10月24日 火曜日 晴
体が動く内に行きました。
VOXで東吉野村七滝八壺と鳥見霊畤(とりみれいじ)伝承地、展望台(時間の関係で取りやめ。)へ。
8:20発~k13~k55~k39・ふれあいロード、波比売神社(以前参道途中引き返し。)~R370~k16・東吉野村七滝八壺~Uターン~R160~k39吉野町~五條市~k55~k13~15:50帰阪。
走行:225㎞。
道の駅 柿の郷くどやま 一般の駐車車両2割の入り。 一番手前は何時ものように8割の駐車。カヌーを積んだ車などあり、やはりサイクリングの駐車拠点?
柿のモチーフ。大分以前、ふれあいロードにある波比賣(はひめ)神社の参道途中で(ソフテイルで登るのことができなかった。)引き返したので急遽行くことにしました。
波比賣(はひめ)神社参道 神社は、栃原岳(531m)頂上にあります。
落ち葉などきれいに掃除されています。
前回この付近でUターンしました。
道は奇麗に舗装されソフテイルでも十分登れました。
立派なテレビ中継所。大きいのがNHK。
栃原岳(とちはらだけ)は、銀峰山(ぎんぶさん)、櫃ヶ岳(ひつがだけ)と並んで、吉野三山のひとつ。
黄岳金(栃原岳)・白銀岳(銀峯山)・銅岳(櫃ヶ岳)。
波比神社と栃原岳
栃原岳の頂上に位置するこの波比賣神社(はひめじんじゃ) は、 天平2年11月11日に創建されたと伝えられており、水 の神・雨師の神である「弥都波比賣神」が祀られています。
一方、この社が建つ栃原岳は、櫃ヶ岳 (下市町・西吉野村)、 白銀岳(西吉野村) とあわせて吉野三山のひとつに数えられて おり、櫃ヶ岳が銅山、白銀岳が銀山、この栃原岳が金山とも別 称されているほか、櫃ヶ岳と白銀岳の頂上にもそれぞれ水の神 を祀る社が設けられていて、今も人々の信仰を集めています。
栃原岳の標高は526.8mでこの付近からは下市町に接す 大淀町や五條市の市街地 を一望できるほか、大阪府 との県境に位置する金剛山 や葛城山、二上山などのす ばらしい山並みを見渡すこ とができます。
立派な展望台
展望デッキ 五條方面が見えます。ちょっと霞んでいます。
展望台右は、参道で急な階段を上ります。
急な階段を手すりにつかまり上がります。この程度でも息が切れます。ヘモグロビンが足りないよ!
こんな階段です。絵馬が見えます。
龍の手水。ここは水の神様です。
何とか上がれました。牛、鎧兜を付けた騎乗の武士、歌舞伎役者の絵馬があります。みんな神様に関係する縁起物。
割拝殿(わりはいでん)から見た本殿、拝殿(ガラス張り~雪が降るのでしょう。)。鈴紐(すずお、すずのお、鈴の緒)が下がっています。
割拝殿(わりはいでん、
拝殿左
造営の碑 平成12年12月吉日本殿、拝殿蔵改築、割拝殿改築秡所改殿、摂社社殿改殿、社務所改築。
造営の碑
式内社
西曆二○○○年
波比賣神社の主神罔象女神(みつはのめのかみ、井戸神・農耕神)は天平二年(730年)奈良時代に相殿誉田別命 (応神天皇)天喜元年(西暦1053年)平安時代に創建され、 廣大無辺の御神徳を垂れ給ひ、 一千二百七十年の長きに亘り 護持されてまいりました。
平成の現在に至り、氏子を初め宗敬者の真心こもる奉賽により左記の通り御造営と相成りました。
平成十二年十二月吉日本殿、拝殿屋根葺替に伴い蔵改築、割拝殿改築秡所改殿、摂社社殿改殿、社務所改築
拝殿はガラス張り。左の木戸は開いています。
本殿
本殿、拝殿の左から 右は社務所。
北側はアクリル板で覆い。雨、風、雪対策。
一気に、東吉野村丹生川上神社中社の摂社前。東の瀧に合流する四郷川(しごうがわ)。東吉野キャンプ場に通じる沈下橋があります。
木霊(こだま)杉 前回、木霊神社がありました。
木霊杉(立札)
胎内に入り木霊の氣を 体感しカ(パワー)を お受け下さい。
今日も気合が入っていますので入りませんでした。
やはた温泉と水力発電水車。
四郷川に架かる八幡橋
橋を渡ったところにふるさと村。村民及び堺市民は一般より500円引きで宿泊、キャンプができます。
前回、ここでUターンしましたが、VOXですので行きます。
七滝八壺。 ここから通行止めでした。
釣り橋を渡ると七滝八壺 一級河川・四郷川(Shigogawa-Riv.)
見返し
七滝賛歌 七転八起から七滝八壺の名称。
見返し
七つ目の瀧から登ります。頑張ります。
6,7番目の瀧の間に滝壺。
雨が降っていないので一寸迫力がありません。
更に登って見返し。ヘモグロビンが足りないよ~!
少し平らになった所。
見返し
簡単に登れるのはここまで。これからは、沢登りになります。1~5番目の滝で、これで七滝八壺。
やっと登り切って七滝をしっかり見ました。帰りの道沿いに厳島神社(弁財天)がありました。
神社の前に?飛び出し君ではなく・・・お嬢ちゃんの様で絵描きのおっさんの顔。さらに無人販売所?
石画100円、流木300円。小屋の柱の色が赤、水色、緑とさらに何やら軒先に?判りません。
紅葉はまだです。
波比賣神社に寄ったので遅くなり、k221からR166に出て鳥見霊畤(とりみれいじ)伝承地には行きませんでした。
新天皇が即位後最初に行われる新嘗祭(大嘗祭)を行う場所を、霊畤(れいじ=まつりのにわ)。
帰りはR169から吉野川を渡らずk39で五條に出て、そのまま川の南側をゆっくり走って帰りました。
k39 道は狭いですがのんびり走れます。
今日も楽しいツーリングでした。
VOXの燃費は、55㎞/ℓでした。
ゆっくりでしたら何とか階段を登れそうです。手すりが必要。
次は、銀峰山(ぎんぶさん)、櫃ヶ岳(ひつがだけ)の吉野三山を予定?
終わり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます