1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

虫干中。

2023-07-30 11:10:06 | 日記

昨日はワンデードックだったのでバリュウムとか下剤問題で今週はお山は無し。^_^;

     
って事で二年振りかな?テントの虫干中。まぁ今日は曇りで湿度高めだけど。久々過ぎてテントの立て方忘れてるしポールのショックコード伸びきっててポールに収まらなくなってるし...。劣化の点検を兼ねて年に一度くらいは立ててみるもんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華温泉〜鉱山道周回。

2023-07-24 19:04:36 | 日記

土曜日の23:00時を過ぎた頃に家を出発して蓮華温泉の少し手前のヒワ平で星空の写真を撮ってから駐車場に着いたら...結構スペース空いてて拍子抜け。一週間前の三連休では臨時駐車場や路駐多数だったみたいだけど一週間ヅラして良かった。二時間程仮眠とってから5時にスタート。

     
一時間半程で白馬岳への主稜線見えた。青空優勢だと気持ちイイ。でも雲も早々に湧いて来てる。

     
さて昨日の核心部は二つの沢が合流してるココ。夏道は雪渓の割れてる場所ら辺を渡渉するんだけど雪が厚ければ問題無いんだけど...写真では、高巻きして沢を渡ればOKみたいだけど、二つ目の沢を渡るのに残雪の際の部分を歩いて再度高巻きして渡りました。

     
難関突破したら先週お腹イッパイになる程見たハクサンコザクラが出て来ました。昨日は目もくれず?通り過ぎます。^_^;

     
そんなこんなで白馬岳←→雪倉岳への合流地点でしばし悩むもこの鉢ヶ岳の巻道を目指すのを断念。この道を歩く事だけを目指して一年中トレーニングしてた!と言っても過言じゃ無いんだけど鉱山道を引き返せば時間に余裕が有るけど道の状態を思い出すとピストンじゃ無くて主稜線に乗り上げて帰った方がイイんじゃ?って結論に。でココで30分以上の休憩を。

     
主稜線の道がズット雲に覆われたり一瞬開けたり。何も見えないから先行の人をモデルに何度も写真撮る。

     
雲に覆われたから、もしかすると?何て思ってたら...居ましたぁ〜。ヒナは4匹居ましたよ。でこの後、続々と雷鳥さん現れる。10羽までは覚えてるけど後は面倒で数えなかった。新記録だな。絶滅危惧種って嘘じゃないかと思った。

     
大池まで来たら今が見頃のチングルマ。多分5or6回位来てるけど...青空バックで見たのは2度かな?毎回こんな感じの天気だ。昨日は日曜日で今日からの仕事を考えると無理をしなかったのは正解だけど昨日行かなかった場所へはもぅ行く事は無いんだな。あの景色にはもぅ逢えないんだなって思ったら数年前には朝日岳まで周回出来た自分が嘘みたいに思える今の自分。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年振り?鉱山道。

2023-07-23 19:39:42 | 寄り道。

二年振りの鉱山道歩きをして来ました。

    
今日はお知らせだけ。^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕陽。

2023-07-22 17:04:48 | 日記

今日は久々の土曜日出勤だった...何故?高山植物を愛でに行きたかったなぁ〜。って事でネタが無いので昨日の夕陽を。

     
平日だから流石に釣り人居るかなぁ〜?って半信半疑で行ってみたら...居ましたぁ〜、皆さん暇ですね!^_^;
なんて思ってたらカモメさんの方がイッパイでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の夜撮り。

2023-07-19 18:55:21 | 寄り道。

日曜日の金山へ行く前に糸魚川の高浪の池を見下ろせる場所から写真を撮りたくて土曜日の深夜24:00時少し前に家を出て向かいました。

      
真ん中下の灯りが点いてる場所はキャンプ場かな?その上の山のシルエットが明星山。以前...3年前だったかな?明星山を登りに行った時にも撮ったんだけど薄明時間だったので単に夜明けの写真になってしまった。そして今年のGW前にも行こうと向かったら小滝集落の末端で除雪されて無くて通行止めになってた。^_^;

       
星グル☆撮ってる間にもぅ一台のカメラで天の川を狙ってみた。4/3センサーの9年も前のカメラだけど...まぁ何とか映ってくれた。先月中古で買ったF1.7のレンズを試したかったから。肝心なソフトフィルター持ってくの忘れたのが痛いな。でもこのカメラで撮れるのが判ったからお山へ行く時に何台もカメラ持って行かなくて済むわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする