墨東 下町カレーパン < 旨い肴と 昼酒を >

 東京の下町を巡り、お値打ちのものを探し仲間と呑む。浅草だけが下町じゃない、もっとDEEPでもっと奥に。 そして電車も。

下町カレーパン<宣言解除>百八拾八

2021-07-20 15:01:13 | 日記

 6月21日(第3月曜) 前日に緊急事態宣言が解除され堂々とした外出に。

 窮屈&長かった宣言が明け「フラフラ徘徊して酒も飲める」気兼ねなく。

  6月21日(第3月曜)12.038 歩

 先月同様、皆同じ電車で「立石」到着 「今日は絶対やってるでしょ!」

 真っ白な夏暖簾に変わっている、行列は4名、ほどなく入店。4月25日から6月20日まで「休業」だったそうです、まあ今まで忙しかったからね。 ところが大将を含め女将さん、二番板三番板のみんなが何か「丸い」顔がふっくらしてる。 2か月仕事しないと「人間こうなる」という分かりやすい結果を目の当たりにした。

 「また宣言が出たら休むんだ」 と明るく語る大将、わからないではないけどね。 休業明けの「ネタ」は貝類がやや少なめだったが85%の満足度。

 <縁側・鮑・ツブ・ツブ・帆立・サヨリ・〆鯖・づけ鮪・穴子:9貫

 

 ツリーが根元から撮れるスポットなのだが・・・ま、いいか(ちょうど ツリー運んでるみたいだし)。

 浅草・ツリーの中間地点「みずまち」にある落ち着いた公園で一服。

「すみだリバーウォーク」浅草からツリーへの近道(その逆も)。

 東部線の橋梁(きょうりょう)に沿って隅田川に新しくできた橋

 見た通り「木の板」です、人も少なくていい。

 アサヒビール、浅草界隈ではビールといえばアサヒ。 吾妻橋からの見る風景とは反転している。 宣言は解除された、県をまたいで沢山呑みましょう!

 3時半ころに「馬越」到着、まずは「」。 壁一面を埋めつくす短冊、そこに書かれたメニューを目で追いながら「何にしますか」。 久し振りの呑み会に自然と笑みがもれる、前回の ワインのないイタリアン 地獄 だったもんな。

 ここも「杯を重ねるごとに濃くなる」システムのようで合理的に酔えます、2時間弱おじゃまし「お勘定」。 都営新宿線の端っこ「本八幡」から悠々と座って新宿まで。 酒を楽しむという当たり前に喜んではいけないのだが、嬉しい一日であった。

 


下町カレーパン<緊急事態>百八拾七

2021-07-01 15:11:19 | 日記

 2021年5月コロナ「緊急事態宣言」が東京などで発せられ、自分なりの自粛生活を。

  2021.5.17 17.172 歩

 5月17日 宣言はいまだ解除されていませんが、いつものルーティーン「第3月曜の下町巡り」だけは続けようとのことでいつものメンバーが立石集合。 打ち合わせたわけではないのに みな同じ電車で到着、エレベーターで降りると目の前が これ  ↓↓↓ !!

 嘘だろ!!  2002年から立石に来ているが今日が初めて!!!

 4月の25日から休んでるの? まぁ 電話確認はしなかったけど参ったなぁ。

 お昼はどこにしますか、下町イタリアンにでも行きますか。 

 こちらもお酒は提供していない、ワインの無いイタリアン。 会話も少なくなります。

 雨まじりのどんよりとした天気、灰色気分の一行は浅草合羽橋方面へ移動。 その合羽橋で偶然にも友人の知り合いに出会い、お酒が飲めるお店に喜々として移動。 浅草に近い「日本橋」の日本料理屋さん(匿名)である。 3階の個室に入り 最初にいただいた生ビールの旨いこと、みな急に明るく話しだす。

 ワインもボトルで、お通しのポテサラもちろん美味しい。 アルコールは偉い、普通のことがこれだけ有難いとは、改めて感じる飲み会になった。 知り合いということでとってもお安くしていただき、嬉しい。

 都営地下鉄の馬喰横山駅まで徒歩移動し帰宅 < 本日 17.172 歩>

 次回6月21日は緊急事態も解除予定、こりずに立石ツアー続けます