昨日はソックスについて書いたけど、今日はインソールについてです。
RUNやってる時にも色々なインソール(中敷き)を試してみたがコレ!って思える履き心地のには出会えなかった。
敢えて言えばスノボのシューズに入ってたのが今までで一番の履き心地かな?って事で当然?ランシューにも使ってた。

七月だったかな?ノースフェイスの靴だと足指が疲れる!(特に親指)って事でスポーツデポに安い靴無いかな?って見に行ったら...有りました!サロモンのが。
¥18,000位のが¥11,800だったかな?店員さんと「足指が疲れるから新しい靴を探しに来た!」って話しをしてたら写真右のオレンジのインソールを勧められた。
SUPPER feetです!でも...ハッキリ言ってイイお値段だ! 確か¥5,600位だったと思う。
躊躇したが靴の金額を¥20,000以内って決めてたから靴と合わせても¥20,000以内で収まる!コレで疲れが軽減されれば御の字だ!そう思って買った。
サロモンの靴との相性は抜群で20km山道を歩いても足指の疲れは出ない!(1040的にですよ)ネットでは変化無しの評価も有るみたいですが...。
一方のノースフェイスの靴に入れてみると...15km位から疲れが出ます! アレぇ~困ったなぁ~? 色々検索してみるとBMZって言うインソールの評判がイイみたいで近くに取扱店を探したら長岡に何店か有ったので行ってみた。結果1040が欲しい物の扱いが無かった。(1040の欲しい3mm厚のが無い)残念!
でも折角なので相談したらカスタムインソール(足型を摂って作る)にしてみた。写真左のです。
当然出来上がったのを店でも履いてみて...履き心地は素晴らしい!フィット感が良くて加重が分散してるのがハッキリ解る! ¥12,960もしたけどイイ買い物だ!ってその時は思ったけど...実際山で履いた感じは...先月の尾瀬燧ケ岳に使ったんだけど...インソール自体が薄過ぎて加重がダイレクトに伝わって却って疲れが早く成った。
多分ノースフェイスの靴のアウトソール(底)自体の材質との相性に依るものだと思うんだけど...。次の山には薄手のインソールをプラスしてみます。
同じビブラムソールでも造りやメーカーの思想の違いで履き心地が変わるモノなんですね。
RUNやってる時にも色々なインソール(中敷き)を試してみたがコレ!って思える履き心地のには出会えなかった。
敢えて言えばスノボのシューズに入ってたのが今までで一番の履き心地かな?って事で当然?ランシューにも使ってた。

七月だったかな?ノースフェイスの靴だと足指が疲れる!(特に親指)って事でスポーツデポに安い靴無いかな?って見に行ったら...有りました!サロモンのが。
¥18,000位のが¥11,800だったかな?店員さんと「足指が疲れるから新しい靴を探しに来た!」って話しをしてたら写真右のオレンジのインソールを勧められた。
SUPPER feetです!でも...ハッキリ言ってイイお値段だ! 確か¥5,600位だったと思う。
躊躇したが靴の金額を¥20,000以内って決めてたから靴と合わせても¥20,000以内で収まる!コレで疲れが軽減されれば御の字だ!そう思って買った。
サロモンの靴との相性は抜群で20km山道を歩いても足指の疲れは出ない!(1040的にですよ)ネットでは変化無しの評価も有るみたいですが...。
一方のノースフェイスの靴に入れてみると...15km位から疲れが出ます! アレぇ~困ったなぁ~? 色々検索してみるとBMZって言うインソールの評判がイイみたいで近くに取扱店を探したら長岡に何店か有ったので行ってみた。結果1040が欲しい物の扱いが無かった。(1040の欲しい3mm厚のが無い)残念!
でも折角なので相談したらカスタムインソール(足型を摂って作る)にしてみた。写真左のです。
当然出来上がったのを店でも履いてみて...履き心地は素晴らしい!フィット感が良くて加重が分散してるのがハッキリ解る! ¥12,960もしたけどイイ買い物だ!ってその時は思ったけど...実際山で履いた感じは...先月の尾瀬燧ケ岳に使ったんだけど...インソール自体が薄過ぎて加重がダイレクトに伝わって却って疲れが早く成った。
多分ノースフェイスの靴のアウトソール(底)自体の材質との相性に依るものだと思うんだけど...。次の山には薄手のインソールをプラスしてみます。
同じビブラムソールでも造りやメーカーの思想の違いで履き心地が変わるモノなんですね。