ササッと、おでんっぽいものを作りたいと思いました。
でも、手間は掛けたくない。
でも、キャベツを入れたい。
できれば、ロールキャベツ。
で、おでんにも入れるソーセージを
キャベツで巻いてみました。
ゆでたキャベツでソーセージをグルグル巻いて、
つまようじで留めます。
これをおでんの煮汁へ。
こりゃ、簡単でいい。
旨いしね。
< 田舎人の雑想メモ >
雪平鍋の持ち手が取れかけていました。
長年使うと、木の持ち手が腐ってきます。
こんな時、お金のある都会人は、
捨ててしまうのでしょうが、貧乏な田舎人は、
持ち手をつけ替えます。
木材の丸棒を買ってきても良いのですが、
そこは田舎のやり方で。
適当な木の枝を拾ってきて、
切ったり、削ったりして、ニスを塗り、
鍋に取りつけます。
こんな簡単なことで、
また10年20年と使えるようになります。
もったいない、もったいない。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

でも、手間は掛けたくない。
でも、キャベツを入れたい。
できれば、ロールキャベツ。
で、おでんにも入れるソーセージを
キャベツで巻いてみました。
ゆでたキャベツでソーセージをグルグル巻いて、
つまようじで留めます。
これをおでんの煮汁へ。
こりゃ、簡単でいい。
旨いしね。
< 田舎人の雑想メモ >
雪平鍋の持ち手が取れかけていました。
長年使うと、木の持ち手が腐ってきます。
こんな時、お金のある都会人は、
捨ててしまうのでしょうが、貧乏な田舎人は、
持ち手をつけ替えます。
木材の丸棒を買ってきても良いのですが、
そこは田舎のやり方で。
適当な木の枝を拾ってきて、
切ったり、削ったりして、ニスを塗り、
鍋に取りつけます。
こんな簡単なことで、
また10年20年と使えるようになります。
もったいない、もったいない。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング
