EMONSTER Lite(S12HT) 弄りまとめ

2008年08月17日 00時40分00秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) の弄りも落ち着いてきたので、まとめ

トップ画面や電源ON、スライド動作はSpb Mobile Shell+S2U2+SlideActionsの環境で設定。

・電源ON -> S2U2のロック画面表示 -> ロック解除 -> ToDay画面
・スライドOpen -> Spb Mobile Shell [Spbメニュー] -> スライドClose -> Spb Mobile Shell [現在画面]
・一定時間放置 -> S2U2のロック画面表示 -> 一定時間放置 -> 電源OFF



ちょっと問題・・・
spb Mobile Shellの天気予報機能が取得する予報データがおかしい!!
HTC Homeで取得する情報と違っています。
どうやら、取得場所が海外のどこからしく、情報が遅延している様です。
そこで、Spb WeathershareEDGEで公開されているYahoo!天気の情報を取得する定義ファイル(nextEDGE_yahoo_jp.tpl)をインストールし、spb MobileShellの現在画面プラグインとして設定した。

インストールしたソフトは以下のもの。

Spb Mobile Shell 総合メニューソフト
S2U2 簡易ロックツール
SlideActions スライド動作設定ソフト
Spb Weather 天気予報プラグイン(spb Mobile Shellの現在画面プラグインとして利用)
Spb Time 時計プラグイン(spb Mobile Shellの現在画面プラグインとして利用)
Spb Phone Suite 電話プロファイルプラグイン(spb Mobile Shellの現在画面プラグインとして利用)
Spb Pocket Plus ToDayプラグイン
Spb GPRS Monitor ネット通信データ量モニタソフト
Bluetooth DUN(WM6_BT_DUN.cab) Bluetooth ダイアルアップを使うドライバソフト
HTC Home Customizer HTC Homeのカスタマイズソフト
GSFinder+ for W-ZERO3 ファイル管理ソフト
DISCOVER Your Schedule! ToDay画面のスケジュール表示ソフト
KTCapt 画面キャプチャソフト
TRE レジストリィエディタ
psShutXP XPライクな再起動ソフト
さいすけ2007 予定表ソフト
CubeConfigTool(J) TouchFLO(TouchCube)のカスタマイズツール 6-APPの起動アプリが変更できるのできます。
nPOPs(UK Fix版) メールソフト(BIGLOBE xx@kmd.biglobe.ne.jpのメールがMobileOutlookで受信できない)
EasyClip テキストクリップツール
0号エディタ for WM5 テキストエディタ

※X01HTで使っていたヘッドホン用変換コード(miniUSB→3.5mmφステレオミニジャック)がS12HTでは使えない様です。

EMONSTER Lite(S12HT) にiFonz入れてみた

2008年08月16日 10時56分03秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) にiPone風ランチャソフト「iFonz」入れてみました。
このソフトは単独インストールでは動作せず、.NET Compact Framework v3.5 per Windows Mobileをインストールし、一旦ソフトリセットを行う必要があります。

感想・・・

日本語パックが無いため、英語表記となり、ランチャの設定が面倒です。

私にはSpb Mobile Shellが良さそうです。

EMONSTER Lite(S12HT) のホームとランチャカスタマイズ

2008年08月15日 23時15分25秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) のホーム画面とランチャソフトの変更をしました。

先日導入したiPhone風ランチャソフト「Winterface」は、2,618円の価値が見つからずアンインストール。
なかなか良いのですが・・・購入する気になれませんでした。

そこでX01HTの時に使っていたSpb Mobile Shellをインストールしてみました。
それと、S2U2という簡易ロックツールも入れてみました。
S2U2 v1.18を利用する場合、設定の「Direct Draw」を[OFF]にしないとフリーズしたり、表示されなかったりします。

SlideActionsを兼用して次のような動作に設定しています。
電源ON -> S2U2のロック画面表示 -> ロック解除 -> ToDay画面 ->
スライドOpen -> Spb Mobile Shell Menu -> スライドClose -> Today画面

ランチャー関連ではiFonzも気になっています。

EMONSTER Lite(S12HT) Quick Tasksのカスタマイズ

2008年08月13日 13時40分29秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) は スライドキーボードのOpenでQuick Tasksが起動され、各種情報の新規作成へのメニューが表示されますが、私が使わない機能が多いです。
このQuick Tasksの機能を設定画面でOFFに出来ますが、OFFにするとダイアル発信画面が表示されてしまい、もっと使わない。

さて、何かに変更できないかと探したところ、SlideActionsというツールを発見しました。

とりあえず、気になっていたiPhone風ランチャソフト「Winterface」をスライドOpen時の起動アプリに設定してみました。

これは・・・なかなか・・・良いし、おもしろいです。

でもこのiPhone風ランチャソフト「Winterface」・・2,618円のシェアウェアなんですね。
とりあえず、14日間は体験できるそうです。

Winterfaceはソフトリセット直後にスライドOpenすると「Please run Links」というエラー表示され、旨く起動しないです。
一回でも画面ジェスチャーか電源Off→ONで画面を出さないとダメなんです・・・
ソフトリセットのタイミングで一度表示すれば良いのですからそれほど問題ではありませんけどね。

EMONSTER Lite(S12HT) 3日目

2008年08月10日 08時40分08秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) は軽量化の為かX01HTと比べてハードキーが少ない。
Today画面のソフトキーや右上の[OK]ボタンは液晶をタップしないとダメ。
これはちょっと不便。

そんな不便さを解決する方法発見しました。
em1keyというキーカスタマイズソフトスクリプトファイルで解決。

この組み合わせを実行しておくと、テンキー部分を下記の配置にしてくれます。
SOFTSOFT
決定
TASKOK
通常の配置との切り替えは[#]+[0]で切り替わります。

EMONSTER Lite(S12HT) 2日目

2008年08月09日 14時38分01秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) 2日目になりました。

BT DUN環境は快適なのですかが、BT DUNを使った後はいったんソフトリセットをしないとS12HT単独でネット接続できないなどちょっと不便もあります。
その逆もあって、S12HT単独でネット接続したあとはソフトリセットしないとBT DUNできないです。
まあ、EeePCがあるので単独でネット接続することは少ないのであまり気になりませんけどね。

パケットカウンタは、S12HTに導入したPackMonLiteではBT SUNの時のパケットをカウントしてくれませんので、EeePCにauのサイトで公開されているパケットカウンタを導入しました。

これでパケット使用量の目安になりそうです。

EMONSTER Lite(S12HT) 1日目

2008年08月08日 12時02分50秒 | S12HT
EMONSTER Lite(S12HT) をちょっとカスタマイズ。

EmNet(315円)の契約をしていないので、デフォルト接続をEmNetからEMBに変更し、ネット接続可能にした。

EmNetはEmMailや専用サイトの閲覧をしない場合には契約が必要無く、EMONSTER Lite(S12HT)も契約しなくても接続先設定変更だけでIEやOutlookが使える。
初期設定ではEmNetを契約しないとネット接続でエラーがでるので、「契約しないとダメ」と思っている方や店員さんもいるようなので注意。
取説にもEmNet契約していない場合の接続方法が記載されています。

このあたりは、docomoやSoftBankの場合とは違ってありがたい。

PCモデムとして使ってもパケット定額対象なので安心して使えます。

まずインストールしたソフトは以下のもの。

Bluetooth DUN(WM6_BT_DUN.cab) Bluetooth ダイアルアップを使うドライバソフト
HTC Home Customizer HTC Homeのカスタマイズソフト
GSFinder+ for WM5 ファイル管理ソフト
DISCOVER Your Schedule! ToDay画面のスケジュール表示ソフト
KTCapt 画面キャプチャソフト
psShutXP XPライクな再起動ソフト
さいすけ2007 予定表ソフト
CubeConfigTool(J) TouchFLO(TouchCube)のカスタマイズツール 6-APPの起動アプリが変更できるのできます。
PackMonLite パケット数をモニタするソフト

あとは、X01HTで使っていたPIMデータを移行するため、母艦とActiveSyncで完了。
WindowsMobileのPIMデータ移行は母艦のOutlookでデータを管理していると繋ぐだけで復元できるので楽ですね。

やっぱり我慢できませんでした。

2008年08月08日 02時37分25秒 | S12HT
気になる端末はどうしても欲しくなる。
EMONSTER Lite(S12HT)WILLCOM 03で悩みましたが・・・
大きさとランニングコストを考えるとEMONSTER Lite(S12HT)で決まりです。

弄りはこれからですが、Bluetooth DUNを構築(xda-developersからWM6_BT_DUN.cabを入手してインストール)してEeePCとBluetooth経由でのダイアルアップ環境を構築しました。
これで、手軽にネット接続ができます。

あとはこれから・・・