墨東 下町カレーパン < 旨い肴と 昼酒を >

 東京の下町を巡り、お値打ちのものを探し仲間と呑む。浅草だけが下町じゃない、もっとDEEPでもっと奥に。 そして電車も。

下町カレーパン<平成最後>百伍拾六

2019-01-15 15:21:17 | 日記

 平成最後の年末年始。 集まった人や会った人は増えず減らず・飲んだ酒&料理&場所、見事に前年と変わらず同じであった、平成最後なのに

 =====================================

 12月29日 「平成最後」の仕事納め &「平成最後」の忘年会 !

   <「平成最後」が ややくどい ので 以下「」に略します>

忘年会は前年と同じ場所で同メンバー・前年同じく生牡蠣スタートでほぼ同じものをいただき・2次会の新宿ハルチカまで同じ、、、継続だけどチカラ!

 12月30日 忘年会の翌日は恒例 年越蕎麦 @ 砂場総本店

  

 三ノ輪に突如現れたミシュラン店:ラーメン トイ・ボックス の行列! 三ノ輪にミシュランという違和感、年越麺類ではあります・・・が。

 風が強く寒いなかそれも日陰で行列・・・無理だ、三ノ輪の下町親父があの行列に耐えられるはずがない、並んでるのは ラーメン馬◎ & ミシュラン〇鹿 の出張組だろう。

 

 下町感満載のジョイフル三ノ輪アーケード商店街、極め付きがここ!

 宮崎産ウナギ肝@200円!!前年お蕎麦の後にしたら売り切れてしまっていたので即購入・2本、今晩のいい肴ができた<美味しかったです>。

 砂場総本店到着、今日はやっぱ混んでる13時。 とても小さい生ビールと黒松剣菱を焼海苔とともに発注、時間差でもり蕎麦。 もり蕎麦おかわりしちゃいました、来年はいいことがありそう?〆はカレー南蛮蕎麦で。

 歩く予定を風と寒さに邪魔され地下鉄で「南千住」角上魚類へ、そして帰宅。

 

  31日:お寺さんにご挨拶を(お金を持って)。

 

 平成最後(*)  初詣 @ 新宿熊野神社 我家の氏神様です。

 すごく混んでる11時! 前年の破魔矢をお返しし新しいのをいただく。

 

 十二社通りまで並んでる、無理だ。 30分以上かかるな。 前年同様拝殿わきで頭を下げ帰宅、さぁ 新年会。 料理画像は品がないので載せませんが前年同様で皆が好きなものばかり、いいね昼酒。

 

 熊野神社をあきらめ成子天神に、こっちはいい具合の混雑 15時半。

 こちらも天神様として馴染みのある神社、無事元旦に参拝ができました。

 この神社、氏子減の財政難から境内に30数階の高層マンションを建て問題(話題)になったが本殿も建て替え綺麗になった。 これがいいのか悪いのか???丸の内線西新宿駅徒歩1分、99年だか●●年だかの定期借地権売買だけどね。

  

 境内にはこんなのもあります。  さてとここで問題です!

 

 左:平成31年 右:平成30年 新宿熊野神社の背景・どこが違うでしょうか?

 

去年(2018年)また新しい高層ビルができちゃった、家の周りに3本建設中。 あ~ぁ、しょうがないかぁ、一応これで終わりだと思うんですが。

 

 平成31年1月2日  浅草鳥越神社・恒例下町初詣

 

 新宿西口広場を駅に向かっているとき、前を歩く3人連れのオバサンが定期だか何だかを落とした、声をかけたが気づかず肩をポンポン「何か落としましたよ」。 喜んでたなぁ、ほろ酔い加減の3人に「今年初めていいことをさせていただきました、ありがとう」と言って別れる、よっしゃ!いいぞ今年!

 

 浅草橋の駅から10分とかからない「鳥越神社

 超絶混雑の「浅草寺「を避けての参拝ではありますが、とてもいい混雑13時。

 千貫神輿のレイアウトは全く変わらないが、イノシシだし獅子だしまぁ一応。

 甘酒をいただき境内で採れた「銀杏」をいただく(これは柿の木)、これも恒例。

 元旦に比べ風もあり寒いけど「まぁ、こんなもんでしょ冬だし」 浅草の喧騒を横目にゆったりの下町散歩、今年もこれで!

<追記> 1月3日  一日家でのんびりゆっくり、昼過ぎ熊野神社に参拝。

 1月4日 仕事始め 年始のお客さんと日本酒で乾杯、楽しい一年になりますよう!