goo blog サービス終了のお知らせ 

1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

氷瀑に成らず。

2025-02-19 18:36:19 | 寄り道。

今日の予報は雪80%だったけど朝からイイ天気。お陰で路面ツルツルテカテカ。おっかねぇ〜!先週に続きこの冬二度目の最強寒波襲来。^_^; 最強が何度も有るってどういう事?って事で待ちに待った?氷瀑出来てるんじゃ?って仕事帰りに偵察。

      
氷の元となる水分(雪)がほとんど無くて岩の表面に僅かにしぶき氷が張り付いた状態。先週の最初の最強寒波の時にはもっと立派に凍りついたみたいだけど一日で消失した模様。このお山の山頂付近は1m以上積もってるって言うのに海側のココだけは雪無しだ。

      
でもススキや木の枝を芯にしてしぶき氷がにょろにょろ状態に育ってた。↑毎年同じ構図だけど...一応車の来るのを待って撮ったんだけど。今日は予定して無かったので車に常備してるコンデジでの撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度有ることは...本谷山。

2024-11-16 18:27:02 | 寄り道。

最初の挑戦は一昨年の秋に、そして去年の春にリベンジ失敗。^_^;
そして満を辞して!って前回も言ってたけど...三度目のチャレンジも正直撤退に終わるかと思った。
って言うのも超強風で立ってるのもやっとで樹林帯を抜けて稜線は未だしも細尾根は危な過ぎた。
でも風の弱まるタイミングを測って登り詰めた先に...

      
新しく山頂柱が設置されたらしい。
後ろには道の無い越後沢山(三角点は有るし残雪期に歩く人は居る)その左には春に歩いた丹後山。
その奥には中ノ岳。その右には先週登った越後駒ヶ岳。三年越しの見たかった景色が広がるも早々に下山開始。
風が強くてまともに立って居られない。

     
出発地点は450m程で山頂は1,870mなのに総上昇は1,993m。下山も登るお山有る有るだ。
まずはお知らせまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラ彗星☆彡

2024-10-23 19:07:24 | 寄り道。

12日からだったかな?夕方の日没後一時間ほどから見え出したの。
12日は残念な天気で13日にやっと撮れた彗星写真。で次の14日も何とか撮れた。

      
この日も終日晴れ予報だったけど夕方から海上に雲が湧いて来た。辛うじて撮れた感。
15日以降も晴れ予報だったけど...何故か?夕方に成ると雲が!しかも西の空ばっかり!!

      
この日も諦めてたけどほんの少しだけ雲の切れ間が見えたので慌てて近くの体育館の駐車場へ。
近日点を過ぎてたけど肉眼でも見えた。3カットだけ撮れたけど当地ではこの日が一番良く見えたんじゃ?

           
そして一昨日。18:46 場所は寺泊港。浚渫船のズット上に少し尾を引いたのを何とか撮れた。
16日からもズット夕方になると雲の薄そうな場所を目掛けて出掛けたけど一昨日まで撮れなかった。
ホントはもっと色々な場所もロケハンしてたんだけど...8万年後までバイバイ!☆彡って生きてねぇ〜し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹とカエル。

2024-10-11 20:34:17 | 寄り道。

三連休前夜、いかがお過ごしでしょうか?お山の準備してるかな?
1040の行きたい尾瀬方面は何故か?明日の予報はイマイチ...何で!?
蓮華温泉の駐車場争いも多分今夜のウチに一杯になりそうなので止めた。もぅ行きたい所?行ける所は無い。
今年の遠征も終了〜〜。思えば蓮華温泉〜鉱山道と北八だけだったな。

      
買い出しにスーパーへ行く途中に1/4ほどの虹が出てた。嬉しさも1/4ほど。^_^;

      
気を取り直して雨上がりなので僅かに残ってる筈の彼岸花を狙いに...狙い通りにアマガエル君居た!
一昨年は岩室のバラ園の駐車場の脇の植え込みで見つけたけど去年は何度か出掛けたけど全滅だった。
今年も咲いた後はズット雨が降らなかったので直に枯れ出して今日やっとカエル君登場しそうな雨上がり。
右に左に移動して70カットほど撮った中の使えそうなの2〜3カット。まぁ上手く行ったと思う。^_^v
さて三連休...何しようか?彗星撮れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一の戸橋梁。

2024-06-16 19:12:29 | 寄り道。

14日に飯豊山に登ったんだけど...13日に急遽決めたので慌てて準備したらカメラのソフトフィルター持ってくの忘れて...って言うか違うの持ってってしまう失態。

      
川入の御沢野営場の登山口へ向かう途中に山都町を通るから早めに出て↑の鉄道橋の写真を撮る。
サブ機のカメラ用のフィルター持ってったからソレで撮る。まぁ何とか。
夜空はそんなに明瞭じゃ無かったのが残念だけどソフトフィルターのお陰か。

      
少し引いて。10年前のフォーサーズだとISO感度1600が精一杯。レンズがF1.7と明るかったのが救いだ。
20分ほどで撤収して登山口へ向かう準備してたら撮影に一台来た。3時を過ぎるとそろそろ空が明るくなって来たから
条件は一段と悪かったんじゃないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする