AYAが旅行中に雨が降らないようにテルテル坊主にお願いしたからでしょうか
朝から素晴らしい天気に恵まれました。
この日はすべて、AYAが観光ガイドをみて行きたい場所に行くことになっています。
最初にAYAが決めたのが、「フォレストアドベンチャー・あさま」。ここは自然を満喫しな
がらアトラクション体験ができるのが魅力。朝一番の8時半に予約をいれました。
写真は、大人気アトラクションで2.5メートルの段差を落ちながらネットに飛び移る
もの。子ども一人では参加できないので、足の指を骨折している私に代わって
MAMAが参加することになっていました。
ここで大変な事態が発生! MAMAが実際のアトラクションをみて参加を辞退
したのです。MAMA曰く「恐すぎる」。「ここまで来て、それはないでしょ(怒)」と私。
夫婦の言い争いをAYAが仲裁し、結局ここは利用しないことになりました。
夫婦の険悪なムードを救ってくれたのは、偶然見つけたDOG Vacationという名の
ドッグランです。
ここはドッグランだけでなく犬と一緒に食事もとることができます。
みんな朝食をとっていなかったので、さっそく利用することに。
お洒落な感じて、料理も美味しかったです。
「PAPAが怒る時は、いつもお腹がすいているとき」とMAMAに指摘され、反省する私。
ドッグランは素晴らしいの一言。ポティロンと双璧です。料金は同じく500円でした。
「約2,000坪の地形を生かしたドッグランは関東最大級!」という宣伝文句もうなづけます。
ここではドーベルマンやニューファンドランドなどのワンちゃんに会うことが出来ました。
雄と雌のドーベルマン2頭を飼っておられる方とは、しばしドーベルマン談義に花が咲き
ました。雌のドーベルマンは、飼育放棄した前の飼い主から譲り受けたということでした。
飼育を放棄した理由は、プードルを飼ってからドーベルマンに愛情を注げなくなったから
という信じられないものでした。
一方、雄のドーベルマンは胸の一部に白色の毛が生えていています。「珍しいですね」と
私が言うと「競技会に出た時は、マスカラで黒く塗ったんだよ」という話もされていました。
AYAが次に選んだのがガラスギャラリーアームス。硝子細工の体験工房です。
小さなお店なのに、観光バスが来ていたのには驚きました。
お姉さんに一つ一つ丁寧に教わりながら、さっそく開始です。
溶けていくガラスを見つめる目は真剣そのもの。(お見せできなくて残念)
始めはこんな感じで、ガラス棒を溶かして丸めていきます。
丸まったら、飾り付けの色をその上に重ねていきます。
火であぶることで、でこぼこを小さくしていきます。
完成したらガラスが冷めるまで1時間ほど待ちます。
ガラス玉に通すストラップの装飾を作ります。
装飾に使うビーズの種類も豊富にあり、選ぶ作業も楽しそう。
出来上がりがコレ。素敵でしょ?
次に向かった先は、霧下織工房。
藍染め体験に挑戦です。
染めたいものを染色液に浸け、水洗いを数回繰り返します。
(携帯で撮ったため、左側に私の手が写ってしまいました)
教えてもらっているお姉さんが着ているTシャツも、もちろん藍染めです。
青と白のバランスが絶妙ですね。
AYAが染めている小物入れも、上は白く下に行くほど濃くなるように
工夫して作っています。
完成です。上手に染めることが出来ました。
AYAは夏休みの宿題の一つとして、これを提出することにしました。
この後、MAMAとAYAは美術館へ。
JOYと私は、軽井沢の町を散策。
夕方は、前日と同じように草津温泉でゆっくり汗を流し、一日が終了。
実はカメラのバッテリー充電器を忘れたため、後半の写真は携帯で撮影。
がっかりしている私をAYAが慰めてくれました。
「心にしまっておけば、写真なんかいらないよ」。
妻と娘に感謝です。
↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!