林泉寺から大力山まで来ました。

山名の看板よりもコッチの方がインスタ映えしそうなのでパチリ。(あっインスタはやってませんでした。)^_^;
大力山頂手前で7〜8名のグループをパスしたので駐車場の台数からすると1040の前には誰も居ませんね。先に進みます。

痩せ尾根だったり黒禿の頭と残念な?名前のピークを過ぎて舗装林道を過ぎて30分程登るとこの日の最高峰、笠倉山に到着。
1040...汗かき過ぎ!後ろにはエチコマがカッコイイ〜。山頂からは未だ先に行けそうな踏み跡も付いてましたが写真を撮ったら引き返します。
この日のルートは下山の方が長くて登り返しも多いので下山の方が時間が掛かるんです。

激下りで滑って後ろへひっくり返りました。怪我しなくて良かったぁ〜。トヤの頭から振り返る。後ろの右側の稜線を中央のピークまで登って真ん中の尾根を左側に分かれて降って来ました。尾根筋には道は無いものの踏み跡らしい感じも有り残雪期には歩かれてるのかな?そして分岐が幾つも有って間違えない様に!

更にズット降ってこの日最後のピーク鳴倉山到着。ココはパラグライダーの離陸場になってます。お一人テイクオフの準備されてましたが...上昇気流待ちだったかな?テイクオフは見られませんでした。1040もココを降って一本杉の登山口へ。そこから林泉庵へ着いたら集落を歩いて駐車場です。
登る前に思ってた程の難しさは有りませんでしたが初めてのお山は楽しく歩けました!

山名の看板よりもコッチの方がインスタ映えしそうなのでパチリ。(あっインスタはやってませんでした。)^_^;
大力山頂手前で7〜8名のグループをパスしたので駐車場の台数からすると1040の前には誰も居ませんね。先に進みます。

痩せ尾根だったり黒禿の頭と残念な?名前のピークを過ぎて舗装林道を過ぎて30分程登るとこの日の最高峰、笠倉山に到着。
1040...汗かき過ぎ!後ろにはエチコマがカッコイイ〜。山頂からは未だ先に行けそうな踏み跡も付いてましたが写真を撮ったら引き返します。
この日のルートは下山の方が長くて登り返しも多いので下山の方が時間が掛かるんです。

激下りで滑って後ろへひっくり返りました。怪我しなくて良かったぁ〜。トヤの頭から振り返る。後ろの右側の稜線を中央のピークまで登って真ん中の尾根を左側に分かれて降って来ました。尾根筋には道は無いものの踏み跡らしい感じも有り残雪期には歩かれてるのかな?そして分岐が幾つも有って間違えない様に!

更にズット降ってこの日最後のピーク鳴倉山到着。ココはパラグライダーの離陸場になってます。お一人テイクオフの準備されてましたが...上昇気流待ちだったかな?テイクオフは見られませんでした。1040もココを降って一本杉の登山口へ。そこから林泉庵へ着いたら集落を歩いて駐車場です。
登る前に思ってた程の難しさは有りませんでしたが初めてのお山は楽しく歩けました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます