goo blog サービス終了のお知らせ 

バイシクルショップ ビショップ

大倉山のサイクルショップ

ステップクルーズ e 入荷 STEPCRUZ e & YEPP パープル

2014年02月10日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

ブリヂストンの新製品、ステップクルーズの電動アシストが入荷しました。

ママチャリ然とした商品が多い中、とってもスポーティなテイストでまとめてあり男女問わず乗れるデザインになっています。

Stp1_2

一見ハイディBとキャラがかぶっているようにも見えますが、ステップクルーズは子供乗せ専用モデルではありません。

でも、乗せられないわけでもありません。

通勤通学はもちろん、子供乗せ仕様としてもお使いいただけます。

「家族みんなのカジュアルバイク」というコンセプトです。

Stp2_2

ハンドルはハイディBと同じ形状。

フラットバーと違い、カゴに荷物を積んでもバランスが取りやすいです。

駐輪時にハンドルから手を放すとバランスを崩して倒れてしまいそうになることがあります。

そういう場合に備えてハンドルストッパーの「クルピタ」も装備。

Stp3_2

前カゴはこんなにもワイド。

深さはちょっと浅めですがなかなかの大容量です。

底は細かい格子デザイン。

Stp4_2

タイヤはハイディBよりも細めの1.75インチ幅で軽快な走行が可能。

ライトは明るさじゅうぶんな3連LEDなので夜道も安心。

Stp5_2

リヤキャリヤはチャイルドシート取付対応のクラス27を採用。

Stp6_2

スタンドは立てやすいステップ付き。

Stpym2

新製品どうしということで、yepp maxi のパープルを合わせてみました。

画像だとわかりにくいですが、実物はもっと鮮やかなパープルです。

Stpypm

ペダル、ワイヤー類をパープルにすれば、よりカスタム感アップ。

いろいろ使えるステップクルーズいかがですか~


パナソニック ギュットミニ DX 2014 入荷しました

2014年02月08日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

 

今日は大雪警報(注意報?)の中、一応営業しています。

 

こんな日でも自転車乗ってる方いらっしゃるんですね~。

 

ブレーキかけても全然効いている様子はなく、

 

足で止ろうとした瞬間・・・・

 

案の定転んで買い物の荷物をぶちまけていました。

 

こんなお天気なのでお客様はほとんどいらっしゃいません。

 

ただ、ギュットミニDXに関してお電話でのお問い合わせが活発です。

 

やっぱり検討されている方が多いようですね~。

 

「実車を見たい」

 

「予約できるのか?」

 

「ブルーってどんな色なのか?」

 

「配達はしてくれるのか?」

 

などなど・・・

Img_1277

エンドレスブルー。

 

説明が難しい色合いですので実車でご確認ください。

 

個人的にはちょっとグリーンがかっているように見えます。

Img_1278

マイーズイエロー。

 

絵具で言うところの「やまぶき色」のような感じ。

 

Gm1

ブラウン、クラシカルレッドも入荷済です。

 

その他のカラーも順次入荷しますので、またご紹介したいと思います。

 

スポーク日吉店の入荷状況もご確認ください。

ご来店お待ちしております。


HYDEE2入荷予定 3人乗り対応 HYDEE.2

2014年02月07日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

2月末、いよいよHYDEE.Bが3人乗り対応のHYDEE2としてモデルチェンジします。

Kitten_2

やった~!待ってました~。

でしょ でしょ~

で、その全貌は

こちら ↓

Photo_18

 

 

 

Mini

Photo_19

 

・・・・・・・あ、すみません、間違えました。

Photo_19

 

 

こちらが本当のハイディツーです ↓

 

Photo_01

使用イメージです。

Photo_2

楽しそ~♪

Photo_3

おっしゃれ~。

Photo_4

いろんなとこへお出かけしたくなりそう。

肝心の商品はというと、

 

Photo_5

これが専用オプションの前用チャイルドシートです。

4月下旬にはカバーも発売されます。

Photo_6

横から見たところ。

足置きが前方ではなく下方に伸びているのがわかります。

前バスケットを取付けることを前提に靴が干渉しないよう設計されていると思われます。

ヘッドレストは高さ調節可能。

【前に乗車可能なお子さんの目安】

1~3歳未満、身長70~90cm以下、体重8~15kg以下。

Photo_7

後ろのチャイルドシートもマイナーチェンジ。

3点式だったシートベルトが5点式になったのと、バックルの操作性、耐久性がアップしました。

【後ろに乗車可能なお子さんの目安】

2~6歳未満、身長70~115cm、体重8~22kg以下。

Photo_8

カギは子供乗せ自転車の定番位置、後輪の後ろ側にあります。

Dsc_3660

スタンドは3人乗り対応ということで超ワイドタイプ。

買うお店によってはこのスタンド、結構な確率で壊れます。

当店の近くには幼稚園、保育所がいっぱいあります。

やはりスタンドが上がらなくなり、動かせなくなって歩いて助けを求めに来られます。

大量の荷物とお子さんを連れて。

販売店がちゃんとチューニングを施しておかないと使う方が困るんです。

出先で壊れると動かせなくなってすごくたいへんな思いをします。

「 販売時にそんなのちゃんとやってるに決まってる 」と思うでしょ?

甘い・・・・

甘すぎです。

たいてい何もせず販売してしまっているのが実情です。

おそらく破損することすら知らないと思います。

今まで修理したケースではほとんどが以下のパターン。

●家電量販店で買ってしまった。

●ホームセンターで買ってしまった。

●大型のチェーン店で買ってしまった。

●ネット通販で買ってしまった。

そりゃ、壊れますよ。

特に安売りナンバーワン的なお店は要注意。

安売りなんだから、そんな手間かけてられませんからね。

当店へもよく相談に来られますが本当ヒドイもんです。

自転車業界以外でも過剰なコスト削減による悲しい事故がここ数年だけみてもかなり発生していますよね。

安いってことはそれだけ数をこなさないといけません。

ロボットではなく人の手で1台1台仕上げていくわけですから、当然作業は粗雑になり同じ品番の商品でも品質に雲泥の差が出ます。

ちょっとした調整不良から「よくご無事で・・」というような危険なものまであるんですよ。

あ・・・・・・

すみません、ちょっと熱くなりすぎました。

でも、ちゃんとした自転車で快適に乗ってほしいので・・・・

販売した自転車は責任を持ってメンテナンスや修理などしっかりサポートします。

 

Photo_9

手元スイッチは残りアシスト可能な距離表示機能やオートライト機能もプラスされました。

以下、カラーラインナップです。

Photo_10

         ブラック

Photo_13

          ホワイト

Photo_12

          ネイビー

Photo_11

         モダンブルー

Photo_14

         アクティブレッド

Photo_15

           カーキ

Hydee2_spec

前後チャイルドシートを装着したところ。

後用チャイルドシートは標準装備で前用チャイルドシートはオプションです。

他に前用バスケットもオプション設定があります。

Photo_14_2

子供乗せを卒業したらこんなにすっきりスマートに大変身。

いいですね~

 

2月下旬以降にブラックとカーキが入荷する予定です。

もちろん、ご予約受付中です。

港北区内であればご自宅までの配達料金は無料です。

まずはご来店ください。

Photo_17

急げ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ギュットミニ デラックス 2014 入荷予定

2014年02月04日 | 電動アシスト

こんにちはビショップです。

いよいよ今週末、ギュットミニデラックス2014モデルが入荷しますよ~。

初回入荷カラーはビターブラウン、マーズイエロー、エンドレスブルー、ホワイトの4色です。

カラーによってはすでにご予約分で埋まっている場合がありますのでご了承ください。

Gtmdx

時期的なことも重なって(重ねて?)かなり人気のようで、今から注文しても次回出荷のめどが立たないとのことでした。

ただ、当店へは2月にもう1便、3月にも入荷予定があります。

2

今回のモデルチェンジで、従来モデルよりいろいろ使い勝手が向上しました。

販売店向けの展示会で実際に触ってみましたが、フロントチャイルドシートはものすごーく良く考えられていてすごーく使いやすかったです。

このチャイルドシートの製造元であるOGK社の女性営業の方に説明をしていただいた際、片手にずっとファイルを持ったまま操作説明をされていました。

そうです、女性の方が片手で簡単に操作できるように配慮されているんです。

片手での操作を推奨してるわけではないと思いますが、簡単なのはイイことですね。

おっさんが設計したチャイルドシートとはワケが違う。

使ってみた感じは、個人的な感想ですが前子供乗せ自転車の中で一番だと思います。

Hubs

小径電動アシストに多い前輪のホイールセンサー破損も発生しにくい形状になっています。

これ、ひじょーに 大事です。

ウソだと思ったら「駐輪ラック センサー 破損」で調べればわかります。

マンションにお住まいの方で、ラック式駐輪場に停める方はギュット系がおすすめですよ。

ただし、2段式で上の段はやめたほうがいいです。

左右への傾きを車輪自体で支える構造のものが多く、自重で車輪が歪むことがあります。

3

フレーム設計も徹底的に見直しが行われ、より低重心へと進化しました。

不具合の発生がほとんどない安定感バツグンのバッテリーもさすがはパナソニック。

13.2Ahというスタミナたっぷりの大容量バッテリーなのでパワーモードでガンガン走れますよ。

あと、バッテリー残量からの残りアシスト表示機能は距離だけじゃわかりにくいので、もっとわかりやすいように残り時間の表示機能もあります。

確かにあと3Km走れますといわれてもどのくらいの距離かわかりにくいですよね。

時間という尺度のほうが普段よく使うのでイメージしやすいと思います。

いろいろすごいことになってるギュットミニDX 2014年モデル、

2月8日以降に店頭に展示しますので検討されている方はお早目に!