びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

今月の走行距離(2013年8月)

2013-08-31 22:45:18 | 今月の走行距離

201308

今月の走行距離は301キロでした。

毎月、この位は走らないとと思っても、なかなかできません。。。

来月のレースは、丹後100キロです。

7月からちょっと体重落としたけどどうかな。

やっぱり、成果でてほしいよね~~~

頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分とってはフツーなんですが・・・

2013-08-23 23:06:20 | 日記・エッセイ
花金の本日は会社仲間と飲み会^^;
田舎の話になり、
「実家は今でも水道なんて無い!!飲料水は湧水、風呂は薪。もちろんトイレは水洗じゃないよ」
と言うとみんながドン引き・・・。
毎週のように帰ってるし、自分にとってはフツーなんだけどな・・・

でもね。
ネットは光だし、テレビだって携帯電話だってちゃんと使えるんだよ^^v




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城線一周マラニック

2013-08-15 17:57:34 | ジョギング

草刈りも一昨日で一区切りついたので本日はごほうび休みとしました。
ロング走したいけど、今日の今日では誰も声掛けるわけもいかず何処を走ろうかな。
国道を走る。林道を走る。。。暑いから水はしっかり持たなきゃならない。
重いな~~~。身軽で走りたいな~~~。
と、思いついたのが、名城線(名古屋市営地下鉄)一周。
路線図(名古屋市交通局HP)はこちらです
市内は少々暑いが、コンビニがすぐあるから給水には困らない。
自宅から30分弱でスタート地点とする大曽根駅到着(9:23)。

Dscf0727

平安通(9:29)

Dscf0728

志賀本通(9:33)
30年以上前、初めての地下鉄で下車した駅です。

Dscf0729

黒川(9:42)

Dscf0730

名城公園(9:52)

Dscf0731_2

市役所(10:00)

Dscf0735_2

久屋大通(10:7)

Dscf0737

栄(10:15)

Dscf0739

矢場町(10:19)

Dscf0740

上前津(10:25)

Dscf0741

東別院(10:39)
奥がメーテレです。

Dscf0743

金山(10:44)

Dscf0744

西高蔵(10:56)

Dscf0745

神宮西(11:4)
正面の森が熱田神宮です。

Dscf0746

伝馬町(11:11)

Dscf0747

堀田(11:22)
ウィメンズマラソンの折り返し地点です。

Dscf0748

妙音通(11:26)

Dscf0749

新瑞橋(11:31)

Dscf0751

瑞穂運動場東(10:48)

Dscf0752_2

総合リハビリセンター(11:57)

Dscf0756

とりあえず、まだ元気です^^v

Dscf0757

八事(12:8)

Dscf0758_2

八事日赤(12:19)

Dscf0760_2

名古屋大学(12:27)

Dscf0761

本山(12:35)

Dscf0763

自由ヶ丘(12:50)

Dscf0764

エネルギーチャージ!!

Dscf0765_2

茶屋ヶ坂(13:2)

Dscf0767

砂田橋(13:10)

Dscf0768

ナゴヤドーム前矢田(13:15)

Dscf0770

大曽根(13:24)
ちょうど4時間で到着しました。

Dscf0771

ここから自宅まではもう一息。
水は500ml×6本では足らず、7本目〆の三ツ矢サイダー。

Dscf0774

これだけ飲んでも、おなかに溜まることなく滝汗で流れてしまいました(笑)
名城線一周+αで38.5キロ(5時間2分)。
熱中症対策走!?のいい練習になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですね。

2013-08-13 22:21:46 | 農作業

3週間農作業をサボったので、伸び放題の草をきれいに散髪しました^^v
朝ランできるならと作業も午前6時から家を出ます。

Dsc_0237

Dsc_0238

7/20(土)つくば8耐
7/27(土)~28(日)夜叉ヶ池伝説マラニック(135km)
8/1(木)~2(金)富士登山
8/4(日)とよはしとよねサイクルマラソン(160km)
ちょっと欲張りましたが、そのツケを挽回しました^^;

実家の台所で行き場を失ったオニヤンマ。
俊敏なのにどんくさいな~~~。

Dsc_0234

普段の生活で見ることもないですが、田舎に帰ると少年時代のウキウキ感が蘇ります。
でっ、どうしたって?
もちろん、逃がしましたよ。
昔だったら捕まえたけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になりました。

2013-08-06 23:11:23 | 日記・エッセイ
実家の母親が使ってるPCは、windows7で自宅のvistaよりハイグレード。
何の気なしに、Internet Explorerをver.10にあげたら、地域の販売システムの売上管理表が見えないと大騒ぎ。
システムが対応してないだろうと察しはつき、システム復元はかるものの改善されず。。。
バージョンを戻すって出来ない場合あるよね~・・・と思いつつ、ネットであれこれ調べverを戻しました。
なんとか応えようと、自分が一番勉強になったと実感です^^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回とよはしとよねサイクルマラソン

2013-08-05 20:15:54 | 自転車

8/4(日)とよはしとよねサイクルマラソンに参加してきました。
NRCのナリシンさん、TMさん、FMさんと従弟のトッチの5人で走ります。
従弟はスピードを競わずロングライドが好きとのことだったので声をかけ、初めてイベントに一緒に参加します。
グランドで開会式を終え、集合写真を撮ります。
昨年より参加者ちょっと少な目かな・・・

Scn_0003_2

午前7時。一人ずつ写真を撮って順次スタートします。

Scn_0002_2

5人揃ったところで豊根村に向かいます。
んっ!!ちょっとペース速すぎじゃない!!
滝汗が流れる~~~
というか、トッチによると汗が後方に飛び散ってるとのこと。
彼に言わせると後方に付かせないための武器となっているらしい。
さすが身内は遠慮がない

ちぎれたボクとトッチ。
諦めて走っていると、しばらく行った先で待っててもらいました。

仕切りなおして列の真ん中に入り再スタートすると今度は後方のTMさんがパンク。
なかなか調子よく行けませんね~~~。

Dscf0700

60キロ地点のエイドステーション。
冷えたスイカ、バナナ、ミカン等々が食べ放題。
うれしいね~!!おいしいね~!!

Dscf0701

Dscf0704

ここから大和金トンネルの峠までがこのコースの難所です。
いつもは調子よく坂が上れるのに今日はダメダメです。
一昨日前に富士登山の疲れなのかペダルに力が入りません。
やっぱりここでも、ちぎれたボクとトッチ。
一時はトッチの背中さえ追う元気もなかったが、大和金トンネルへの峠道では年長の意地で先行
勝ったぞ~どうだ~~~っ←←←大人気ね~!、小っちぇ~~自分

↓競うことを気にしてない?トッチ

Dscf0706_2

ここからは下り基調になります。
勢いよく下って、折り返しの大入の郷に到着。

Dscf0709

Dscf0707_2

こちらで蕎麦におにぎり、芋、トン汁等々食べ放題。
空きっ腹を満たしてくれます。
は美しく撮れなかったのでありません

1時間ほど休憩し、再出発します。

Dscf0712

ゼッケンをチェックしてもらいスタート。

Dscf0713

後半は下り基調といってもアップダウンあり。
みんなそれなりに疲れているようで飛ばすこともなくちょうどいい。

往路で立ち寄ったコンビニに寄っていきまーーーす!!

Dscf0714

残り数キロ手前でもコンビニ休憩。
疲れてくると炭酸が美味しい。

Dscf0718

疲れがピークとなる終盤、先頭に「もうゆっくりでいいじゃない」と言うが、先頭が交代すると引っ張らなければと思うのかペースがアップ。

先頭が代わる度、「ちょっと速いんじゃない」とみんな思っていたに違いない(笑)

市街地に入ると信号も増え、やっとゆっくりペースとなったところでゴール地点の岩田運動公園に無事到着することができました。
ゴールはこぢんまりとしています。

Dscf0720

この大会ゆる~い感じがいいですね。そして、エイドが美味しくて食べ放題!!
ちょっとコースがわかりにくいところがありますが御愛嬌。
とってもいい大会です。
参加の皆さまお疲れ様。実行委員の皆さまありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
154キロ(7時間18分)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山

