goo blog サービス終了のお知らせ 

びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

米検査

2024-11-18 18:19:00 | 農作業

本日、テレワークを分断し、米の表示検査行ってきました

本来は10月末までですが、晩稲の古代米なのでJAの方にご無理言ってます
特別対応で申し訳ありません
結果は黒紫米と古代米(6種)がいつもの規格外
モチ米が3等
直売所で販売するための検査なので結果は気にしない、気にしない

まもなく、出荷します
気に入っていただいてる方に感謝です
気に入っていただける方がいらっしゃるので続けられます
ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の収穫

2024-11-17 21:46:16 | 農作業

先週、やっと籾摺りを終え
冷蔵庫に保存できました


うるち米 293kg
モチ米  169kg
黒紫米         69kg
古代米(6種)105kg

前年より少なめですが、充分な収穫量に満足です

温暖な気候ですが、
山あいの棚田もやっと秋らしくなりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代米の籾摺り

2024-11-09 20:51:44 | 農作業

バーナーの壊れた乾燥機を使い、通風のみで古代米7種がやっと乾燥できました

こちらが黒紫米

こちらが6種の古代米

玄米と籾はこんな感じで選別されます


籾摺り中、昇降機が詰まるトラブルがありましたが無事完了



こちらが黒紫米

こちらが6種の古代米

150キロ弱の収穫ですが、古代米は皮が剥けにくく、何度も機械に通さなければならず2日がかりです
気に入っていただける方がいらっしゃるので続けられます
ありがとうございます
米検査を経て、さらに選別、袋詰めし、来月に出荷できそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと手に入れました

2024-10-26 12:37:10 | 農作業

今使っている歩行型コンバインは'70年代に販売されたと思うのでかれこれ50年近い
度々の故障で騙し騙し使っています
急勾配の狭隘な道では乗用は怖くて扱えません


後継と予備にとネットで、ずーーーーっと探してましたがやっと手に入れました
だいたいメーカーが生産終了してますからね
隣県でしかも配送可だったので即決でゲット!!
送料はそれなりにかかりましたが、レンタカー借りて引き取るお金と時間を考えたら納得の価格です
来年の稲刈が楽しみです♪


ところが、気になることがひとつ
今使っているものより大きめですね
路肩と幅を整備しないとヤバいかも・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾摺りは先

2024-10-21 12:43:00 | 農作業
週末は草刈り&藁切りでした
今年1月に休耕田再生と意気込んだが手が回らず雑草に囲まれてしまいました



さらに畑を囲っている電気柵にも草が掛かってます
雨天では多少漏電してたけど「正常範囲」だったので問題なし
ところが久しぶりにきてみると、これはひどい



早速、最優先で電線回りの草を刈り
スッキリしました



草刈りの翌日は藁切り
いつもは、なんだかんだで田起し直前ですが今年は早い!!
来春は焦らなくてもよいかな






今週末、本音は古代米の籾摺りがしたかった
ただ、古代米に使用する平型乾燥機は壊れてて通風のみなので未乾燥
残念。。。

写真は、先週の張込中の古代米6種
籾の色が様々です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代米

2024-10-14 08:11:53 | 農作業

ヤマヒカリ(うるち米)、もち米の刈取りは完了
この3連休は7種の古代米を刈り取りました
6種は3種ずつ2枚の田に植えました
稲刈り時期はきれいな縞々をイメージしてましたが・・・
あちゃ~

先月は順調に色づいていたのにね

田植え1か月後はこんな感じ

地面に着いてたところは芽が出てました
仕上がりはどうなるのか心配だ
ちなみに6種とは
①朝紫

②神丹の穂

③桜木の華



④ミドリ米

⑤ピンク米

⑥かっぱ餅


と別の田で黒紫米


以上7種です
今年もなんとか収穫できました
籾摺りしたら「七福米」の出来上がりです
ただ、ところどころ枯れていたのも気になる
肥料が多かったのか、酷暑の影響か・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ素人ですね

2024-10-03 12:59:24 | 農作業

稲刈り始めました
いや~
ホント凹むわ~

仕事休んでの稲刈りです
今年は機械をばらすトラブルもなく完了

が、しかし、藁クズの混入が多かったようで乾燥機内の籾が循環しません
急遽、半日休みをもらい、籾を取り出し、ハーベスター(脱穀機)で風通し

やっと正常に動くようになりました


何がいけなかったのか・・・
コンバインが古いので選別が悪い?
低回転での作業?
高回転だとオーバーヒートするし・・・
いろいろと考えた結果、こぎの深さにたどり着く
何年やってるんだろ
まあ、中古で取扱説明書は無いし、年に一回だから仕方ないか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶縁手袋

2024-09-21 16:51:13 | 農作業

棚田を囲っている電気柵
漏電してたり、電線が碍子から外れている個所を発見すると家に戻って電源OFF
現場に戻ってつなぎ直す
また、家に戻って電源ON
何か所かあると行ったり来たり
何かいいものは無いかなー
絶縁手袋があったらいいなー
と探してみると
ありましたありました
こちらです


ビリっと来ない
こりゃあいい物見っけ

稲刈りまであと二週間位かな~
稲刈り始める頃はカラッとした秋晴れがいいな~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼぼイメージどおり

2024-09-04 22:14:01 | 農作業
6種の古代米
今年は出来上がりを「しましま」にと二枚の田に数列ずつ植えました
イメージどおり仕上がってきました・嬉




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやおや

2024-09-01 16:01:24 | 農作業
9月になりました
稲穂も黄色がかってきました


おやおや
色づいたら紫の穂がちらほら
神丹穂(古代米)じゃん


10粒ぐらい
どこで混じったんだろ???笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする