【ネット】奥浩哉(おくひろや)先生がニートたちに対して苦言「まったく、人生甘く考えてるニートが多すぎるよこの国」「世間なめてる」
1 :影の軍団ρ ★:2010/05/14(金) 11:49:05 ID:???
週刊ヤングジャンプで人気漫画『GANTZ』を連載している奥浩哉(おくひろや)先生が、
世間や漫画家をナメている人たちに苦言し、インターネット上で話題となっている。
『GANTZ』は2000年から連載が開始され、現在も連載が続いている週刊ヤングジャンプの
看板漫画で、 その非現実と現実が混ざり合った世界観から、多くのファンがいる作品。
奥先生はインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で、
「妻のネトゲ友達から漫画家なら声優として雇ってくれないか、と問われた。
漫画家を何だと思ってるんだ」と発言。
さらに「30歳で今から漫画家目指すからなんかいいソフト教えろとか言ってくる。
どんだけ世間なめてるんだろう」や 「まったく、人生甘く考えてるニートが多すぎるよこの国」
とも発言しており、世間や漫画家をナメている人たちに怒りをぶつけている。
マジメにコツコツと努力を重ねてきた人であればあるほど、世間を甘くみている人たちに対する
怒りは深いものとなるだろう。
奥先生の作品はどれも話題作ばかりだが、それも1日にして成らず。
いまの『GANTZ』があるのも、奥先生の努力とセンスの賜物だろう。
何歳で漫画家を目指してもいいと思うが、漫画家という職業を軽くみている人が、
30歳から漫画家になれるとは思えない。
今回、奥先生はニートたちに対して苦言しているが、
『GANTZ』は読者が苦言するスキもない魅力的なストーリー展開が楽しめる作品となっている。
『GANTZ』は映画化も決定している人気の漫画であり、
洗練された奥先生の作品を楽しみたいならば、『GANTZ』はベストな作品といえよう。
ガジェット通信
2 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:49:44 ID:cT9nuY4F0
ギョーンギョーン
3 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:50:10 ID:BJ/Tf8id0
ネギィィィィィィィィィ
6 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:51:13 ID:s2CP5CXE0
以下「CGで作ってるからおまえも働いてないだろ」などの見当違いの奥叩きが始まります
12 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:52:33 ID:tpo5tB9h0
偉そうに言える作品でもなんでもないだろw
ストーリーめちゃくちゃwオッパイ漫画w
18 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:54:46 ID:LnaZ6gDbP
てか、記事読んでみたら、ニートを馬鹿にしてるわけじゃねえと思うんだが。
要するに安易に漫画家になりたいだとか、声優になりたいだとかいうあまちゃんに苦言を呈してるんだろ?
専門家に良いソフトおしえてくれとか、そんなもん2ちゃんでもググレカスっていわれるわ。
19 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:54:50 ID:F2qKCAkY0
確かに漫画経験ゼロの奴が30歳から漫画家目指すってのは世間を舐めてるな
漫画家がキレるのも当然
29 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:56:11 ID:rho5W20i0
作家側になったら、ブログとかツィッターとかに手を出したらいかん。
暗黒面に囚われてしまう。
世の中には、ただ作品で応じるべき。
言われっぱなしに理不尽を感じて、即応したくなる気持ちは解るが、
結果的には、それが一番だよ。
38 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 11:58:51 ID:5KwE+bTt0
俺、ガンツ好きだけど
>『GANTZ』は読者が苦言するスキもない魅力的なストーリー展開が楽しめる作品となっている
これはないわw
56 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:01:55 ID:iXJ2pPLh0
GANTZはDQNの描写が逸材
57 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:02:04 ID:8JNYuY/E0
ナニワ金融道の人は40越えてから漫画家目指したんだっけ?
