goo blog サービス終了のお知らせ 

1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

今日のRUNと港の夕陽。

2025-01-25 17:39:53 | 日記

予報は曇り降水確率60%だけど雲の切れ間から青空も見えたので恒例の?週末10mileRUNトレ。

     
お昼以降天気が悪化する予報なので晴れ間が見えても何時降り出すか?幸い天気は持ってくれたが風が強くて最後の15km〜16kmは向かい風の負けて5分台。しかも16kmは5:21秒。結果は平均5:53秒か。今月は結局正月休み三日が最速だった。無風だったしね。平日帰宅後RUNも出来なかったし。月間距離も100kmに満たなかった。でも続けていればまぁ次に繋がってると思いたい...。

      
そして夕方に港へ。雲の切れ間から一瞬太陽の光が。未だ大丈夫かと思ってたテトラの合間に沈む夕陽はもぅ位置が相当ズレてる。次からは場所を間瀬港に移動かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没と朝焼け。

2025-01-20 16:54:26 | 日記

ココ23日、この時期の日本海側としては好天に恵まれた。一昨日はお山から帰って一休みしてから今年初めての夕陽を撮りに寺泊港まで。

      
太陽が沈む前の一瞬、海からも太陽が↑みたいな。この後だるま夕陽になりました。ココに沈むのは後一週間くらいかな?でも今週はもぅ晴れ予報の日が無い...。

      
で、昨日の朝は国上山から信濃川と越後三山が朝焼けに浮かび上がる。丁度越後線の橋梁の上を二輌の列車が走る。もぅ少し明るかったら良かったんだけど...少し残念。コレもやっぱりこの時期にしか撮れないからまぁ善しとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はRUN。

2025-01-19 14:12:54 | 日記

今日は地元でRUNトレ10mile。

     
何とか平均ペース5:00を切れたけど...ご覧の通り後半大失速。(青い部分)9kmまではイイ感じだったけど12kmからは5:00台。前半の貯金を使い切る感じで何とかフィニッシュ。昨日のお山の疲れが有ったりスタート直後の身体が温まる前にペースアップしたりで10kmまでにエネルギー使い果たした感じ?10km過ぎからは粘れずに我慢大会だった。でも青空の下で走るのは気持ちイイぃ〜〜!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと今年二度目のお山です。

2025-01-18 18:47:47 | 日記

今年やっと二度目のお山は...毎度のトレーニングのお山。多宝山〜弥彦山。

     
スタート地点には雪は無し。岩室神社脇のトトロ看板の道に入ると雪が出始めた。
途中ルートを外れ雪で藪が寝てるからこの時期にしか入れない尾根を登ってみたが通常ルートに復帰するのに難儀した。変わった事はしない方が良いってこの年になっても気付く。

      
今日のお目当ては ↑ ココ。多宝山頂上直下の直登。お日様が差し込むのを期待してたとおり。欲を言えば先行者が居れば映えるのに...。この写真を撮ろうと思って立ち止まったら下山して来た人に「もぅチョットで頂上ですよ!頑張って!!」って言われました。1040...そんなに苦しい顔してたかな?『有難うございます。頑張ります!」ってお答えしといたけど心の中では「年間20回以上登ってるけど...まぁイイっか」って思った。^_^;

      
一応お決まりだからココでも撮る。この辺から曇天、白い空になってしまった。予報は回復傾向だったんだけど。
この先の弥彦山頂上でも年配のご婦人ともお話しが弾んだ。老若男女を問わずお話しが出来るのはお山のイイ所。
今年やっと二回目のお山も楽しく歩けました。撮れ高は残念だったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ散歩。

2025-01-13 17:59:52 | 日記

三連休最終日の朝は結構な勢いで降るミゾレの音で目が覚めた。あぁ〜予定してた元旦以来のお山は無しだな。
朝ごはんを食べてからコタツの中でグダグダしてたらお昼前頃からお日様が。

      
って事で...久々、多分一ヶ月振りくらいにカメラを持って里山へ。ジーンズに長靴履いてお山の格好じゃ無くて普通に。歩き出したら曇り空優勢だったけど何とか青空の瞬間で。

      
一旦家に帰って18mmの広角を持って信濃川の可動堰へ。1040みたいにカメラ持った人も数名。青空の下を散歩する人達も結構いらっしゃいました。不完全燃焼な感じの連休だったけど最後良ければまぁ善しですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする