ふらりと入ったごく普通のこじんまりとした中華料理店がすごく美味しかったら嬉しいです。
外れることも多いわけですが。中華でありながら醤油味だけに頼った塩辛いだけの味付けって許せん!! うまみがあらへんやないか!!!! と、ボヤきながら食べなければならないときは寂しい‥。
というような数々の経験から編み出した、外から眺めて店定めをする方法をお披露目します。
以下に当てはまる場合に味も当たることが多いという結論に至りました。
(1) 看板やその他電飾の色が黄色。
赤色を使っていてもいいが、あくまでもメインは黄色。とにかく派手な真っ黄色。
(2) 店外から見えるメニューが必ず日本語と中国語併記
ただし、漢字は、中国簡体でも繁体でもなく日本で使う漢字を使っているところがミソ。こんな感じで。
(3) 一品料理の値段がやや高め
ショーケースの目立つ位置に一品料理。ラーメンは目立っていてはいけない。一品料理のメニューの数がやたら多い(そのためコストが掛かるのも必然か)。しかしお手ごろな定食を数種用意しているところもチェック。
お試しあれ。(当たるも八卦、当たらぬも‥)
外れることも多いわけですが。中華でありながら醤油味だけに頼った塩辛いだけの味付けって許せん!! うまみがあらへんやないか!!!! と、ボヤきながら食べなければならないときは寂しい‥。
というような数々の経験から編み出した、外から眺めて店定めをする方法をお披露目します。
以下に当てはまる場合に味も当たることが多いという結論に至りました。
(1) 看板やその他電飾の色が黄色。
赤色を使っていてもいいが、あくまでもメインは黄色。とにかく派手な真っ黄色。
中華飯店 |
(2) 店外から見えるメニューが必ず日本語と中国語併記
ただし、漢字は、中国簡体でも繁体でもなく日本で使う漢字を使っているところがミソ。こんな感じで。
乾焼蝦仁 エビのチリソース |
(3) 一品料理の値段がやや高め
ショーケースの目立つ位置に一品料理。ラーメンは目立っていてはいけない。一品料理のメニューの数がやたら多い(そのためコストが掛かるのも必然か)。しかしお手ごろな定食を数種用意しているところもチェック。
お試しあれ。(当たるも八卦、当たらぬも‥)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます