@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

【社会】激安ジーンズを買ってみた

2009年10月25日 | ファッション/インテリア/建築のお話
【社会】激安ジーンズを買ってみた

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/10/25(日) 08:51:54 ID:???

近所の大型スーパーで850円のジーンズを買った。

本紙経済面の記事で発売を知り、「どんなものか」と試着したら、ぴったり。履き心地も良く、
レジに直行した。千円札を出して、おつりをもらう。ジーンズでこんな経験は初めてだ。
スーパーを中心にしたジーンズの価格競争が激しい。990円、880円、ついには
690円も登場している。
安いのはうれしい。大型スーパーでも850円ジーンズ目当ての客がひっきりなしで、
平日の午前中にもかかわらず、衣類売り場は活気に満ちていた。しかし、違和感はぬぐえない。
ジーンズが1千円を切っていいのか。

私がこれまで買っていたジーンズメーカーの製品は1万円以上。大型スーパーでも、
850円ジーンズの隣にメーカーの製品が5千円程度で並んでいた。通常なら5千円は
手ごろなのだが、850円を手にした身には高く感じる。
だけど、ジーンズは安くても3千円くらいではないか。18日付の経済面には
「相次ぐ激安品にジーンズ業界悲鳴」と、1千円を切るジーンズに押されて売り上げが
落ち込むメーカーの苦悩が紹介されていた。ひとつが変われば、どこかにゆがみが生じる。
モノにはふさわしい価格がある。
発がん性が
懸念される成分が検出されて問題になっている特定保健用食品(トクホ)の花王の
食用油「エコナ」も、消費者の不信の一因は価格だろう。
私を含め、「トクホなら健康にいいのだろうが高い…」とためらいながらも思い切って買った、
もしくは我慢した主婦の思いだ。いため物、揚げ物と毎日、油を使って料理をする身にとって、
通常の油より約1・5倍という価格はつらい。それでも高い金を払ったのは、
付加価値があったからなのに、価値に疑問符がついたのではやりきれない。
私たち消費者が見いだした価値が価格である。850円ジーンズはありがたいが、
この履き心地は少なくとも3千円の価値がある。


産經新聞


2 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:52:29 ID:K3ygPfvZ0
ジーンときた

3 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:52:39 ID:3YAVhX9eO
で?

8 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:53:59 ID:4AbdqTze0
サイズ直しに1000円かかります

10 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:54:43 ID:zj+2Wxbg0
つまり何が言いたいのかわからない

12 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:55:39 ID:BMKngdoi0
【審議中】
 |д゜]
 |、∧
 |ω・)
 |、∧
 |ω・)
 |、∧
 |ω・)
 |、∧
 |ω・)
 |、∧
 |ω・)
 |、∧
 |ω・)
 ⊂)
 | /
 |´
                    ?
                 ∧,,∧
                ( ・ω・) >>2
                 ( つ日ノ
                  u-u


48 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:04:01 ID:SQtv55L60
ジーンズは中古しか買ったことがない
私の買う店はジーンズもTシャツもすべて390円で、
Tシャツ390円は高い気がするが、ジーンズはお買い得だ
裾上げは100円ショップのテープ(アイロンで固定する)を使う

55 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:05:01 ID:ttG9r++w0
買っちゃったってだけの話を記事にするなよ
おまえの日記かよ

57 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:06:44 ID:zfALFP5V0
これで給料貰えるんだ…いい職業ですね

94 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:15:34 ID:JxqiHn9k0
850円で売れると言う事は300円でそれを作っている人がいる訳だ。
200円で生地を作る人、100円でそれを縫製している人。

物価の違いはあるだろうが、それは搾取なのではないだろうか。
劣悪な労働環境下で生地の埃などによって健康を害する人は後を絶たないと聞く。
俺はそういう人間性を無視した労働によって作られた製品を買う側にはくみしたくない。

しかし金が無いので、やむを得ず買っているのだ。
この矛盾はいかんともしがたい。

119 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:19:45 ID:jJsVKKE00
ジーンズなんて元から作業服なんだから安くて当たり前。
あの色は蛇よけの為のブルーだし、小さなポケットはオイルライターを
入れてるやつが多いが、実はタバコの吸い殻を入れておく為のポケット。
作業の中心は山が多いので山火事にならないように作られた。
少なくともiPod nanoの為のポケットではない。(^^;
そんな物にプレミアつけて高額で売る方がおかしい。

