goo blog サービス終了のお知らせ 

今夏の早朝営業のプール(東京都)

2011-07-30 | Weblog
 今年(2011年)の夏も早朝営業される公共プールが、いくつかあります。ありがたいことです。


(写真は本文と関係のない、ちょっとしたイメージ。)

 節電名目の便乗営業時間短縮を行っている東京の市町村でも、例年早朝営業を実施しているところはだいたい実施するみたいです。(その前に、時間短縮するなら夜間ではなく電力使用量ピークの昼間にしろやと小一時間‥。)


小金井市 小金井市総合体育館
7/19-
7:00-21:00

小金井市 栗山公園健康運動センター
7/19-
7:00-21:00

国分寺市 室内プール
今年は実施しないようです。

西東京市 スポーツセンター
7/18-8/31
7:00-当面の間20:50

東久留米市 スポーツセンター
7/25-8/21
7:00-平日22:40 土曜休日21:10

中央区(東京都)総合スポーツセンター
通年
7:00-20:40

中央区(東京都)月島スポーツプラザ
通年
7:00-20:40

新宿区 スポーツセンター
7/20-8/31
7:00-22:00

江戸川区 スポーツセンター
7/19-8/31
7:00-当面の間平日17:00 土曜22:30 休日21:30 まで

杉並区 上井草スポーツセンター
7/18-8/31
7:00-当面の間20:55

中野区 鷺宮体育館
7/16-8/31
7:00-平日土曜22:15 休日21:15

文京区 スポーツセンター
7/21
7:30-当面の間21:15 土曜休日17:45

文京区 総合体育館
7/21
7:30-当面の間21:15 土曜休日17:45


 ちょっと眠いですど、蒸し暑い夜が明けた後の早朝から泳ぐのは、とても気持ちがよいので強力にお奨めします。ほんとに。

津波被害を受けた上屋付きプール 大槌町(岩手県) 大槌町B&G海洋センター

2011-07-16 | Weblog
 岩手県大槌町B&G海洋センター

 大きな被害を受けた大槌町の吉里吉里地区にあります。



 少し高いところにあるため(地震前の海抜で20メートル弱)、建物ごと流出ということにはなっていません。

 というよりも、10メートルをはるかに超える高さま遡上して、かつこんなダメージを与えるとは。なんて恐ろしいことか。



 平屋建物は鉄骨部分を残し、窓、ドア、壁を失っています。



 プール槽や周囲に相当散乱していたであろう瓦礫などは、関係者の方々のご尽力によって丁寧に片付けられています。

 JR山田線宮古-釜石間は運休中で、被害状況を見ると、とても1、2年で復旧できるようなレベルとは思えません。

 釜石駅前から、国道R45を走る道の駅やまだ行きの岩手県交通のバス(当面無料)があり、吉里吉里駅近くの吉里吉里1丁目停を経由します。吉里吉里自体は大きな集落ではなく、そこから10分掛からない距離にあります。

 (このページの情報は2011年6月時点のものです。)

被災地のプール 営業中 釜石市(岩手県) 市営プール

2011-07-03 | Weblog
 釜石市の市営プール



 東北地方太平洋沖地震後休業していましたが、2011/7/3から再開しました。

 下界は厳しい状態です。



 しかし、海岸まで100メートルほどの近さでありながら、海岸からそそり立つ崖の上の標高50メートル近い山の上にあるプールは、外観上は無傷です。

 屋内25メートルのほか、屋外50メートルのプールがあります。屋外プールからは、釜石大観音(の後姿)が拝めます。



 JR釜石線は比較的早く復旧しており、JR東北本線花巻駅(東北新幹線新花巻駅)から釜石まで来ることができます。

 ただし、JR山田線(釜石市から宮古市方面)、三陸鉄道南リアス線(同じく大船渡市方面)は不通です。

 また、釜石までは、盛岡、仙台からの長距離バス、東京(池袋)からの夜行バスもあります。

 釜石市内の岩手県交通の路線バスも運行されており、無料になっています。

 (このページの情報は2011年7月時点のものです。)