墨東 下町カレーパン < 旨い肴と 昼酒を >

 東京の下町を巡り、お値打ちのものを探し仲間と呑む。浅草だけが下町じゃない、もっとDEEPでもっと奥に。 そして電車も。

下町カレーパン<桜桜桜桜>百九拾参

2022-04-21 15:17:24 | 日記

 日本人としての心の拠りどころ「」 お正月が過ぎると桜が次の節目になる。

靖国神社の開花宣言を心待ちし、同時に個人的桜スケジュールを組立てます。

 宣言翌日、3月27日 新宿「常円寺」の枝垂桜、この辺りでは有名なとこです。

 曇り空で 映えない な、桜の背景は 青空 に限りますね。 

 同 3月27日「神田川」沿いの染井吉野、桜はこれが一番です。

 翌 3月28日 下北沢緑道の桜並木。

 打って変わっての「青空」 

 やっぱ青空がいいですよね!!

 日にち変わって 3月30日 4時に仕事を終え 幡ヶ谷の「玉川上水緑道」に。

 満開情報から曇天が続き天気がいまいち、30日が「花見」に残された唯一の日。

 散り始めている。 16時半ころ、そろそろ居酒屋も開くな・・・

 都のコロナ規制で「ブルーシート禁止、お酒宴会ダメ」 なので閑散としている。

この上水緑道の桜は「なかなかの穴場」で、馬鹿げた混雑もなくゆったりと楽しめる笹塚から初台まで続く桜の名所なんですよ。

 

 4月2日 空が青かったので「散り際の桜」を一枚。 

 そろそろ終わり、桜はこの 儚さ(はかなさ)がいいんです。

 

 さてと 4月19日 小倉「旦過市場」のとんでもないニュースが飛び込んできた!

 小倉の台所と云われ古くから続く「旦過市場」で 火事 発生とのこと。

嘘だろ、全てが年季の入った木造の 所謂バラック造り だからひとたまりもないだろう、大丈夫かな。

  小倉で一番お気に入りの場所、ある意味「文化遺産」いつまでも元気にやっていて欲しい市場商店街である。 東京にこんないいとこ無いもんな!今日(4月21日)も youtube で「旦過市場・現状」検索で見ていたところ、いつもお土産を買う「小倉かまぼこ」さん辺りが特にひどいみたいでショック!ホームページもまだ更新されておらず、通販が再開されたらカナッペ10個買ってささやかに協力しよう。

 これから市場の皆皆さまの踏ん張りに期待しつつ近火お見舞いを申し上げます。

 


最新の画像もっと見る