満身創痍なれど 

2012-07-27 20:30:02 | 日本型電気機関車
前にも書いたけど、この模型は昭和49年ごろキットで購入した
その後しばらく走らせる環境が無かったのでモーター無しで組み立てて眺めていただけだった
モーターを積んだ後も走りが良くなかったのでずっと棚を占拠したままだった
震災で落下する以前に箱ごと押しつぶして側板の塗装が剥げたり、いつしかヘッドライトが片方無くなっていたり・・・

震災では残ったヘッドライトも取れてしまった 仮復旧は形の似たピノチオ旧国用を流用


ホコリだらけだった車体を洗剤で洗い、パンタと碍子は超音波洗浄した
買って以来入れなかった窓セルも入れたら俄然良くなった



今回はこれにてお終い

*後ろにいるED15は昭和53年ごろに買った塗装済み完成品で13500円だった
*こちらは動力をパワートラックWB35に換装済み
*でも走りはよろしくない (笑
この記事についてブログを書く
« 仮配線して試運転 | トップ | 良くなった »

日本型電気機関車」カテゴリの最新記事