79 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:04:43 ID:XD+1ahV80
>>57
あの人はやっと成功したと思ったらすぐ死んじゃったしね
62 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:02:47 ID:rho5W20i0
故・青木雄二先生に謝るべき。
405 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:48:36 ID:YsSWnE6n0
俺の一番好きなマンガ「釣りキチ三平」の矢口高雄先生は
30歳でマンガ家になった
よく安定した銀行員をやめてマンガ家になってくれたなあと
ファンとして感謝してる
78 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:04:30 ID:dL1vMsDDP
自分の事言われてると感じた奴がファビョってるんだな
80 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:04:45 ID:vAbE6hzw0
発想が小せえ野郎だな。
漫画家なんて実力勝負の仕事なんだから
別に何歳から始めようが、前歴がどうかなんて関係ないだろ。
変な偏見持つなよ。
・・・というのは一般論で奥さんのネット友達やニートはやっぱり
世間舐めてると思うよ。
81 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:04:46 ID:lSmspzqp0
プロなのにとんだ甘ちゃんだね。
そういう人々がいるから手前らが生きていけてるんだよ。
甘い認識の人々が自分達の顧客になってるのに、
そのことが理解できてないようだ。
顧客や消費者とちゃんと向き合って大切にしないと、
その内相手にされなくなる。
112 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:09:05 ID:DpvL3Cva0
真面目にコツコツ努力が報われるのは昭和思考。
ま、あまり期待しない事だね。
ストレスが溜まるんだよね。
139 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:13:32 ID:j2qvDwlo0
>「30歳で今から漫画家目指すからなんかいいソフト教えろとか言ってくる。
>どんだけ世間なめてるんだろう」
世間の厳しさを省みず30歳から漫画家を目指そうとする
強い決意を何だと思ってやがる
ちょっと駄目だと言われてすぐに「じゃあ辞める」と言う奴より
よっぽど評価できるだろ
187 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:19:45 ID:33OjAor00
>>139
> >「30歳で今から漫画家目指すからなんかいいソフト教えろとか言ってくる。
> >どんだけ世間なめてるんだろう」
> 世間の厳しさを省みず30歳から漫画家を目指そうとする
> 強い決意を何だと思ってやがる
そういう奴は自分で調べるんじゃねーの
156 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:15:44 ID:MjM4lEC60
でもまぁ、すでに絵をかいてて基礎は出来てて、その上でプロの使ってるのを聞いたってのならわかるけど、
どーも、30こしてから漫画か目指しますーみたいなノリで、絵の基礎とかもなんもねーんだろうしなぁ。
ようやく人に見せられる絵になるまでに35とかになって、そこからデビューまでさらに何年もかかったりしてしまうだろと。
157 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/05 /14(金) 12:15:48 ID:7/Um62RJ0
すまん、お前ら、ちょっと名言をいっていいか?
「漫画家とは成功したニートである」
174 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:18:40 ID:Qi8pK/WM0
んなことより実写ガンツ映画の糞キャストに文句言えや
自分の作品レイプされてるのに
ああ、そのストレスをニートに向けて
272 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:31:03 ID:JB26n/IU0
教えろだの、紹介しろだの、はなから他力本願で甘い考えの奴が多いから切れてんだろ
それくらいの文脈すら気づかないで作者たたいてる奴はやっぱり負け組みの素質あるわ
321 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:38:19 ID:ArTq7Ua4P
ゲーム業界でも、
絵も描けないし、プログラムも出来ないけど、企画ならできそうなので、
雇ってくださいっていうのが大量にいたよね
359 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:42:37 ID:wyGBF9hP0
奥にいる奥さんの奥さんの名字もやっぱり奥さん
436 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:54:52 ID:R+5Gvt30
「30歳で今から漫画家目指すからなんかいいソフト教えろ」って人生ナメてることになるの?
