本日は快晴で
富士市のシラス街道を経て、海岸に出て駿河湾
を眺めて富士山をパチリ、40年ぶりに再訪した白糸の滝(今見ると意外に小さい、前回の時はもっと壮大な滝だった気がするが、・・・・)

に直行!
そして、田貫湖(広びろした自然の中の湖で富士山もばっちり拝めて、意外に良かった!)

~ 旧五千円札
に見られる本栖湖
を一周して 富士五湖の中で最も湖水面積が小さい精進湖(湖畔にはコテージやキャンプ場などもある)

へ 、共に条件がそろえば、逆さ富士が拝めるようですが、今回はだめだった。残念!!
これで、富士五湖めぐりを終えて、甲府駅を経由して一路、昇仙峡
をめざした。距離的にはさほどなかったと思うが、山を下り、また登るということで運転にちょっと疲れた!
昼過ぎに昇仙峡に着く!車を駐車して、遊歩道
を主峰の覚円峰から石門、仙我滝まで終わり気味の紅葉
を眺めながら約2時間くらい散策した。





昇仙峡ロープウェイにのって、山頂のパノラマ台駅へここから富士山

・甲府盆地・白砂山・南アルプス・金峰山・荒川ダムなどが見渡せる。これで今日は終了ということで、
武田神社(信虎、信玄、勝頼の武田家3代が、60余年にわたって居住した躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地(国指定史跡)に鎮座し、ご祭神として武田信玄公を祀っている)
に寄って、山奥の積翠寺温泉
へ
(甲府市内の夜景を望遠で!)
続く!





そして、田貫湖(広びろした自然の中の湖で富士山もばっちり拝めて、意外に良かった!)





























続く!
