goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンワン村の仲間達

ワン達との思い出とか

アウトドアストーブでピザ編

2021-05-09 09:19:01 | アウトドア、ハイク
ストーブのロストル灰落としプレートの上にプレートを下部に空気が通るよう加工して置く。
ステンレスプレートは2ミリですが熱で反ります。付属するロストルは3ミリですが同様に
反っていますので気にしない事です。


そして、点火して適度に燃焼させます。煤がでないところまで炭化してからピザを調理します。
針葉樹の不活性ガスは毒性があるのでBBQでは不向きですね。DIYで使った端材を処理するので
アウトストーブや焚き付けで消費しています。


初めは生地の下を上のプレートで焼きます。底がカリッとした方が良いと思います。
チーズがスーパーのコレストロールフリーですが、旨くないので普通の物が良いですね。


ピザを入受に入れて焼きます。

前後の温度が異なるので途中向きを変えないと駄目でしたね。チーズの質も引きが悪い。
次回は旨く出来るでしょう。色々と試すと用途は広がりますが重くなります。
ダッジオーブンの重さを思えば庭で遊ぶとか、車でキャンプ場で利用するのであれば多少の
重量は問題外ですね。バックパックの山行でこのようなストーブやポリコットンの重たい
テントを持ち歩く事はしませんね。

アウトドア用ストーブ

2021-05-08 15:24:09 | アウトドア、ハイク
アウトドア用のストーブを犬達と野営するのに購入したけど、鋳物の薪ストーブと違い2次燃焼など無く2x4材など針葉樹は特に煤が多く煙突が直ぐ詰まる。熱量は大でも火持ちが悪い。炊き方を間違えると割れが出たりする為に鋳物ストーブでは利用しないことになっている。
これはステンレス製で磁石温度計などつかない、知識間違えの人が質の悪いステンレスで磁石がつかないと、磁石がつくのは鉄分を多く含む錆びるステンレスです。ステンは錆びレスは無い!のが普通。
燃焼効率アップをする不活性ガスの再燃をする部品を作った。

煙突手前に取り付ける。

プレートを外す時と上部吸気口に穴あけする。このプレートはレビューで変形したり焼け爛れとかあった。アルミの6ミリ程厚く熱伝道は良いですが、慣らし焚きで少しづつ焼き入れするとそれほど変形はしなくなります。鋳物ストーブでも毎年焚き始めは慣らしをしますし煙突が真っ赤になる程に焚きません。

再燃焼板手間にも2次吸気口をあけました。


燃焼具合と、これまで煤で真っ黒くなったプレート吸気口前方は全く煤は無く、煙突もかなり改善しました。




熱で変形して灰受け引き出しによくなさそうで補強した。他も棚なども熱変形しますが使用には支障無いです。
次回は、灰受けトレイでピザを焼くようにした改修をアップします。



国旗を干します

2021-05-06 15:36:00 | アウトドア、ハイク
雨上がりの連休明け、国旗を干します。共に祝日を祝う事に感謝します。ビルマなど祝日を祝うどころではありません。
明日はまた雨か?雲を見れば雨じゃ無さそうです。

天気予報を確認したら曇り晴れです。今日は晴れでも山道は滑るので、また明日はハイキングに行ける。
今日は、アウトドア用のストーブを改造した。





この辺の物は燃焼効率など考えていないようです。BBQが出来るよう加工をしました。
アウトドアストーブはキャンプなどでもブームですが近くうちに燃焼効率など改造をご紹介します。