こんな口調で質問したかは知らないが、真剣にこれから努力しようと思って、漫画家の先輩に
アドバイスもとめてるだけかもしれないじゃん。
欧米では社会人経験後30歳から大学入って大学院まで出て学者になったり、医者目指したり
(医者は一度大学出てから目指す人が多い)、作家になったりする。そして成功する人も多い。
作家なんて40や50でデビューする人もいる。真剣にやりたくなったら、何歳からでも関係ないよ。
何で日本は他人のやる気を削ぐようなことばかり言うのかな。
成功した経験者が素人を励ますのではなく、バカにして足引っ張るようなことばかり言うから、
ニートがどんどん増えるんだろう。
まあこういうヤツを無視できずいちいち重く受け止めて傷ついたりするようでは、甘い、と
言われても仕方ないが。本気なら俺の言うことなんか無視しろ、という逆説的な激励のつもり
だろうか。それに甘いといえば、過去の努力自慢してる方が相当甘いね。経済成長期に
コツコツ努力するのは大したことない。現在のように先の展望の望めない世界で、努力しても
少ないパイの取り合いで必ずあぶれる人間が出る世界で努力する方が1万倍大変。
そしてこういう社会を作ったのは、成長期に好き勝手やってたお前らだろ。
455 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:56:51 ID:QJyDS9/F0
>>436
どこの甘ったれなお嬢様だよ…
そんな考えじゃ、どこに出てもやってけないわ
456 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 12:56:51 ID:/m6/Ghag0
>>436
漫画家の先輩にアドバイス求めるにしても
いきなり最前線の大物漫画家に求めるか?普通
485 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:00:52 ID:R+05Gvt30
>>456
> >>436
> 漫画家の先輩にアドバイス求めるにしても
> いきなり最前線の大物漫画家に求めるか?普通
それがツイッターの画期的なとこ(と宣伝されてる)なんじゃないの?
俺は使ったことないから知らないが、
政治家や芸能人などに直接話しかけられることがウリなんじゃないのか。
498 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:02:05 ID:C0vXoQoo0
やくみつる
一応こんな奴でも漫画家です
518 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:04:43 ID:KmMtbB2J0
ニート=甘えってのは短絡的すぎるが
話作れずに同人ですらまともな活動出来んかった自分から見ても
30過ぎて今から漫画家で一儲けって認識は酷い
最高のツール使って最高の絵が描けたって話が作れなきゃ漫画家はやってけんよ
566 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:10:13 ID:nvTxWJzS0
>>518
>最高のツール使って最高の絵が描けたって話が作れなきゃ漫画家はやってけんよ
そうそう。
あるプロの漫画家(同人誌もやってる人)なんか、
10年間くらいも構想を温めてた漫画を最近になって具現化(作品化)して、
「7・8年前に一度作品にしようとしたことがあったが、
当時の構想より今の構想の方が格段にいい。
以前に慌てて作品にしなくてほんとうに良かった。」
と言ってる。
ただ単にポヤーッと消費してるだけの人間とそれらをクリエイトしてゆく人間と、
両者ではこれくらいも意識が違うんだ、とおおいに納得させられた。
546 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:07:41 ID:6vWP0kCE0
漫画家ってのは技能職だし技能を磨くには若くないと厳しい
ズブの素人ではかなり難しい、プロだから言える事だ
世の中に不可能は無いと言ってもね現実的ではないんだから
誰でも選択していいわけではない
まあ30からプロスポーツの選手になるってなら素人でも簡単に無理だとわかるんだが
文系的な能力ってのはなかなか目に見えないものだからな
趣味程度でやらせてもらえる商業雑誌なんてそうはないよ
いつ廃刊になるかわからんマイナー雑誌とかでも、編集の厳しいチェックが入る
同人業界じゃ超有名な奴でも、
商業雑誌に移行したとたんただのクソ下手に成り下がったりとか、割と普通。
601 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:14:25 ID:2opKu6Mx0
富樫と萩原にもそういう編集をつけてください
618 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:16:37 ID:hsOsGI100