146 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:23:16 ID:a125REdu0
紳士服業界のことをちょっとだけ知ってるけど、基本的に服飾関係はボッタクリだよ。
「背広上下セットで一万以下!」とか騒いでる人を見ても、材料の原価を知ってりゃ失笑モンだ。
それをブランドとか販売戦略とかで、高い値札をつけて売ってるのが。、この産業。
これを工業製品と割り切るなら、それこそ千円以下で売っても、十分に利益が出てくる。
ただ、これはギョーカイの掟破りで、ギョーカイ自体を滅ぼしかねない。
囚人のジレンマの裏切り者の戦略だよね。

161 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:26:31 ID:DZcInZZj0
>>146
そんなことを言ったら15万円で売っているパソコンだって原材料費は一万程度だろ。

171 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:28:11 ID:CnnMpSVg0
>>146
何をもってぼったくりと言うかだよ
材料費だけ見て騒いだらレストランで食事も出来ない
技術料やら「この会社(人)なら任せられる」ってブランド力いろいろ含めて今の値段になってるんだし

176 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:29:13 ID:JxqiHn9k0
>>146
今までが一種の談合 カルテルだっただけだろ。

Levisなんて本家の通販だと5000円位だぞ。
それを15000円で売ってる日本リーバイスがおかしいんだ。

148 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:24:14 ID:arlDx+Lo0
>私がこれまで買っていたジーンズメーカーの製品は1万円以上。

これを言いたいんだろ

177 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:29:18 ID:U47hGvG10
「裾上げに1500円掛かります。
待ち時間は一時間ほど。
仕上がりましたらこちらのタグが鳴りますのでそれまで
イ○ン店内でもっと買い物してください。」

180 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:29:39 ID:vIFBO//m0
なにせ、中国国内、広東省あたりじゃジーンズなんて日本円にして200円ほどだしな。
おそらく製造原価は数十円のレベルなんだろ、ジーンズって。

数千円のジーンズの、価格の意味のほとんどは、デザイン料や、店舗をかまえる土地代など
いわば先進国の企業の人件費および企業維持コストにすっ飛んでるわけで。

アフリカ人や中国人は、昔から数十円~数百円でジーンズを調達してきた。

193 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:32:32 ID:K7yRoBaj0
価格破壊って巡り巡って結局みんな貧乏になるような

207 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:34:42 ID:MDMdV7cX0
ブランド物に高い金出す奴はどれだけメディアに情報操作されてるんだよ、って話だわな

254 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:42:17 ID:t0a9rzmx0
スレ読んで絶望したな
こういうただの工作記事を真に受けてアホみたいな議論してる奴らばかりだな
産経系がなぜアメリカや経団連の肩ばかりもつのか保守系の論調なのか
産経系のZAKZAKが晩婚化非婚化を煽るのか男女の対立を煽るのか

さすがGHQに育てられて馬鹿だらけになった日本人だ

270 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:44:52 ID:DnDvEUKx0
>>254
自分が貧乏だから、金持ち・公務員もみんな貧乏になれという民主党支持層よりはマシじゃね?

667 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:40:55 ID:0wBzZJTi0
>>254
君は何処の国の人間なの?

267 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:43:48 ID:kcjx3HIX0
物が「安くなった」ということは、お前らも「安く使われるようになった」ということ。
でも「全ての物が安くなったわけではない」だから貧富の二極化は更に拡大する。
なのに「安いジーンズ」に歓喜の声を挙げ、購入する。
「自分の時間と労働力の価値」が下がったことに気づいてるのだろうか?

297 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:48:37 ID:bDkDDGN+0
>>267
気づいてるよ、でも中国の人も韓国の人も、インドの人もブラジルの人も、
ようするに途上国の労働者たちも必死に頑張って俺らにキャッチアップしてきた
結果だと思うから、そこんとこは割り切ってる。

理科的に言えば、今の賃金状態は濃度差がある水溶液の仕切りを取り払った瞬間
みたいなもので、彼らの賃金が、俺らの貰ってる賃金と平衡する、すなわち濃度の
差が無くなるまでは、この傾向は仕方ないと思っている。

昔はヨーロッパやアメリカは、日本製品をダンピングだとよく訴えたけど、
最近は訴えなくなった。繊維戦争や自動車戦争、鉄鋼戦争などは、いつの間にか
収束した。それは、簡単に言えば俺らの賃金水準がヨーロッパやアメリカと比べても
遜色無くなったから。
要するに、昔、俺らがヨーロッパ人やアメリカ人に対してやったことを、今、俺らは
中国人やインド人あたりからやられてるわけだけど、それは「仕方ない」と割り切る
ことが必要だと思うよ。

