MobileHack スマートフォン徹底活用ガイド!

2008年03月15日 14時51分48秒 | X01HT
X01HT用SoftBank絵文字の記事で「MobileHack スマートフォン徹底活用ガイド!」を頂きました

献本は久々なので嬉しいです
記事を書いて頂いた方には感謝感激です
ありがとうございます

最近のX01HTはWM6.1に挑戦したものの・・・安定稼働してくれなかったので、WM6.0に戻しております
母艦にはVistaを使っていますが、
一日クレードルに載せた状態にしておくと、メモリー不足になり、
リセットが必要となる現象は以前と変わらず発生しておりますが、
ノーマルOSでも発生していたことなので諦め状態

それ以外は、快適なので良しとします

Today画面は HCN Home v2 と dyScheduleのみとシンプルですが、これがなかなか快適な環境です

WindowsMobile 6.1導入

2008年02月17日 00時38分20秒 | X01HT
早々に公開されたWindowsMobile 6.1日本語版(WM6.1 CLIMAX)をX01HTを導入しました。

まだ評価段階のバージョンの影響か少々動きが重く感じますが新鮮なモノが大好きなのでしばらく使おうと思います。


現在の導入アプリは下記のモノです。

Adobe_Flash_Lite_2.1.cab
Adobe_Reader_LE.CAB
ConnSBM.CAB
dySchedule.cab
EUDC.TTE
Game.CAB
HTC.Home.v2.1.1005.722.cab
HTC Album.cab
Htc Zip.cab
Microsoft_Bluetooth_DUN.cab
MMSLite.bld275.CAB
Office2007.CAB
SaiSuke2007Setup.CAB

X01HT のメモリーリーク

2007年11月27日 12時43分39秒 | X01HT
Schap's WM6 Pro 4.00 ROMs を焼いていますが、母艦に接続して半日放っておくとメモリーリークによりメモリー不足になり不安定になります

この症状はSoftBank ROM状態でも発生し、Schap's WM6 Pro 3.60a ROMs、WM6 samurai-me、SHOGUN CLIMAXシリーズ でも同様の現象が起きています

どう考えてもMicrosoft ActiveSyncの問題だと思うのですが、私の環境だけなのかなぁ。

定期的にリセットをしていますが、リセットの時にmicroSDの内容がクラッシュすることも多々発生しています
なので、リセット時にはmicroSDを抜いてからリセットしています

X01HT またまた WM6 ROM焼き

2007年11月01日 19時47分11秒 | X01HT
WM6 SHOGUN CLIMAX-SP1ですが、何か動作が重いです
ActiveSyncの接続不良は発生しませんが・・・・もたつきます。
機能的には特に問題発生していません。

そんな時。またまた新ROM公開
今度は、Schap's WM6 Pro 4.00 RC ROM(日本語化版)

いろいろ入っていてHTC Homeがカラフルになって使い易くなりました

う~ん。どのROMが良いか迷ってしまいます
作者の方には感謝・感激です

X01HT WM6化 - その後 5-

2007年10月31日 12時10分31秒 | X01HT
WM6 日本語化クリーンROM 3.62を焼いてからActiveSyncとの接続が不安定になりました
タイミング良く、WM6 SHOGUN CLIMAX-SP1が公開されたので、焼き直し

ここまで来ると、焼き直しも手慣れたもので・・・

ActiveSyncの問題が解決すると良いのですが・・・
そもそもActiveSyncを多様するとメモリーリークで不調になるのは未だ解決していませんが・・・これは、MSさんの問題ですね。

導入CAB
------------------------------------------------------------------
Adobe_Flash_Lite_2.1.cab
Adobe_Reader_LE2.cab
atokp.ppc2_arm.CAB
Default_SIP_Hermes.cab
dySchedule.cab
fexploeext.CAB
gCalc_v1.0_PPC.CAB
GSFinder-WM5J.CAB
HTC Home.CAB
HTC X Button.cab
Htc Zip.cab
Kaiser.3G.Dialer.cab
KTCaptSP.arm.CAB
Microsoft_Bluetooth_DUN.cab
MMSLite.bld275.CAB
nPOPs.cab
Office2007.CAB
PocketRAR.cab
PQzII_20070725_HTC_Hermes.cab
SaiSuke2007Setup.CAB
Tcpmp.cab
TCPMP_CODEC.cab
WiFiFoFum.CAB
ZHE109WM50.CAB
------------------------------------------------------------------

X01HT WM6化 - その後 4-

2007年10月29日 17時17分20秒 | X01HT
WM6 日本語化クリーンROM 3.62が公開されたので、焼いて見ました。
先日焼いたWM6 SHOGUN CLIMAX_D3.62とどちらが私に合っているか試してみようかと

起動画面は日本語化クリーンROM 3.62の方がお気に入りです
また、日本語化クリーンROM 3.62はセットアップ直後にセルラー選択(Softbank,DoCoMo)が現れ、Softbankを選択するとMMSの利用環境が整います

下記のソフトを導入しました。(CABファイル列挙)
--------------------------
Adobe_flashlite2.CAB
Adobe_Reader_LE2.cab
atokp.ppc2_arm.CAB
PQzII_20070725_HTC_Hermes.cab
Default_SIP_Hermes.cab
dySchedule.cab
gCalc_v1.0_PPC.CAB
GSFinder-WM5J.CAB
fexploeext.CAB
HTC Home.CAB
HTC X Button.cab
Htc Zip.cab
Kaiser.3G.Dialer.cab
KTCaptSP.arm.CAB
nPOPs.cab
Office 2007.CAB
SaiSuke2007Setup.CAB
rar.ppc_arm.cab
Tcpmp.cab
TCPMP_CODEC.cab
WiFiFoFum.CAB
--------------------------

Softbank X01HT WM6 ROM Update

2007年10月19日 12時52分43秒 | X01HT
予想外の安定稼働をしてくれている WM6 ですが、WM6 SHOGUN CLIMAX_D3.62がリリースされたので、焼き直しました

X01HT用SoftBankメールを使わなくなったのが安定している一番の理由かもしれませんが、913SHを白ロム購入してからは携帯としての役割を終え、PIM専用機となっています

913SHもOutlookとシンクロする機能があるみたいですが、私の母艦のOutlookデータは連絡先だけで1,000件近くあるので913SHに取り込むことは不可能
大量データの管理ははPDAが一番です


X01HT WM6化 -その後 3-

2007年10月15日 15時00分00秒 | X01HT
X01HT は WM6化して3日目
特に問題も起きず、サクサク利用できています

環境構築もほぼ完了
母艦との同期も問題なくできてデータの復元完了です

下記のソフトを導入しました。(CABファイル列挙)
--------------------------
Adobe_flashlite2.CAB
Adobe_Reader_LE2.cab
atokp.ppc2_arm.CAB
BT SAP.cab
btftp.cab
Btt&MemMoni.cab
Cyberon_VSD_1.2.cab
Default_SIP_Hermes.cab
dySchedule.cab
Game.CAB
gCalc_v1.0_PPC.CAB
GSFinder-WM5J.CAB
Kaiser.3G.Dialer.cab
Kaiser.HTC.Home.cab
KTCaptSP.arm.CAB
MMSLite.bld275.CAB
nPOPs.cab
Office 2007.CAB
OffisnailDate6Pro_109.cab
PQzII_20070725_HTC_Hermes.cab
rar.ppc_arm.cab
Tcpmp.cab
TCPMP_CODEC.cab
Voice_Dial.cab
WiFiFoFum.CAB
--------------------------