館内へ入って大水槽を過ぎると、加茂水族館に関する展示物が壁に貼られてた。

水族館の成り立ちとかクラゲの画とかよりも眼に付いたのが映画のポスター『くらげとあの娘』と『さかな君』からの入館者100万人へのメッセージ。
『くらげとあの娘』って題名が1040にはツボでした! (アッチ系?って思ったのはオッサンだから?) ^_^;

大水槽には一番乗りだったので、まずは水槽の撮影して後から来た方にお願いして大水槽の前で一枚パチリ!
そして、クラゲの入った水槽を間にして写真を撮れる『記念撮影水槽』でもお願いして一枚パチリ!(ホントは顔にクラゲが被ったので二枚パチリでしたが。)
後はアシカ&アザラシのショーを見たりクラゲアイスを食したりして三時間余りを過ごして帰宅の途に...。

帰りには、お決まりの?ミネラル工房さんでにがり石鹸を買ったり。同じミネラル工房さんの藻塩を何故か?道の駅『あつみ』で買ったり...。(コッチの方が安い!ってどう言う事?)
そして瀬波まで戻ったらコレもお決まりのイヨボヤ焼きを買って来ましたよぉ~!
もしも途中で雨が止んでたら、お山に行くつもりで道具も持ってったんだけど...残念、ほぼ終日降ってましたね。でも温海岳と村上の新保岳の登山口だけチェックして来ました。山の稜線が見えると「あの尾根に登れるんかな?」って考えてしまう1040は病気でしょうか...?
ココだけの話し、加茂水族館は...旧館の時の方が印象的だった気がするんですが...。

水族館の成り立ちとかクラゲの画とかよりも眼に付いたのが映画のポスター『くらげとあの娘』と『さかな君』からの入館者100万人へのメッセージ。
『くらげとあの娘』って題名が1040にはツボでした! (アッチ系?って思ったのはオッサンだから?) ^_^;

大水槽には一番乗りだったので、まずは水槽の撮影して後から来た方にお願いして大水槽の前で一枚パチリ!
そして、クラゲの入った水槽を間にして写真を撮れる『記念撮影水槽』でもお願いして一枚パチリ!(ホントは顔にクラゲが被ったので二枚パチリでしたが。)
後はアシカ&アザラシのショーを見たりクラゲアイスを食したりして三時間余りを過ごして帰宅の途に...。

帰りには、お決まりの?ミネラル工房さんでにがり石鹸を買ったり。同じミネラル工房さんの藻塩を何故か?道の駅『あつみ』で買ったり...。(コッチの方が安い!ってどう言う事?)
そして瀬波まで戻ったらコレもお決まりのイヨボヤ焼きを買って来ましたよぉ~!
もしも途中で雨が止んでたら、お山に行くつもりで道具も持ってったんだけど...残念、ほぼ終日降ってましたね。でも温海岳と村上の新保岳の登山口だけチェックして来ました。山の稜線が見えると「あの尾根に登れるんかな?」って考えてしまう1040は病気でしょうか...?
ココだけの話し、加茂水族館は...旧館の時の方が印象的だった気がするんですが...。