バイシクルショップ ビショップ

大倉山のサイクルショップ

購入時に見逃しがちなこと・・・

2015年05月11日 | 修理

こんにちは、ビショップです。

 

みなさん自転車ってメーカーで組立てや調整してるなんて思ってませんよね?

 

車やバイクと違い販売店が組立てや最終的な調整を行います。

 

てことは、当然お店によって仕上がりに違いが出るのは当たり前の話。

 

そこにはお店側のコストもからんでくるわけで、安売りだからじっくり組立てなんかやってられないとう場合も残念ながらあるようです。

 

もともと電動アシストなんて単価こそ高いですが悲しくなるくらい薄利商品なわけですから、入荷したら右から左ってのがお店にとっては理想なわけです。

 

薄利多売→スピード勝負→品質低下

 

これはどこの業界でも当てはまると思います。

 

だからおかしな事故が起きるのです。

 

良いものはじっくり時間をかけて作られていくものです。

 

 

電動アシスト子供乗せ自転車で、安全性を最優先に謳ったアンジェリーノプティットe。

 

実際、とても人気があります。

 

でも、あの人が乗ってるプティットとこの人が乗ってるプティットは違います。

 

カラーの話じゃありません。

 

組立のクオリティの話です。

 

先日、点検に来られた方の例です。

 

 

これが、あの人のプティット。

 

 

っちが、この人のプティット。

 

違いわかりますか?

 

色以外はほとんんど一緒でしょ? 

 

それもそのはず、だってメーカー指定の組立業者ですら間違えてるくらいですから。

 

ヘッドランプコードの通し方が間違えています。

 

何年も前からお願いしていますが、一向に改善する気配がありません。

 

もちろん正しくできているものもありますが・・・

 

確かに以前、この通し方をしていた車種がありましたが、それは昔の話。

 

きっと思い込みで作業しているんだと思います。

 

ちなみにあの人のプティット、ランプコードはバッチリでしたがペダルがまったく締まっていませんでした。

 

販売したお店で作業に携わった方が締め忘れたのでしょう。 

 

お子さんを乗せて走行中にペダルが外れたら・・・・

 

考えただけでも恐ろしい。

 

 

ランプコードの通し方を間違えると・・・

 

案の定断線します。

 

ハンドルは左右に回転し動くわけですから、屈曲させた状態で配線すると運転する度にストレスがかかりちぎれてしまいます。

 

ほかにも、ワッシャの向きが逆だったり、

 

ブレーキのネジがバカになっていたり、

 

製品自体というより、組立工による品質低下が散見されます。

 

もちろん当店ではきちんとチェックしてからお渡ししていますのでご安心を。

 

店頭で日々修理を行っていれば、車種ごとの弱点を把握することができるので、それに見合った組立、調整が行えます。

 

たとえばアンジェリーノやビッケに採用されているスマートコントロールブレーキ。 

 

しばらく使用すると動きが渋くなってきてブレーキレバーが戻りにくくなってきます。

 

あらかじめチューニングを施しておくことで余計なトラブルを回避することができます。

 

しょっちゅうあちこち調子が悪くなる自転車なんてストレスですよね。

 

特に4月以降は組立に新人さんが関わっている可能性があるので要注意です。

 

ご自身の目でしっかり見極めしてください。

 


最新の画像もっと見る