天気予報で最高気温12度と出ていたのでゴルフ場に電話してみたら「空いているのは7時30分」と言われ撃沈した。それでは気温は3度ぐらいに違いないじゃないか
。ま、寒いのにあせってゴルフをする必要もないよね。
で、室内練習場で練習に励みました。 私の立てたゴルフ用の工程表はこんな感じ。
1月 腕の捻り戻しを習得&クラブを縦に上げる
2月 下半身の安定
3月 ヘッドスピードの最大化
4月 ショートゲームの強化、ラウンドレッスン
5月下旬 理事長杯
なので当然今月は腕の捻り戻しができるようにすることに専念しなきゃいけないのだけど、これが難しい。ハーフスイングでの練習なのに調子がいいとフルスイングしたくなるし、ビデオを見てしまうと「下半身が動きすぎているのを治さなきゃ」と他の修正までしたくなる。でもそれじゃひとつのことが身につかない。
金曜日はとにかくフックに打てることだけに集中した。機械計測のデータでサイドスピンがマイナスになることだけを意識する。すると確かにスクリーン上でフック回転のかかったボール軌道が見えるのだけど、加えて左に打ち出してしまう。そう、トップの位置から早めに腕の捻り戻しを始めるイメージを強める結果、腕と一緒に腰まで同じ動きをしてしまうのだ。早い段階で腰が開いてしまう腰の開きより先に腕が回転していかないと・・・。これが難しいよね。
あと2週間。室内練習場での練習が3回程度と考えると、その3回で徹底して「腰の開きを抑えながら腕の捻り戻しをする」ということを体に覚えさせなきゃならない。時間があるようで無いもんだね。練習の質を上げることと、自宅でのイメトレが鍵かもしれないからがんばろうっと。