2013-08-03 11:30:21 | 登山

8/1(木)~2(金)と富士登山に行ってきました。
3ヶ月程前の飲み会でノリで富士登山をすることになり本日を迎えました。
初心者の参加とうことで、山小屋の手配も必要なので手軽なツアーに参加しました。
家を出るときは雨でしたが徐々にあがり晴れてきました。
やったー!!晴れ男、晴れ女は誰かな。

Dscf0636

Dscf0638

五合目に到着。

Dscf0641

最安プランなので登山ガイド無し、山小屋は旅行会社都合というもの。
乗ってきたバスの大半は登山ガイド付きプランの方々で指定された山小屋は八合目の白雲荘と同じなので、ツアー客にまじって登山ガイドからの説明を聞きます。
コースや注意事項は分かっているつもりですが、改めて聞くのも参考になります。

Dscf0643

少し身体をならしたところで出発。
まずは平坦なところを歩きます。

Dscf0647

今回、とりあえずリーダー役ということで持った荷物は45Lのザックに満タン。
売店に頼らず、身体を鍛えたいと詰めたが重過ぎ。。。
何時間も背負っておれるだろうかと不安ですが行ってみよう!!

六合目の安全指導センターのところで富士山保全協力金(入山料)の支払いをお願いされました。
任意なので払う人、払わない人、様々のようです。

Dscf0649_2

1000円の缶バッチを買うつもりでお支払い。
せっかくなのでこれ見よがしに早速ザックに付けます(笑)

Dscf0651

ここから先、いよいよ頂上をめざす坂が始まります。

Dscf0655

上を見ると山小屋が点在します。
泊るところはずっと上。ここから見えるかなぁ・・・!?

Dscf0653_3

ここは七合目。雲上の世界です。

Dscf0657

登り始めて4時間半。
重いザックのショルダーベルトが肩に食い込み、限界近しと思った時に山小屋に到着しました。
疲れで写真撮る余裕なし。
21時消灯。おやすみなさい。。。

Dscf0660

そして、3時間後の午前0時起床。
ウトウトしたようなしないような。
横で寝てた緑が丘2401号さんによると爆睡してたらしい。

0時20分出発。
この山小屋なら1時過ぎに出ても、御来光にじゅうぶん間に合うのに渋滞を避けるためガイドの判断でこの時間に出るとのこと。
自分たちはフリーなので合わせなくてもいいが、ガイドに従えば間違いなしと一緒に出発しました。

間もなく、富士登山競走の八合目関門を通過します。
頂上まで、あとどれくらいかかるのだろうか。

Dscf0661_2

九合目の鳥居を通過します。

Dscf0666

3時25分。約2時間で頂上到着。

御来光まで1時間以上ある。
めちゃめちゃ寒い。
ガイドの指示で3時半に開く売店でしばし休憩。
こういう時、団体行動はありがたい。

Dscf0671

4時半御来光を待ちます。

Dscf0683_2

風が強くガスがかかったり引いたり。。。
間もなくという時、目の前に雲。ガスもかかって瞬間は見えず残念。

Dscf0679

Dscf0680

登頂を果たし、5時半下山します。
下りはグループと離れ、マイペースでのんびりと歩きます。

雲上散歩は快適です。
日常から離れ、登頂の達成感と重なって実に気持ちがいい!!

Dscf0689

Dscf0690

おっと!!この分岐点だけは要注意。
間違えるととんでもない方(静岡県)に降りてしまいます。

Dscf0692

午前9時半五合目に無事到着。

Dscf0695

御在所での足慣らし1回で富士登山挑戦の女性二人。
もしかしたら途中で下山もありかと思ってましたが登頂成功。
おめでとう!!
リーダー役を務め、無事に山頂に立ってもらえるかちょっとプレッシャーでしたがよかったよかった。
フリープランなので旅行会社からの「登頂認定証」は発行されませんが御了承を。。。
そして、サポート役を務めてくれた緑が丘2401号さん。
ありがとう!!
二日間お疲れ様でした。
また、機会があったら他の山へも登りましょう。
トレイルランは封印してお付き合いします

登山:6時間半

下山:4時間

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする