ワンワン村の仲間達

ワン達との思い出とか

車両ブレーキの修理

2018-04-15 15:34:31 | 色んなDIY
曇りから晴れるらしくてフロントブレーキキャリパーを取り外しました。キャリパーピストンの戻りが悪くも無事にブレーキパッドも外し、ブレーキオイルを補助タンクいっぱいに補充して、オイルホースをキャリパーから外して、分解洗浄します。

キャリパーのシリンダーがパッキン周辺部で錆び付き、CRCを吹き付けピストンを戻したり出したり数回行いました。コンプレッサーで圧力を加える作業で何度もですからブレーキが戻らないはずです。工具が無いと出来ない作業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は黴に注意

2018-02-21 11:25:09 | 色んなDIY
住んでいる所々の気候に因りますが、冬は黴の発生が多いです。此処は、外が氷点下1度で湿度が70位の日が多いです。家の気密性も影響しますが、家の中で温度24度で湿度35以下になり加湿して40以上にしたりすると、暖房してない部屋で湿度は70以上になっている。アルミのサッシュなどはびっしょりになっている。結露は通気の無いタンスの裏、カーテンが閉まっていると窓の木枠まで湿ってしまう。
すると黒い黴が出てくる。この黴の胞子が浮遊して体内に入り込んで肺炎、脳膜炎などを発症したりします。
ストーブにヤカンで湯を沸かしたり、加湿器をかけたりするのを止めると結露は激減し、喉も、唇も乾かないなら、加湿し過ぎだったことです。
一番、水分を出すのは生き物です。
人間、ペット、観葉植物達です。
結構、気密性の高い家で加湿過多で悪影響になる様です。昔の家は適当に隙間から通気され家には健康的だったようですが、余り、最適湿度の50位と言う数値に捕らわれず、体感でコントロールすると良いですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみさんの車にもレコーダーを付けた

2017-10-21 12:34:04 | 色んなDIY
最近は嫌な事故も増えている。自己の過失も当然ながら正当な判断がされる一つでドライブレコーダーをかみさんの車にも付けました。バックカメラもあり後方も同時録画される。ヤフーショップでレコーダー売れ筋2番で安いので
まあまあですね。これからは標準装備にした方が危ない運転を防ぐ様に思います。防犯カメラと同様に犯罪抑止効果があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣避けでは無い固有の人間避け

2017-08-27 12:22:37 | 色んなDIY
狸、猪よりも猿よりも困る人毛避け、何をしても悪さをしにくる。理由もなく何故かいやがせを続ける困り者。
かみさんと二人、皮手袋もずたずたに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加、ハンゴウ炊飯の木っ端燃料

2017-02-03 21:29:15 | 色んなDIY

合板、胴縁、などの切り端をストーブに入る大きさに、
これも片付け仕事です。コンテナボックスが全部一杯で
焼却しないと次の仕事が出来ない。そのうち春まごまごしてると夏、ストーブは焚けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする