ジャンクラジオ

2009-07-13 23:14:21 | 日記
ひとつ忘れていました。「素早い変わり身」TBSラジオが、トップページで
「09年上半期トップ視聴率」となっていますね。

フォックスチャンネルも同じようなことを言っているのですが、どうでしょうか。
そりゃ、24とハウスなどはあるかも知れませんが、マルコムインザミドルは
7月から題名新たに字幕で再開しており、あからさまな「字幕志向」打ち出しと判断しています。

いくらなんでも、字幕チャンネルが視聴率トップということはないと思うので、
それはシンプソンズを放送していた時の話かもしれませんね。

それはともかく、TBSラジオは、ジャンクや噂の小島慶子アナ、小沢昭一さんなどですよね。
「話芸の達人」ですね。
また、TBSテレビの夕方のやつは、「テレビジャンク」なんですよね?

ヒュー・ローリー

2009-07-13 22:44:48 | 日記
フォックスチャンネルからのメルマガに、大型吹き替え作品ハウスの
ヒュー・ローリーの記事がありましたね。

家庭を大事にし、とうとうイギリスから家族を呼び寄せたこと、
ケンブリッジの卒業生であること。

前者はつまり「アメリカじゃなくてイギリス人だよ」で、5月頃のTVブロスのハウス記事にも、
「ヒュー・グラントじゃなくてヒュー・ローリーだよ」がありましたね。

ついでにヒュー・ヘフナーでもないですが、ヘフナー氏、フォーセットさんの
お別れの会に参列なさったそうで、お名前が記事にありましたね。

後者は、それこそグラントやミスタービーン、ローワン・アトキンソンさんと同じですね、
と言いながら、オックスフォードが混ざっていることがあるので分かりませんが。

「リサの結婚(ある愛の詩)」の相手役もヒューです。やはりグラントを意識しているのでしょうか。
戸田さんイチ押しの「ラブ・アクチュアリー」ですね。

あと、ヤフーニュースに、CCレモン新商品の記事がありましたね。もちろん黄色い写真付きです。
全く番組を見ていなくても、シンプソンズCMを思い出す方も多いでしょう。

ところで、WOWOWのシンプソンズ映画放送、なぜ木曜夕方など半端な時間?
と思っていたのですが、全米初公開日、7月24日(でしたよね)に合わせているのですか?

選挙

2009-07-13 21:31:28 | 日記
昨日の選挙の「追い上げ」はすごかったですね。選挙速報が、ニュース速報みたいになっていました。

「3大ネットに対する新興フォックス局の追い上げ」に、相当するのだと思います。

それを支えていた「作品」は、最初はチャーリーズエンジェルのスペリング氏のビバヒルだったかもしれませんが、
次第に受け継ぎ、今も継続しているのはシンプソンズです。

実写作品は、人物の外観が変化し、同イメージや作品世界を保つのが難しいから
「いつか終わる」のでしょう? 24のことです。

24は、手法が画期的ですが、シンプソンズは、普通の努力を休まず20年続けているのがすごいです。
サザエさんみたいに、フォックスチャンネル(フジテレビ)が続く限り、続くのでしょうか。

ヤフーニュースに、フォーセットさんお別れの会の記事がありました。
参列者のコメントだったと思いますが、「彼女は80年代のマリリン・モンロー」だそうです。

モンローは、アメリカ女性、で一番に名前が挙がることが多いかもしれませんが、
やはり、20世紀フォックスの看板女優という刷り込みも、大きいですよね。

スタジオクラシックの上映会、せっかく本部が上映してくれるのであれば、
「お熱いのがお好き」を、フォックスの看板と良い音響で見るのが、
とても高度な「古き良き」ハリウッド体験、のように思います。

「どれを上映してほしいですか」と聞かれたら、まあ、順当にこの作品は入りますよね。

アメリカ人は、「モンロー→20世紀フォックス→シンプソンズ」と、
より、ストレートに行くんじゃないですか。こういうコメントを聞きながら。