途上国がキャッチアップしてくるとき、先進国は、苦しい立場に立たされるけど、
まさに「先を進む国」が甘受すべき試練で、それを乗り越えてこそ先進国なんだと
思う。
ヨーロッパ人やアメリカ人がガマンしたように、俺らもガマンすることを覚えるべき。

337 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:54:48 ID:DsOFnpVo0
自分も西友で850円ジーンズ試してみたけど、ありえないほど安っぽい色だったよ。
染料が良くないんだろうね。
んで穿いてみたら、いつものサイズでフロントチャックがしまらない。
てかぜんぜん届かない。
生地もだいぶケチケチしてんじゃないの?とオモタ。
同じ西友の1450円だかのならまだマシな気がする。
実際そっちのが売れてたし。

375 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:02:24 ID:XELe3yBH0
中国製と東南アジア製で同じ値段なら東南アジアのほうが品質良いんじゃねえの?
すくなくともタイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアは中国より良い仕事するぞ。
中国人と違ってお互い様で協力し合うって発想が出来る文化持ってるからな。

424 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:16:06 ID:KxJklB5m0
ダーウィンの言葉に

「生き残れるものは強いものでも弱いものでもない、環境(状況変化)に適応できるもの」

というのがあるようにこういう時代が企業だけでなく個人にも来てる。
こういう激安商品もすんなり受け入れるか、今までの生活レベルを崩せず
変化に対応できないかという話。

429 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:17:12 ID:U47hGvG10
>>424
ダーウィンとか前世紀的優性論とかでかたるなよw

458 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:23:56 ID:jNruPdMs0
>>424
「強いヤツが勝つんじゃない、勝ったヤツが強いんだ」

466 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:25:32 ID:yktARmKi0
スタイル悪いからジーンズ穿かなくなった。
スカート+タイツ・レギンスが一番いい。
最近の女性は「ただのジーンズ」は穿かなくなってきてると思う。
穿いててもポケットや色に一工夫あるもの。
着るものなんでどうでもいい系の人だけじゃないかな、ただのジーンズを穿くのは。
ていうか、和服に戻ってくれないかな。
着物がやっぱり日本人には合ってるよ。

504 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:37:04 ID:d8N9rM2yO
安い服は洗濯したらすぐダメになるのが多いからなあ

508 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:39:30 ID:yp9hqg4z0
>>504
高い服ってここぞって時限定で着るので、洗濯回数が減って長持ちって気もするがw

529 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:47:17 ID:nJrCCU7A0
元が作業用ズボンだっていうけど、あんなに生地が硬くて、下半身にぴちっとくっつくズボン、作業で使えないよ。
足は上がらんし、しゃがみにくいし、ポケットは小さいうえに、物入れたまましゃがむと中身が潰れるしよ。

542 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:51:37 ID:S9xWOrUZ0
代理店が入ってるような製品は、そもそもモノを作ってないのに利益がでるんだから
何割も、ヘタしたら何倍もぼったくって社員の給料をだしてる。
しかもたいていの代理店の人間は高級ブランドを身にまとい、選民意識の中で生きてる。

海外ブランド神話にだまされてる奴らは、そこんとこよーく考えろよ

565 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:03:52 ID:d6lF03Vd0
だからエコナを例に出して、その付加価値である品質と値段に
逆転現象だって起こってる場合もあるからと書いてるんだろう
健康に良いと謳って高価格で売ってる食品が、逆に低価格品より
健康に悪いっていうのが分かったり

そもそも品質が良くて長持ちする、というのであれば商品は売れなくなる
長期間売り続ければ製品だってだぶつくし中古品流通も増える
エヴィスの25000円くらいするジーンズがヤフオクだと2、3000円で買えたりもする

573 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:06:44 ID:QXDez/Wx0
ユニクロのヒートテックなんてのも安くないのに飛ぶように売れてただろ。
デフレつっても他所より売るためのアイデアが何も無かったわけで、
真っ先に値下げしましょうなんてのは無能・無策でもある。
イタリアあたりの3万4万のジーンズをガンガン売ってるメーカーからしてみりゃこいつらアホ。

577 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:08:29 ID:1Y/DOSW00
>>1にはソースコラムの結びが抜け落ちてる
これでは意味が解からない

私たち消費者が見いだした価値が価格である。850円ジーンズはありがたいが、
この履き心地は少なくとも3千円の価値がある。
こう考えると、新聞の価格も読者が決めるといっていい。
先日、さる企業の人から「毎日、100円払って読んでいます」と言われ、深く頭を下げた。
日々100円を払ってもいい新聞、といわれたわけだ。不況、そして「無料で情報が得られる」
インターネット全盛の今だからこそ、一層うれしい。やはり、モノには相応の価格があっていい。

619 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:25:38 ID:B0WBTTZm0
14オンスで縫製がしっかりしていて何年も使えれば安いだろうね
そうじゃなければ結果的にメーカーのもののほうが安あがり
11.5オンスだと1年ぐらいしか履けないでしょ

635 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:32:03 ID:pZcz+sMeP
以前ユニクロで出してたタイプは14オンスで岡山で縫ってたとか。。
でもやっぱ1年で破れる
最近の安物は11オンスらしいからそれ以下だろう
結局貧乏人は安かろう悪かろうで損をするスパイラルから抜け出れないんだと思うよ
バッグでもコートでも、何十年も使えてコストパフォーマンスに優れているものなんか買うことができないだろうな

655 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:37:33 ID:HZJd6fQA0
>>635
それは、お前の物持ちが悪くて、道具の扱いが雑なだけちゃうんかと。
どんな家庭で育ってきたか知らんが。

超、ド平民をナメないほうがいいぞ。ド平民家庭育ちの俺があえて言うが、
貧乏人の物持ちのよさは、すさまじいものがあるんだぜ。
節制と、モノは大事に扱えってのを、ガキの頃から叩き込まれる。

お前が1年で破る服でも、俺なら5年持たせることが出来ると思う。
ユニクロが、まだインチキ臭いバッタもんの卸売り店舗みたいなことを
やってた時代の服ですら、我が家にはまだ残存してる。

640 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:33:45 ID:8uuucy5d0
>>私がこれまで買っていたジーンズメーカーの製品は1万円以上

ブログでやれ

641 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:33:48 ID:4Zt1vmut0
もともとジーンズは作業着なんだから安くて当たり前だ馬鹿

642 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:34:00 ID:c/tce6Gz0
服は資産価値なし。古着屋に売るとよく判る。
嗜好品としてはゲムの中古で売るほうがいいかも。宝石類除いて。
ブランド品のバッグとかでも滅多に買取価格が高いのはない。
まぁ販売価格の10分の1ぐらいかな、他人そんなに見てないし。
デザインなんてのも流行だから見た目で判断できる人もそんなにいないだろ。
西友だろうがリーバイスだろうがエビスだろうがあんまり変わらん。
生地の厚さかなぁ といっても最近はどこもスルメみたいにカチカチじゃないし。
ノンうおっしゅだと・・・

708 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:52:19 ID:hOrxvpnv0
ある貴族が領地が小汚い格好をして歩いていたので、訪ねてきた友人が注意した。
すると、

「どうでもいいんだよ。ここではわしが誰なのかみんな知っているのだから」

と言う。

また別の日、この貴族がロンドンでやはり小汚い格好をして歩いているのを見たので、友が注意をした。
すると、

「どうでもいいんだよ。ここではわしが誰なのか誰も知らないんだから」

715 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:53:20 ID:MgN4fsu30
いつも元気なうちの主任が
めずらしく落ち込んでた

話しを聞いたら
嫁に「スニーカー買ってきて」って頼んだら
トップバリューのスニーカーを買ってきたらしい

オレ「なんか…やる気でないっすね…」
主任「うん…」

涙目だった

787 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:19:46 ID:6NgzZ6HUO
5年前にバイトしてたジーンズショップ

リーバイスの501で二次問屋からの仕入れ値が2600円→販売価格が8900円、
リーバイスのビンテージジーンズ仕入れ値4500円→販売価格19800円だった

ジーンズは大手メーカーでも原価は相当安く店の利潤は相当高い

791 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:22:22 ID:YfVVReP80
>>787
そんな商売してたから客も目利きが現れてきて
近所のジーンズショップはのきなみ潰れた
残ったのはユニクロやしまむらだけ

797 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:23:29 ID:q2YY4A6H0
>>791
リーバイス専門店はいつも客が入ってないな
よくつぶれないと思うよ

825 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:33:38 ID:5jFuPstP0
ダイソーで105円のくつしたも原価は8円くらいだからなあ。
それでも量売らないといくらの儲けにもならない。

まあ服飾ほどゴミを金に変えやすい商売はないよ。
ほんとはいくらかを知ってるおじさんからしてみれば、若い女が
バーゲン品みて「なにこれ安い」とか言ってるのがほほえましい。

858 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:42:15 ID:AZRsXjlgO
まあ特別なこだわりでもないかぎりは安いジーンズで十分よな










まあ服にコダワリのない人だったらいいんじゃね?

自分はまず買わないけど

最新の画像もっと見る

コメントを投稿