅のねこバスに次ぐトトロネタです。。。
以前に来たときは目と口は白かったですね~ 年月で剥げたのでしょうか?
前はデジカメではなく携帯写メで撮っていました 懐かしいので平取へ行くならと回り道してしまいましたね

それでは237号線を今度は南下し二風谷ダムを超えてから右折で厚真方面に向かいます。
最初の目的地は今年3月に利用している「モモカフェ」さん。
でも日曜日の14:50 お店の前には2組が外で待っていました(゚д゚)!
今回はなるべく早く札幌に戻りたいのでパス!(@^^)/~~~
ということで予定通りに道路を挟んでお向かいの「此方」さんへ

こちらも3月にモモカフェのアフターで購入しています。
残雪時と違い今はグリーンが気持ちいいですね




それでは入店です

(店内撮影禁止店です)
種類はさすがに少なくなっていたけど日時的に仕方がないね
3個購入しましたが前日のパンもあり、会計でおまけしてくれました\(^_^)/

まずは「とんがりバケット」 220円

いや、怖いほど尖がっています

硬めのパンで有名?なこちらのとんがりパンですからね ある意味期待がありますよ

次に「ハーブエピ」 210円

ハーブの種類も聞いたけど忘れてしまって💦
個性があってとてもいいですね エピはここでの購入は初めてだったと思う。

そして「味噌おざぶ」 260円

前回購入して美味しかったのです 素朴だけどこちらのこういうパンが大好きです



ラスクをおまけでいただきました

パンは安平町の道の駅でと2店で購入です。それぞれソフトとハードと分けて購入しました。
これで数日間楽しめましたね^^
此方さんのパンはとても個性があるので訪問するのが楽しみです(^^)v
このように今日はどんなパンがあるのかなと想像するのもまた楽し
まだ地区は震災の影響が残っており車で通るたびに爪痕を感じます。
少しづつでも普通の状態に戻れるように
普通に利用したいと思います。
ごっつあんでした♪

![]() | 【送料無料】 父の日 ギフト 軽井沢ビール 新商品 清涼飛泉プレミアム 入り 詰め合わせ 330ml瓶×2、350ml缶×6本 G-RI-PRIME |
軽井沢ブルワリー | |
軽井沢ブルワリー |
![]() | 獺祭(だっさい) おためしセット 180ml×3本 |
旭酒造 | |
旭酒造 |