「もののあはれ」の物語

古き世のうたびとたちへ寄せる思いと折に触れての雑感です。

金印の島 三

2009年03月11日 | 旅の足あと
 休暇村周辺の史跡の一つに白水郎荒雄(アマアラヲ)の万葉歌碑があります。
老いた友人の代わりに対馬の防人達に食糧を運ぶ舟を出し、嵐にあって遭難し海底に消えた海人です。山上憶良をはじめ万葉集巻16には10首の歌が残されています。
 荒雄らを来むか来じかと飯盛りて門に出でたち待てど来まさじ    山上憶良
 大船に小船引き副え潛くとも志賀の荒雄に潛き遭はめやも      山上憶良
 沖つ鳥鴨とふ船の還り来ば也良の崎守早く告げこそ      志賀の白水郎


 文永の役(1274)と弘安の役(1281)の二度にわたる元の大軍の襲撃は、博多湾一帯が主戦場になりました。文永の役で、折からの台風の到来のため座礁して、この地で捕らえられ、処刑された蒙古兵の供養塔が蒙古塚です。

 万葉集から志賀島ゆかりの歌を抜粋します。小さな島に10基もの万葉歌碑が建てられています。

1号碑 ちはやぶる鐘の岬を過ぎぬともわれは忘れじ志賀の皇神  志賀海神社
2号碑 志賀の山いたくな伐りそ荒雄らがよすがの山を見つつ偲ばむ   憶良
3号碑 志賀の白水郎の釣りし燭せるいさり火乃ほのかに妹を見無よしもか裳
4号碑 志賀の浦に漁りする海人明けくれば浦み漕ぐらしかぢの音きこゆ
5号碑 大船に小船引きそへかづくとも志賀の荒雄にかづきあはめやも
6号碑 志賀のあまの塩やく煙風をいたみ立ちは昇らず山にたなびく
7号碑 かしふ江にたづ鳴き渡る志賀の浦に沖つ白波立ちしくらし毛
8号碑 志賀の浦にいさりす海人家人の待ちこふらむに明しつる魚
9号碑 沖つ鳥鴨とふ船は也良の崎民手漕ぎ来と聞えこぬかも
10号碑 志賀の海人は藻刈り塩焼きいとまなみ髪梳の小櫛取りも見なくに

 そのほかにも、大伴百代の「草枕旅行く君をうつくしみたぐひてぞ来し志賀の浜辺を」
 石川少郎の「志賀の海人のけぶりやきたてやく塩の辛き恋をもわれはするかも」などもあります。
詠み人知らずの多くの歌の中で名前の伝わる人たちです。
 今は見ることのない塩焼く煙も、防人達の望郷の悲しみも、すべてを飲み込んで、玄界灘の波が絶えることなく寄せては返しています。

<<>
<荒雄の碑>



おまけの画像でお楽しみください。
<<>
<河豚刺し>

画像は各5枚入っています。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌より団子 (香hill)
2009-03-12 23:03:12
防人は現在の海上自衛隊でしょうか?
神風のお陰だけではあの元寇を追い返すのは難しい、優秀な防人の力と評したい。
当時、あの国はフランス南部まで侵攻したのですから。
今でも日本海には不審船がウロチョロするので
大変です。
対馬からは朝鮮半島の遠望可能とか?聞きますが近いのですね。

ところで、河豚の唐揚で思い出しました。
駅弁”大阪弁と博多弁”にコレが一ケ入っていました。揚げたての熱々なら美味かろうとは
思いましたが。

万葉歌より食べ物の方に関心が・・。
返信する
桜も開花 (boa !)
2009-03-13 14:06:39
団子族はわが家にも。今回は久しぶりの「白子」に満足して鰭酒のお変わりをしてしまいました。途中で出てきたふく皮の煮こごりと、最後に卓上で作ってくれたふく雑炊が絶品でした。

白村江の戦いに大敗して以来、天智帝は唐、新羅に備えて太宰府に水城を築き、烽トブヒをおき、防人を対馬、壱岐、筑紫に置きました。この奈良時代の防人は東国からの徴兵ですが、天平9年(747年)にはこれをやめ、筑紫の人々に壱岐対馬を守らせています。
1019年の刀伊の侵寇、そして鎌倉時代の文永の役(1274年)と九州の武士集団が果敢に戦っています。2万の軍団に5000人で立ち向かうのですから、兵力の差で、櫛田神社も、奉行所、箱崎宮も炎上しています。この後で、後続部隊が到着しています。
昔の教科書では、肥後の菊池一族の活躍が絵入りで出ていたものです。
7年後の弘安の役の方は、戦術も練られ統一があり、九州諸国によって築かれた石塁もできていて、関東武者が大量に動員され参加していますので、様子が異なります。

地元の歴史愛好家の間では、疫病(天然痘)の流行で元軍の主力、宋兵がつぎつぎに倒れた要因をいいます。志賀島沖で二手に別れた本隊の1万8千人が、あの細い海の中道にひしめいたのですから混乱したことと思われます。2日間の激戦で諦め引揚げたようです。もう一方は長門に向かい、こちらが大風にあったとも言われています。
元寇防塁は今も博多の海岸に保存されています。

対馬は今も、きな臭い風聞が絶えません。海上自衛隊が防人とは思えませんが、立派な装備を持っているのですから、国防の気概もしっかり持ってもらわねばと思います。
人の世に争いは絶えることはないものなのでしょうか。悲しい思いをするのはいつも弱い立場の人々です。
返信する
白水郎荒雄 ()
2009-03-13 21:34:11
先の写真は 香椎上空。ありがとうございました。志賀島ゆかりの歌もうれしいです。勉強になります。

 小さな島に万葉歌碑が集中しているのも白水郎荒雄アマアラヲ・・・ルビ無しでは読めませんが、とても尊敬され慕われていたのですね。今なら、TVは連日このニュースで持ちきりでしょう。 あらためて万葉歌集をひもときます。

 boa!さん 河豚も美味しそうです。羨まし…
唐揚げ、煮こごり・・・
返信する
田鶴なきわたるかしふえ (boa !)
2009-03-14 07:58:22
今は鶴の飛来に変わって、JYLのマークがひっきりなしに飛んできます。
能古島と並んで、志賀島は奈良時代以来の歴史の島、従って万葉の歌も数多く残されています。でも、今はリゾートの遊楽の地で、万葉歌碑など物好きが探すくらいで、ご覧のように荒れています。
国民休暇村はサービスも装飾もないかわり、機能的で、料金が割安です。これからは、もっと利用しようと思いました。立地条件はみんないい所のようですから。広い敷地内に、万葉歌碑が二つもあるのですよ。(2,5号碑)歩いて10分ほどの海辺に10号碑です。
お写真の香椎浜には万葉の昔は鶴もいたのですね。
返信する
はじめまして (ほうきぼし)
2009-04-25 14:30:29
福岡(市内)在のほうきぼしです。

去年 雪月花さんのところで知り、お訪ねしていました。
残念だなぁと、終了後も残していたのですが、
今日開いたら、何と。。。
「これも 何かのご縁かなぁ」と
遅ればせながら 書き込んでいます。

お元気さと博識さに感嘆しながら、
何よりも絵に心惹かれ、お訪ねするのが楽しみでした。
今日はご挨拶ができて、
やっと、心残りの気持ちが解消されました。
ありがとうございました。

返信する
ほうきぼしさんへ (boa !)
2009-04-28 12:57:20
始めまして。尊敬する雪月花さんからのお越しでしたか。久しぶりにブログを開いてみました。コメントが入っていて驚きました。
ありがとうございます。
上品な美しいアングルの写真も拝見いたしました。

呪文のように、80歳になったらと自分に言い聞かせてまいりました。
他愛もないことを臆面もなく書き綴ってまいりましたので、一区切りと閉じる覚悟をいたしました。

従兄弟達が、昔の記事を懐かしがるので一部だけ再度公開しました。
絵は自分の楽しみで続けていますので、そのうちまた、新たに公開して見ていただける日もあるかと思います。
その折にはお知らせいたしますのでご訪問くださいまして、ご批評をお寄せください。
返信する