墨東 下町カレーパン < 旨い肴と 昼酒を >

 東京の下町を巡り、お値打ちのものを探し仲間と呑む。浅草だけが下町じゃない、もっとDEEPでもっと奥に。 そして電車も。

下町カレーパン<都庁虹色>百七拾弐

2020-05-26 15:38:35 | 日記

 5月25日 緊急事態宣言が解除されました、長かったです。

 テレビ各局どこも同じニュースでもちきり、レインボーブリッジが虹色にライトアップとか流れていたので「都庁」を見るとヤッパリね。

 うまく映らない、どこ押せばいいのかな。

 無暗矢鱈さわるもんじゃないな、余計ひどくなった。

 この角度で撮ったんですが・・・。

 自粛生活も何となく慣れてきちゃいまして、ベランダの掃除でも。

 途中「専用喫煙所」でいっぷく、止める気はありませんし止められません。

 ここで飲む気はしません、おっかなくて。

都庁方面から逆サイド(中野坂上方面)へ、5丁目再開発工事が見えます。

 6丁目の再開発はほぼ終了、十二社通りを挟んだ5丁目再開発が進行中。

 60階マンションが最初にできて次は事務所棟だそうだが、今回の騒動で予定通りいくのでしょうか?

 

 石の植木鉢?です、これものすごく重いんです。 設置に3人がかり。

 自粛生活で酒量が少し増えました、家酒の「」さからついついですが。

 家酒に慣れちゃうと自粛解除でも「久し振りに飲み行くかぁ」とはなりませんね。 ペース配分が全て自分時間なのが「」お財布も「」で言うことなしの一人宴会、youtube 見ながら。 たまには身体も動かさないと!

 

 

 

 

 

 


下町カレーパン<自粛延長>百七拾壱

2020-05-07 23:47:12 | 日記

 世間から「アベノマスク」と揶揄された布製マスクでありますが、手に入りにくい昨今では妙にありがたいものです。

 4月の3週くらいに自宅に届きました。

 シモキタの事務所のほうにも入っていて計2組4枚、なんか嬉しい。

 

     <出口の見えない自粛、サボっていたブログでも>

 3月16日(第3月曜) 567ウィルスが騒がれマスクも品薄になり恒例の下町巡りをどうしようか迷ったが、行ってきた。

 スタートはお馴染みの栄寿司から、来てよかった!

エンガワ・鮑・鮑肝・ツブ・赤貝・生牡蠣・青柳・鯖・穴子・牛肉 10貫

 立石から馬喰横山へ。マスダマスに仕事で立ち寄ると567対策でマスクをいただいた、3人分。 近くのイタリアンでワインを2杯、すぐに移動。

 馬喰横山から本八幡「馬越」へ、都営一日切符を今日も用意している。

 風の強い日であったが中に入れば関係ない、以前来て皆気にいり店の人も我々を覚えていてくれた。 美味しかったもの気になっていたものを注文、ほんとに安くて旨い、江戸川を越える価値は十分ありと再確認した。

 4月の下町巡りはさすがに中止、シモキタにはほぼ毎日通っていたが街中は閑散としていてこんなシモキタ見たことない。新宿もどこも都会から人が消えいままで見たことのない景色に怖ささえおぼえる。

 自粛終了予定は5月6日であったが月末まで延長、しかたないか。

 6日の昼過ぎ、朝からの雨もやんだので近所をお散歩。熊野神社もウイルス対策で手水舎が使用できず、鈴緒(鐘を鳴らす綱)も取られていた。

 神社はひっそりとしている、これはこれでいいもんだが・・

 桜の写真がいっぱいある、でも載せる気がしない。 開花してから567の威力が増大し世の中どんどん悪いほうに向かってしまった。

 この春に花見で騒いでいる人たちは見なかった、桜を見ながらの散歩がせいぜい。 

 生涯で今が一番手が綺麗なことだろう、手洗い・うがい・マスク必携・・窮屈だな。 家酒の楽さに気が付いた人も多いことだろう、酔えばすぐ眠れるから。でもたまには外で飲まなくちゃ、ささやかながらも消費のお手伝いをしなくては。 

  みんな、絶対に元気でいましょうね!!