goo blog サービス終了のお知らせ 

よく文字化けしたのを見かける地名

2012-12-18 | Weblog
 文字化けは、Shift JIS(日本生まれの文字コード)の文字コードとUnicode(国際規格だが後発のためまだこれに統一されていない)の文字コードとを相互に変換するときに起きるらしい。

 詳しくは、Wikipediaのこれを参照。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Shift_JIS

 文字化けは、機械的に作成されている三流の広告ウェブサイトでよく見かけます。

 文字に責任はないとしても、商売されている人は、いわゆる「ダメ文字」が含まれない屋号、観光施設名にすることをお勧めします。

 特に多いのが、地名にダメ文字が含まれているケース。

 以下に一例を。「表」は文章に多用されますが固有名詞に使用されるケースは少ないです。しかし、「十」、「能」が含まれる地名は多く、困ったものです。

新薯テ川町
 ↓
新十津川町

泊繼ホ 泊緕s
 ↓
能代 能代市

助カ字町
 ↓
十文字町

序a田市
 ↓
十和田市

飯博s
 ↓
飯能市

藷ャ市
 ↓
十日町市

箔o半島
 ↓
能登半島

粕・S
 ↓
能美郡

箔s町
 ↓
能都町


例えば「藷ャ市」で検索すると、いろいろヒットします(笑)。