>>601
そのレベルの人は雑誌が「描いてください」とお願いしてる立場だから手抜きができる。
クソ下手でも面白けりゃ読者はつくからね
新人が同じレベルのことしようとしたらどうなるかわかるだろ。
696 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:29:13 ID:vA63TDBi0
まぁ、いろんな理由でニトってるヤツがいるだろうが、
一端の漫画家に「今から漫画家目指すから、いいソフトを教えろ」とかいう見識のヤツは、
確かに2,3発ぶん殴られても文句は言えんだろうな。
ま、ソフトを教えてもらったところで、漫画はできんだろう。
650 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:21:48 ID:R+05Gvt30
世の中何がきっかけになるか分からないし、何か動いていればチャンスがどんどん広がっていく
ものだから、漫画家になれなくても、イラスト頼まれるようになったり、コネができて出版社に就職紹介
してもらったり、何もしないで引き篭っているよりは漫画でも描いて色々チャレンジする方が、100倍
可能性は広がるよ。
709 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:31:04 ID:R+05Gvt30
> >>650
> それが出来る人間は自分で調べます
ツイッターのおかげで「自分で調べる」の選択肢のひとつに、プロに直接聞く
が加わっただけじゃん。迷惑ならツイッターやらなければいい。
アインシュタインの近所の女の子が算数の宿題をアインシュタインに教えてもらった
ようなもの。アインシュタインは快く教えてあげたけど、漫画家先生は「俺をナメんなよ」と
突っぱねたという話w
716 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:31:58 ID:yKF8LeIf0
同人誌とかでもマンガ家じゃん。
週間誌に連載しないとマンガ家になっちゃだめなのかよ?
なに壁おおきくしてるんだよ。もちろん自称になるけどな。
マンガ家のアシスタントだって、一生マンガ家なんて考えているやついねーだろ。
水商売だ。人気がなければやめるしかない。
778 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:39:26 ID:bdQASJT40
っていうかモノの言い方だよな
・「オレ30歳ニートなんだけどー、漫画家目指すんでなんかいいソフト教えてー」
↓
「僕は今30歳でアルバイトをしながら漫画を描いていて、きっかけがあれば作品を世に発表したいです。
奥先生は画面を綺麗に処理されてますが何かソフトを使われてるんでしょうか、もしよろしければ参考にしたいので教えてください!」
これならおk?
807 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:42:47 ID:5pD82tAU0
>>778
その前に描いた原稿1000枚くらい持ってって、
「わずかばかりしか努力してないので不勉強ですみませんが、
分からないことがあるんですが……」
ならおk。
803 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:42:16 ID:M/alzfL/0
>>778
手品師に手品のタネ教えてと言ってるようなもんなんだけどな
857 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:48:30 ID:R+05Gvt30
>>803
> 手品師に手品のタネ教えてと言ってるようなもんなんだけどな。
それは違うだろw
アイディアと技術で勝負すればいいのであって、道具を秘密にするとか、自信がないのかと思うわw
浦沢直樹とか、宮崎駿とか、取材入れ手のうち全部見せてるだろ。だけど誰も太刀打ちできない。
オリジナリティというのはそういうものだよ。
838 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:46:18 ID:CEUU4cTK0
だから、それをいつでも、だれでも教えてたらきりが無いわけだろ。
>奥先生のオナニーのオカズは何ですか?レベルの話だろう
そもそも、聞くこと自体おこがましい。自覚しろよ。
料理屋に鍋のメーカーはなんですかとか、聞いてるレベル。
聞くこと自体おこがましいだろ。
888 :名無しさん@十周年:2010/05/14(金) 13:52:35 ID:h+rKfJnEP
人生あきらめも肝心だからな
みんながやりたい職業は必然的にものすごい競争の中に晒される
そこで生き残っていくのは並大抵なことではないだろう
年齢的なものも含め、いい年になるまでやりたいことをものにできなかったやつは
自分には才能がないってあきらめてまともに働けって言いたいんだろ