goo blog サービス終了のお知らせ 

ノートPCを・・・・

2007年01月29日 15時00分12秒 | デジモノ日記
数週間前から起動しなくなってしまったノートPC
改造してしまっているので、メーカーに修理依頼もできない状況。
最近ノートPCを利用する機会が無かったので、放置状態でしたが、
そろそろなんとかしないと・・・・・

HDD内には必要な情報もある為、初期化はしたくない。

購入時に内蔵していた20GB HDDに戻して、
現在内臓している40GBのHDDを外付けUSBとして利用できる様にすることにしました。
その為、1.8インチ用HDD(日立製)を組み込めるUSB外付けケースを買ってきました。
1.8インチHDDは通常の2.5インチより小さいサイズで、日立と東芝しか製造していないHDDです。
日立と東芝もI/Fが異なる為、外付けケースも対応の物をチョイスしないと接続が出来ないという代物。
今回購入したのは、今後のことも考えて、日立、東芝の両方が利用できるタイプを選びました。

来週から出張でノートPCが無いと不便なので、今晩はノートPCの復旧作業

NAS増設

2006年12月18日 01時16分14秒 | デジモノ日記
250GBのNASが使用率90%を超えてしまったので、増設しました。
今までは玄人志向の玄箱を利用していましたが、今回は新たな商品に手を出してみました。
玄箱よりスリムで価格も安いV-Gear LANDISK PROというNASキットを購入。
ハードディスクは日立製の320Gにしました。
500Gというビッグサイズも良いですが、クラッシュ時のショックがでかいので、止めました。
NASとして満足のいかない性能でも、USBでの接続もサポートしているのでトライ。

予想以上に簡単でビックリ。
玄箱の様にセットアップCD等もなく、ハードディスクを繋いでねじ止めし、ケースを閉じてLANケーブルを繋ぐだけ。
後は、PCからWEBページでフォーマットを実行すると直ぐに利用可能になります。
玄箱より起動時間も早いのでなかなか良い製品かもしれません。

LANDISK PROの初期設定がDHCPサーバーONで設定されている為、我が家の場合、無線ルーターのDHCPサーバーと干渉してしまいます。
IPアドレスの設定変更が必要な為、ノートPCに直結してDHCPサーバーの停止と固定IPアドレスの設定が必要でした。

ファンレスということで、静音設計ですが、LEDが明るすぎるため、夜間は少し目立ちますね。

気になるものは気になる。

2006年11月07日 01時15分39秒 | デジモノ日記
やっぱり気になる。X01HT

近所のSoftBankショップに行ったら入荷未定と言われ、ますます気になる。
もう止まらない。
気になるものは我慢していても忘れられない。
やはり、天下の電気街を探さなくては
見つけました。少量ではあるが在庫を
で、購入。
DoCoMoのhTc Zよりかなり安くゲットできたので満足です。
持てば意外とコンパクトにできており、W-ZERO3より快適な感じ。
とりあえず、本日は基本設定まで行って、じっくり使い倒そうと思う。

メモリーカードは microSD なんですね。
SD,miniSDしか持ってないので、そのうち買わなくては。
卓上フォルダもあるらしいが、5,000円するらしい。高くない

写真 左:W-ZERO3 中:X01HT 右:W43S

どうも、最近気になるやつ。

2006年11月02日 18時47分45秒 | デジモノ日記
こいつ。X01HT
果たして W-ZERO3とどっちが良い? お得?
通信品質や通信速度はやはり3G?!

新しい物が欲しくなるのはいつものことですが、スーパーボーナスプランで契約すると機種代が24回払いの分割。
お金が無くても持てるのね。なんて変な考えをしてしまいました。
でも、2年間使わないと駄目。
途中解約や機種変更は本体の残金を一括で支払わないといけない。
これは、飽きたとき痛いね。
いっそうのこと、au携帯をMNPしちゃう!?

W-ZERO3の利用頻度も低いのだから、良からぬ考えはやめましょう。

hTc Zが一般向けにWeb販売しますね。

2006年10月03日 10時16分23秒 | デジモノ日記
DoCoMoのMicrosoft Windows Mobile5.0搭載の端末 hTc Zがビジネス市場だけでなく、WEB受付による一般販売を始めるそうです。

しかし、この端末の市場価格は7万程になりそうで、W-ZERO3に比べるとちょっと高額と思います。

SoftBankからもWindows Mobile5.0搭載のX01HTが出ており、こちらは定額プランの適用がある様なので、バリバリに通信したい方はこちらの方がお得かも。

DoCoMoにしろソフトバンクにしろ1.8Mbpsという高速通信は魅力ですね。
使用頻度の低い私にとっては、W-ZERO3の方がランニングコストの面で良いかなぁ。という感じです。

携帯変えました。(;´_`;)

2006年09月17日 18時18分22秒 | デジモノ日記
ここ1ヶ月くらいW31Sの調子がおかしい。
充電しても半日しか使えず・・・
バッテリーインジケータが満タンなのに突然「ピー」となって電源ダウン。
この携帯はなかなか使い易かったのですが、限界を感じました。
修理に出すのも考え物なので、昨日機種変更してきました。
変更した機種は「W43S」色はモカブラウン。
久々の折り畳み携帯です。
驚いた事に、購入前日の9/15が発売日とのこと。
最近の携帯ニュースに全く興味が無かったもので・・・・

使い勝手は同じソニー製なのでほとんど変わりません
デジモノ好きにしてはちょっと面白くない気分もしますが、パネル着せ替え&明かりイルミネーションが綺麗です。
機種変更と同時に2枚買ってしまいました。

折り畳みの良い所は、ボタンが大きくて押しやすいですね。

また、一年頑張ってもらいましょう。

当選しました。

2006年08月29日 00時38分40秒 | デジモノ日記
懸賞でソニー ウォークマン(ピンクの方)が当選しました
相方が当てたんですが、久々のビックリ&凄く嬉しいです。
普段は懸賞なんて応募しないのに、今回は当たるような気がしたから応募したそうです恐るべし勘

ウォークマンは旧型も持ってるんですが、新型はUSBに直接挿せるようになったので、ケーブルが不要になったのは良いですね

自分が当選したかのように喜んでいます。