びぃのお気楽日記♪

兼業主婦の気ままなお気楽日記です♪

青い国、四国に帰ってきました。
しばらくニート生活です。

田貫湖

2012年06月11日 13時11分00秒 | 名古屋からぶらり旅(日帰り)
軽い夕食に富士宮焼きそばを食べて帰ろうと思っていましたが、まだお腹がすかないので田貫湖まで行ってみました。

4月の20日ごろや8月の20日ごろにダイアモンド富士の見えるポイントです。

軽くウォーキングをしてみました。



野アザミもきれいでした。


本来ならこのあたりに富士山が見えるみたいです。

軽くウォーキングして小腹がすいてきたので、富士宮市内まで帰り、やきそばを食べました。

ひまわりというお店です。

お店のお姉さんと話していると、どういうわけか今日は名古屋からのお客さんが多いとか。。。
先に来ていた若い学生のような集団も名古屋からとのことでした。(笑)

食べたのはこちら。

お約束の富士宮焼きそばミックス。


ナポリ焼きそば。

麺がもちもちしているので、個人的にはナポリ焼きそばの方がおすすめかも。。。

富士山本宮浅間大社

2012年06月11日 12時57分52秒 | 名古屋からぶらり旅(日帰り)
浅間神社は富士山を信仰対象とした神社で、その総本宮と言われている神社です。
富士山の頂上に奥宮があるそうです。


富士山本宮浅間神社のホームページはこちらです。

ここに来たかったのは。。。

湧玉池があったからです。
富士山からの湧水がある池です。







子供たちが水遊びをしていました。


アジサイも咲いていました。




富士山登山者はこの霊水に禊ぎをして登山する古くからの習わしがあるそうです。

白糸の滝

2012年06月11日 12時48分27秒 | 名古屋からぶらり旅(日帰り)
滝好きな私が前々から行ってみたかった白糸の滝です。


駐車場に車を止めて歩いて行くと、最初に見えるのは音羽の滝です。

この滝も結構迫力があり好きなんですが、なかなかしっかりと見える場所がないんです。

そして白糸の滝の方へと歩いて行きます。


かなり離れていても水しぶきを感じます。
そして寒いです。(笑)


いろんなところから水が流れています。









もちろん、水もとってもきれいでした。


おすすめの観光場所だと思います。


帰りにいでぼくミルクハウスで牛乳とミルクアイスを食べました。

かなりおすすめです。

いでぼくミルクハウスのホームページはこちらです

焼津さかなセンター

2012年06月11日 12時37分15秒 | 名古屋からぶらり旅(日帰り)
日曜日、旦那と焼津さかなセンターへ行ってきました。


10時過ぎに到着したので、朝・昼兼用で食事をしました。
私が頼んだマグロ3種丼。800円だったかと。。。


旦那が頼んだネギトロ丼大盛り。


値段を考えれば結構おいしかったとは思いますが、おすすめです!!とは言い難いかな。。。


マグロなども売っていましたが、この後ドライブの予定なので、サキイカとアオサノリを購入しました。

その後は高速に乗って白糸の滝に向かいました。
途中のPAでしずおか茶コーラを購入。


なんか(あ、お茶か…)混ざったコーラです。(笑)

もう一ヶ所寄ったPAでの写真。


晴れていたら富士山の見える絶景ポイントらしいです。

栄でプラプラ。。。

2012年06月11日 12時19分41秒 | 街の風景(名古屋)
土曜日は天候が今ひとつだったので、夕方まで自宅で過ごし夕方から電車で栄まで行きました。

最初の目的は松坂屋に来ているバリィさんに会うこと。(笑)


バリィさんは愛媛県今治市のゆるきゃらです。
バリィさんのホームページはこちらです

松坂屋で瀬戸内海のうまいもの市みたいなのが開催されていて、その目玉としてバリィさんが来ていたようです。
バリィさんはすごい人気で、みんなと写真を撮っていました。
また、ぬいぐるみなどを購入していた人もいました。

その後は早めの夕食をするためプラプラと。。。

エクストラ コールドバーにも惹かれましたが、今回はパスしました。
(近々行きたいとは思っています。)



噴水の前を通り、前々から行ってみたかったラブリーというお店に行くことにしました。


しかしオープンは17時半。
少し時間があったので、テレビ塔の下に行ったりして時間をつぶしました。
そして17時30分ちょっと前にお店に到着。
なんと、並んでいる方がいました。

17時30分の開店と同時に私たちも含めて4組が来店。
30分後の18時にはすでに満員になっていました。

なぜこのお店に行きたかったかというと、食べログでの評価がすごく高かったからです。
食べログのラブリーさんのページです。
みなさんの評判通り、おいしくてそしてリーズナブルでした。
お友達が来た時にはご案内したいお店だと思います。

知多半島2

2012年06月11日 12時05分54秒 | 名古屋からぶらり旅(日帰り)
先月の平日に旦那の休みがあったので知多半島に行ってきました。

まずはお昼ご飯。
前回行っておいしかった小枡園さんへ。


刺身定食と海老定食、そして貝のフライを注文しました。






デザートにメロンもついてきました。


その後は前回、休日だったので多くの人でごった返していた魚太郎さんへ。


平日でも多かったですけどね。


トロサバの干物、金目鯛の干物、そして赤海老を購入しました。


魚太郎さんのホームページはこちらです。

そして前回食べたいちごパフェの中のいちごの味が忘れられなくて…いちごの丘さんにも行きました。


ラッキーなことにまだいちご狩りができるということだったのでチャレンジしました。





食べたいちごは前回のパフェほどではなかったですね。残念。

帰りにケーキ屋さんでロールケーキを購入。



この中のいちごはすごくおいしかったです。

いちごの丘さんのホームページはこちらです。
ロールケーキやいちごのタルトは予約できるようです。
休日は予約しないと購入は難しいかも。。。

残念ながら今年のシーズンは6月3日で終了したみたいです。

世界のビール講座

2012年06月11日 11時49分28秒 | 名古屋からぶらり旅(日帰り)
前回、工場見学に行ったときに案内のお姉さんに「ビールがお好きならぜひ世界のビール講座にお越しください。」と言われていたので6月3日に行ってきました。






中に入ると貯蔵タンクがお出迎え。

後で説明時に、「貯蔵タンクのこんな近くまで行けるのはアサヒビールの名古屋工場だけです。」と言っていましたが、まさしくそうですね。

貯蔵タンクの説明時にはどのビールメーカーさんも
「皆さんが1人1日350ml缶を1本飲むとして…飲み干すのに〇〇年かかります。」という説明をしてくれます。
年は千何年だったかと思いますが。。。
この説明はお約束なんですか、ね。(笑)


普段の工場見学時にはお子様の姿も見えますが、今回はビール講座ということで大人のみの参加でした。

ビール講座では、最初にビールの歴史について習います。
その後でビデオを見て、そして工場見学です。

工場見学の後は世界のビール講座というくらいなので、3種類のビールをテイスティングできます。


説明の用紙もありました。


3種類のビールを楽しんだ後はドライビールの試飲へ。


ちなみに名古屋工場で試飲される方にアドバイス。
この男性の方が注いでくれたビールがおいしいです。


今回はドライビールのほかにもティスティングしたビールが試飲できました。


そして最後に修了書がいただけます。


世界のビール講座、名古屋工場についてはこちらをご覧ください。

そして、地元愛媛のみなさんへ。
世界のビール講座は四国工場でも開催されているみたいですよ♪