goo blog サービス終了のお知らせ 

バイシクルショップ ビショップ

大倉山のサイクルショップ

パスチャー&シェファードシティ

2014年08月29日 | スポーツサイクル

こんにちはビショップです。

 

さて、いよいよ食欲の秋がやってまいります。

 

同時に、食べすぎが気になる季節でもあります。

 

摂取しすぎたカロリーは消費せねばなりません。

 

私に名案があります。

 

S・B・Dするのです!

 

S・B・Dって何?

 

SPORTS・BICYCLE・DEBUT

 

自転車業界ではスポーツバイクデビューすることを略してS・B・Dと呼んでいます。

 

もちろんウソです

 

冗談はさておき、

 

デビューするには自転車が必要。

 

実際に選びだすと誰もが問題に直面します。

 

それはどれを買ったらいいかわからなくなってしまうことです。

 

何でもいいつもりで選びだしたはずなのに迷うのです、かなり・・・・

 

スポーツサイクルってカタログ見てもスペック見てもチンプンカンプンですよね。

 

専門家ならフレーム寸法や採用パーツを見れば、その自転車がどういう目的で設計されているか判断できますが普通は無理です。

 

自転車に限らず、どんな商品であれ必ず無難なチョイスというものがあるはずです。

 

ライトウェイのパスチャーとシェファードシティはまさにそれです。

 

どちらも基本性能がしっかりしており、日本人向けのフレーム設計。

 

この2点を押さえてあれば楽しく乗れること間違いなし。

 

日本人向けのフレーム設計なんてあんんまり無いんですよ。

 

身長のわりに手足が短いという日本人の体格データに基づいて設計されているのですごくぴったりフィットするはずです。

 

長距離ライドでの疲れにくさにもつながります。

 

タイヤのサイズはパスチャーが26インチ、シェファードシティは700Cとなります。

 

ん?700Cってなんやねん・・・・

 

ここで説明すると長くなるので詳しくは書きませんが、26インチよりも大きなタイヤを採用しているってことです。

 

ではパスチャーからご紹介します。

1

カラーはチェリーピンク。

 

とってもキュートなカラーです。

 

2015年モデルでは廃色になってしまうので欲しい方はお急ぎください。

 

もちろん他にもカラーはあります。

 

イエロー系、ホワイト系、ブルー系、グリーン系、ピンクを含めて全5色。

2

前のバスケットはオプションです。

 

アルミ製でとっても軽く、しかもサビない。

 

重量はバスケットが520g、専用キャリヤが315g。

 

両方合わせてもわずか835gしかありません。

 

一般的にバスケットだけでも約1000gありますからかなり軽量です。

 

自転車本体が約11.5kgしかないので重たいバスケットを装着するとすぐに倒れてしまいます。

3

上部開口部の寸法

 

幅  350mm

 

奥行 270mm

 

高さ 195mm

 

他に、もっと大きめのアルミバスケットもあります。

 

泥除け、ライトなどのオプションパーツもご相談ください。

4

サドルはこんなに薄っぺらですが痛くなりにくい工夫が施してあります。

5

サドルの裏側。

 

グレーの座骨が当たる部分だけしっとり優しく沈み込む素材でできています。

 

スポーツサイクルに乗りたくてもあの前傾姿勢とお尻の痛みが悩みのタネですよね。

 

パスチャーなら前傾になりにくいハンドル形状を採用し、サドルもふかふかでお悩み解決です。

 

初めてスポーツサイクルに乗る小柄な方や女性の方にはパスチャーがおすすめです。

 

続いてシェファードシティ。

1_2

もちろん他にもカラーがあって全10色。

 

パスチャーもそうですが全体的に惜しみなくシマノ製のパーツを採用しています。

 

初めてスポーツサイクルを購入する方なら全くこだわらないような部分までシマノ製のパーツが採用されています。

 

要するにリーズナブルなのにハイクオリティってことです。

2_2

こちらもバスケットやフェンダーなど装備可能です。

 

あ、サイクルコンピューター(スピード計)を取付けても楽しめますよ。

 

あと、輪行袋に入れて電車に載せ、旅先で自転車で散策なんてこともできます。

 

他にも、車輪をバラして車に載せ、ドライブ先でサイクリングデートなんてのもいいですよね。

 

 

 

え、バラし方知らん?

 

大丈夫!

 

当店で自転車をご購入いただければしっかりレクチャーします。

 

トラブルが起きてからぶっつけ本番でやっても失敗するのがオチです。

 

パンク修理やチューブ交換など旅先でのトラブル対処くらい自分でできないとツーリングやサイクリングなんて不安ですもんね。

 

旅先でパンクしてしまった時、ご主人や彼氏がササッと10分くらいで修理したらカッコよくないですか?

 

さあ、男子諸君、カッコつけるためにパスチャー&シェファードを買いましょう。


ルイガノ GORDY2

2014年08月26日 | スポーツサイクル

こんにちは、ビショップです。

今回はルイガノのGORDYをご紹介します。

その昔、MTBが日本で量産され始めたころのスタイルを踏襲するというコンセプトの自転車です。

Gra_2

細身のフレームに太いタイヤはまさに日本のMTB黎明期そのものです。

Grb_2

40代以上の人にはたまらんルックスじゃないでしょうか。

Grc

ワイルドなロゴデザイン。

Grd

おっしゃれ~なデルタハンドル。

Grf

気の利いたカラーアルマイトニップル

Grg

そしてこの頼もしいファットタイヤ。

Grh

ステキすぎます。

 

そんな素敵なゴーディー君をさらにカスタム。

まずはバスケットを装備して街乗り用にカスタム。

Img_2065

軽いアルミバスケットの底に木の板が取り付けてあるオシャレで実用的なデザイン。

Img_2066

それだけじゃござーせん。

レザー巻きのボトルケージにオレンジのフラワーペダル、さらにオレンジのバルブキャップで可愛さアップ。

 

続きましてチョコカスタム。

Grc2

まずはタイヤから。

Grsd

続いてサドルもチョコ色に。

Grc3

でもって板チョコ模様のグリップ。

Grc1

完成~!

 

ゴーディー君はドレスアップしてゴーディーちゃんに生まれ変わりました。

Grc4_2

板チョコグリップは他にこんなカラーもあります。

Grc5

この際だから一緒にピーマンもいかがっスか?

Grc6

もぎたて新鮮な3色を取り揃えてございます。

 

何卒お早目のご来店を。

 


ビアンキ 2015 カメレオンテ1 

2014年08月25日 | スポーツサイクル

こんにちはビショップです。

先日、店内にある椅子の側面にアゲハ蝶の幼虫がいると思っていたら、なんとそのままサナギ君へと移行。

Img_2007

Img_2006

しばらくして無事に羽化し旅立っていきました。

そして本日、2匹目のサナギを発見・・・

えらい人気スポットのようです。

そんなに居心地いいのかな?

では本題に入ります。

ビアンキの2015年モデルの入荷が始まっています。

Img_2017

カメレオンテ1 チェレステ 470mm が入荷しました。

Img_2018

フレームカラーに合わせてグリップにもチェレステカラーが入っています。

Img_2013

やっぱビアンキはおしゃれ度高いですよね。

6万円クラスでこの質感、ライバル不在かも?

たまたま実物を見てひと目ぼれし、即買いする方が多いので狙っていた方はお早目に。


ビアンキ ローマ ローマ2 カメレオン1 入荷

2014年05月31日 | スポーツサイクル

こんにちは、ビショップです。

いつも電動アシストばっかりですけど、こんなカッチョいいスポーツ車も扱っています。

イタリアの老舗ブランド「ビアンキ」です。

まずは油圧ディスクブレーキ搭載のフラットバーロード「ローマ」。

Rm1

カーブとエッジを効かせた美しいフレーム。

でもって、このオシャレデザイン。

そしてなかなか入手しにくいというプレミア性。

1年を通しても、片手で数えるくらしか入荷せず、これでラストです。

Rm12

ヘッドチューブからフレーム内部にシフトアウターを通すというクロスバイク系にしては大胆な処理がされています。

アウターはヘッド内部までで、ダウンチューブ内はインナーのみが通っています。

そしてBB下から各ディレーラーへつながります。

Rm14

サドルもイタリアンブランドのフィジークです。

Rm15

そして、フロントの変速性能に大きな影響を与えるフロントチェーンホイール。

シマノのギヤ板は、上位グレードじゃなくても結構な精度でつくられています。

スパイクピンの配置、喰い付きの次元が違います。

フロントシフトが「カチッ」と決まります。

シフトテクニックにもよりますが、ここぞという場面で「ズルッ」ってなりません。

ただ、たいていはケチってシマノ製は採用しません。

あ、「採用できません」が正しいかも。

他の部分にコストをかけたいため、グレードダウンしたサードパーティを採用することが多いのです。

ですから、「フルシマノ」は高品質の証なのです。

Rm16_2

駆動系コンポーネントはロード系のティアグラ(20速)を採用。

ちょっとハイペースで走りたい人にぴったりのギヤレシオになっています。

ティアグラは決してハイグレードコンポではありませんが、中々いい仕事します。

ディスクブレーキも指1本で操作できちゃう油圧式ディスクブレーキ。

もちろんシマノ製。

Rm13

いやぁ~それにしても かっこよすぎっ!

Rm21

そして弟分のローマ2。

Rm24_2

ローマと違う点は、油圧ディスクをVブレーキに変更、コンポグレードを1ランク下のソラ(18速)で構成されています。

タイヤもロード系というよりはクロスバイク用のものが使われています。

Rm23_2

ちょこっと入ってるチェレステの差し色、センスいいですね~。

お店で実物を見てみましょう!

Km1bk1

最後は、コンフォート系クロスバイクのカメレオン1。

ビアンキのクロスバイクの中では一番人気です。

いろんなカラー、サイズが数十台入荷しましたが、今年モデルの入荷は終了しました。

店頭在庫もあと数台で完売です。

Km1bk2

ビアンキは、やることが いちいちオシャレなのです。

白いスポーク・チェレステのバルブキャップ・赤いアルマイトのニップル・イエローのアウターケーブルなど性能には全く関係ありません。

でもこういうところが支持される理由かもしれません。

Km1tye

こちらはビアンキのイメージカラー「チェレステ」

時代とともに少しづつ色合いが変化しているものの、ひと目でそれとわかるのはさすが老舗ブランド。

スポーク日吉店にもサイズ、カラー違いなど展示中ですのでお問い合わせください。

遠方の方はファルコンバイクをご利用ください。