二年振りの福島県は布引高原へ向日葵撮りへ。
深夜の3時少し前に到着。先着さんお一方。独りじゃ無くて良かった。熊出没地ですから。^_^;
オリオン座も昇って来た。風力発電の風車が立ってる場所だから流石に風が強くて向日葵が揺れる。
風が治らないので小一時間ほど仮眠してたら外が賑やかになって来て目が覚めた。あぁ〜もぅ夜が開けてたのね。
朝になったら風が弱まってた。でも風車の回る音がユンヒュンって怖いくらい。
束の間の息抜き...まぁ現実逃避だけど。もぅ少し頑張れるかな。
久々の夜RUN。少しだけ気温が下がった気がした今夜は帰宅後夜RUN。
余りにも久し振り(二週間振りのRUN)10kmRUNのつもりが...10km手前で終了〜〜。
GarminのGPS捕捉が遅過ぎ!最低週一くらい使って無いとダメっぽい。
2km少し手前でやっと捕捉完了。そこからスタートボタン押したから実際は12km弱走った。
辛うじて1km5分を切った。
何か色々と有り過ぎて不安定な毎日が続くも少しづつ日常が戻りつつも有る。もぅ少し頑張らないと。
お盆休みが9連休も有ったのに...理由有って自由の利いたのは昨日だけ。
少し...かなりお疲れだけど気が紛れるかな?って思って出掛けました。
お山歩きはほぼ一ヶ月空いてるので距離は歩くけどそんなに昇らないお気軽な志賀高原の池巡りを。
コースは ↑ こんな感じ。以前にも似た様なコースを歩いてるけど志賀山を入れたから少し長め。
写真も300カットを超えたからストップ&ゴーの繰り返し。連休最終日だから?歩いてる人は少なめだったので小走り出来る所は小走りで。
渋池から横手山を望む。ココまでも何ヶ所かの池や沼、湿原を歩いて未だ誰にも遭って無い。
大沼池の赤い鳥居。去年は干上がってて池の土の上を歩いた記憶が...。
志賀山を登ってから四十八池を歩いてやっと10人ほどの人とすれ違ったり休憩所に休んでるのに遭ったりでホッとした。お子さん連れと大陸の人がほとんど。
スタート地の大沼池停留所の駐車スペースに戻る林道にはヒヨドリバナがいっぱい咲いてて毎年アサギマダラに逢える。だから昨日も最後にココを通る様に左廻りの周回にした。最初、お花が咲いてる割に蝶は飛んで無くて...今日は出逢えないかな?って思ってたけど4羽?四匹?4頭飛んで来てくれた。嬉しい!写真撮ってばかりで最後の林道はCTより遅れた。
オマケ ↑ 朝志賀高原へ向かう途中で飯山のヒマワリ畑に寄ってみた。着いた時は曇り空だったけどお日様が昇って来たのでペカらせて。皆んな太陽の方に向いてるんだね。帰りにも寄るつもりだったけど時間が押してたので諦めて帰宅しました。お山の中を歩いてる時も悩み事は頭を離れなかったけど少しは気休めになったと思う。
そして今日から怒涛の一週間の始まりでした。
所要が出来て遠出が出来ない。で...少し前に撮ったのを。
今月二日に長嶺大池にて。雨が止んだら雨粒の着いたお花を撮れるかな?って思って出掛けたけど...ずっと降り続いてて傘を手放させかった。歩き回るのも足下が悪く駐車場の近くで済ませた。
十三日の早朝に上堰潟のヒマワリ。この二日ほど前に大雨にヤラレタみたいで咲き出したばかりのヒマワリが折れたりうな垂れたりでこの状況。
そして昨晩。山本山のヒマワリ&天の川を狙って出掛けたものの...奥のライトアップされた方に少しは状態の良いヒマワリ残ってたみたいだけど気付くのが遅かった。でも灯りが有ると天の川撮れないから残念なのしか撮れなかった。
お盆休み最終日の日曜は何とか出掛けられるみたいだから一日だけでも何処かへ行きたい。
今日も早朝RUN。そして又もや撃沈...。
今日は6時少し前にスタート。(夜中にドライブしてた)^_^;
立秋で涼しくなった気がするけど...やっぱり昼間は暑い。で少しでも涼しいウチにと思ってたけど陽が刺すとやっぱり気温が上がる。気温のせいじゃ無いけど...8kmを過ぎたら足が動かない!って言うか身体が動かない。寝不足も有るとは思うが...やっぱり走る回数自体が少ない。それでも何とか先週より平均ペースで8秒速い!(自慢にもならない)
今日はお山へ行くつもりだったけど今週はめっきりお疲れ。なら寝ときゃイイものをドライブに出掛けてしまった。お盆休み後半には何とかお山へ行こう!!