goo blog サービス終了のお知らせ 

機器設定のための備忘録

オーディオ機器、PCの設定など

SARS-CoV-2と赤死病

2020-02-26 21:00:00 | 日記
昨年末から中国湖北省武漢で感染が確認された新型コロナウイルスは、正式名 SARS-CoV-2, 通称名 COVID-19. 日に日に感染者、そして死者が増加。クルーズ船の乗客に感染者が出たということで、日本では上陸が拒否され、船内に待機。その間に次々と感染が拡がっている有り様を見聞きするにつれ、エドガー・アラン・ポーの短編「赤死病の仮面」"The Masque of the Red Death" を思い出した。
政府もマスコミも感染数は報道するものの、感染率を出さない。計算してみると乗客乗員の20%以上が感染していることになる。クルーズ船を含めた日本国内の感染者数は894名、そのうち7名が死亡(0.78%, クルーズ船4名、国内3名)。中国に比べて感染率、死亡率共に低いように見えるが、今後の感染拡大が予想される。

定点の杜 - 兵庫県立兵庫工業高等学校 気象観測復活

2018-10-17 21:00:00 | 日記
定点の杜の兵庫県立兵庫工業高等学校のカメラが今朝一時的に見られなくなっていたが,どうも気象観測機器の再稼働を伴うものだったようだ.
気温や湿度,大気圧など計測が再開されていた.

観測再開を喜びたい.
内田洋行の気象観測はすでに別の観測機器が発売となり,サイトも立ち上がっているが,ライブカメラの画質がよくない上に一日前の画像からのスライドショーから始まる.最新の画像だけ見えるようになればいいのだが,使いにくい点の一つ.

定点の杜 - 兵庫県立兵庫工業高等学校停止中

2018-10-12 09:00:00 | 日記
内田洋行が開設している定点の杜で,兵庫県立兵庫工業高等学校のライブカメラが調整中となっていた.10月7日かららしい.気象観測データも更新されなくなって久しいし,運用が継続されるかどうか.
カメラも古くなってきていると思うが,画質を落とさずこのまま継続して欲しいもの.

20181013追記:
今日確認すると,ライブカメラは復旧していた.昨日(12日)の午後2時頃から画像が送られるようになった様子.他の違いは,気象データがすべて0(ゼロ)表示となったこと.

20181016追記:
気象データは0(ゼロ)表示ではなかったが,正しい値ではないようだ.データの保存も行われてはいない.

東京医科大の入試差別問題

2018-08-03 21:00:00 | 日記

新聞報道などで驚いた。こんなことはあり得るのだろうか。この選別で東京医大卒の医師のレベルは低下しているということにはならないのだろうか。

大阪大学は入試の採点ミスで追加合格者を発表している。東京医大はどのような対処をするのだろうか。受験料の返還だけでは済まされない問題。