青山ABC

2009-07-20 22:52:50 | 日記
テレビマンユニオンの製作者さんのお名前は、「こんのつとむ」さんで
「今野努」さんだと思います。お名前の字がこちらだと思います。すみません。

テレビマンユニオンは、社屋か分かりませんが、伊東四郎一座を上演した
青山劇場のほぼ隣の青山ブックセンターの、隣にあったように思います。

「吹き替えに関する、最近の論文がある本」は、青山にもあると思いますが
六本木の青山ブックセンターにありました。一般書店では、少なくとも
井原さんの本と並べては、置いてなかったと思います。

井原さんは、日テレの最初の社員だそうです。

大平さんは、ほぼ同時に始まった他局(TBS)の海外ドラマ第1号
スーパーマンの吹き替え、つまりその時点でプロの役者だったので、
井原さんと同年代かもう少し先輩ということになります。

エミー賞

2009-07-20 19:30:13 | 日記
16日、フォックスドットコムブログで発表されましたが、
今年のエミー賞(も)、シンプソンズがノミネートされました。

「ベストアニメ作品賞」で、エピソード名は、Gone Maggie Goneだそうです。

エミー賞の授賞式で、去年のシーズンが終わって、
それから2009-2010シーズンが始まるんですよね。

じゃあ日本でも、10月にエミー賞が放送されるんで、そのころから
新シーズンを見たいですね。

ティーン・チョイスのキャラ投票はどうなったでしょうか。
これもフォックスの主催で、8月に特番で結果発表だったと思います。

7月末(今週半ば)からコミック・コン、9月から新シーズングッズ発売、
エミー賞、放送開始、で、中断期にティーンチョイスを入れて、
盛り上がりが盛り下がらないようにしているのでしょうか。

テレビマンユニオン

2009-07-20 19:03:45 | 日記
昨日23時15分ごろ、TBSラジオで「業界のベテランに話を聞く」みたいなコーナーがありまして、
モンティパイソンの制作会社、テレビマンユニオンの方が出てらっしゃいました。

番組製作者、創設者と紹介されていたので、耳で聞いただけですが、おそらく
「大野勉」さんではないでしょうか。下のお名前は合っていると思います。

モンティパイソンから言うと、「この番組の製作には、個性的なメンバーが揃っている
テレビマンユニオンがいいだろうと即座に思った」(東京12チャンネルプロデューサー)
ではなかったでしょうか。

お話は、「多様な番組需要に、それぞれの向いた人材を当てようとすると切りがないし、その余裕はないので
何でもできるマルチな製作局をめざす」というものでした。

実際、BBCは結局「それしかない」そうで、やっぱりここでもイギリスです

パイソンを見て、「まだ早い」とオリジナルを作ったのがゲバゲバ、その通りに
少し時間がたってから吹き替えを放送したのが東京12チャンネル(テレビ東京)で、
その通りに、「パイソン=日本版ゲバゲバ」と、ちゃんと見抜かれて新聞記事になったのだと思います。

ゲバゲバは、アメリカの「ラフ・イン」という番組をお手本にしたとあるので、
では、パイソンもそれをお手本にしていたのでしょうか。

明後日は、さまさまDVD発売ですね。「ホーマーのま」は、まださすがに入りませんよね。
発売元がパイソンと同じのが良かったので、出来れば次回は戻って頂けると嬉しいです。

モヤさまDVDも、シンプソンズ映画と同じ東宝、またはパイソンと同じソニーというのが、一層いいんですよね。

で、翌日がシンプソンズ映画放送です。8月はワウワウもスターチャンネルも
放送がないようなので、これで一時お休みなのでしょうか。

同じく23(木)から、フレンズ第4シーズンです。
セレブゴシップ雑誌みたいなのに、「ブランジェリーナ 離婚の危機」と書いてありましたが、
単にあおってるだけでしょうか、それとも。

レイチェル(アニストン)かアンジェリーナかというのは、
オードリー・ヘプバーンかモンローか、みたいですね。

そして、夜、「和田という男」がある、と。