墨東 下町カレーパン < 旨い肴と 昼酒を >

 東京の下町を巡り、お値打ちのものを探し仲間と呑む。浅草だけが下町じゃない、もっとDEEPでもっと奥に。 そして電車も。

下町カレーパン<本所業平>百七拾九

2020-11-06 02:19:37 | 日記

 11月16日から久し振りに旅にでた、567(コロナ)第3波襲来予兆のなか  GoToトラベル 価格にクラっとしちゃって。

 

 ただ先月10月のブログもサボったまま、一応簡単にチャチャっと自身の記憶のため。 旅日記は次回よりじっくりと書き込みしていこうかなっと。

 第3月曜日

 押上駅を出て車窓から見えるスカイツリー。

 荒川を超えて、、

 着いた!!  東京の酒都 と人は呼ぶ   た・て・い・し

 エレベータで降りて目の前にあります「栄寿司

 しばらく来ないうちに暖簾も紺色に、でも並んでるいっぱい。

 他所では絶対に並ばないけどここはしょうがない・・・・。

 下画像:栄寿司の隣乾物店のおじさん肩越しにみえるのが立石駅エレベーターの出入り口、超近いです。

 狭い店内なのに567対策で店内客数を減らしているためだろう、どうにか20分ほどで入店。 今日は貝類があまりないので新規に挑戦するも、まあ結局はいつも頼んでいるものになるんだろうな。 舌の新規開拓は難しいです。

<昆布〆縁側・鮑・ツブ ツブ ・中トロ 中トロ・秋刀魚・鯖・煮烏賊 9貫>

 

 小雨模様の立石を後にして荒川を渡り浅草に。どうするか、雨じゃ行動範囲が狭められるな。本所吾妻橋に新しくできた「みずまち」で一杯やりますか、それで早々に新宿に戻り「おもひで横丁」にしよう。

 

 国指定重要文化財 です、さてこの建造物はなんでしょうか?

 鉄分多めの方には超愚問ですね、失礼いたしました。 次回からは少し下町を離れこの旅のことでも記録しておきたいと思います。