Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

琵琶湖 湖北・湖西サイクリング

2024年08月14日 | Bianchi Fretta 2009

少し前に友人から自転車で走りに行きたいと聞いていたので、

友人二人で滋賀県の琵琶湖・湖北~湖西を走りました。

 

一昨日と同様ですが、暑い日が続いていますので出来るだけ

朝早い時間に走り始めれる様に始発電車に乗って移動する事に。

友人は京都駅迄の途中の駅で合流しました。

ちなみにJR永原駅は滋賀県北部にあります。友人と相談して

この永原駅からだと7時30分迄に出発出来るのでここから

スタートする事にました。

この日は約73km走りました。

走行ルートの詳細はreliveを開いて見て下さい

電車を乗り継いでJR永原駅(滋賀県)に到着しました。

写真の方向は京都方面で、ホームの先にはトンネルがありました。

湖東の駅とはまた違う雰囲気です。

ホームから階段を下りて改札口・・と進むと下の写真がありました。

ICカードで乗車したのでこのカード読取機にタッチして改札を出ました。

自転車を組み立てて、駅舎の前で記念撮影。

今回は、友人(BROMPTON S2L)、私(Bianchi Fretta)の2台です。

JR永原駅を出発して滋賀県道557号線を琵琶湖沿いに南下していきます。

下の写真は3km地点、琵琶湖沿いに入ったところです。

7km地点、滋賀県高島市町マキノ町海津付近です。

ここで友人のBROMPTONに乗らせてもらいました。友人は以前にBD-1に乗っていた

事があったとの事で同種のBianchi Frettaは久しぶりの乗り味だった様です。

ここから少しBROMPTONに乗ってみた感じは、直進安定性が高く2速モデルですが

思った以上に走るというのが第一印象です。個人的にはギアを細かく変速したい方なので

合わないかと思っていましたがそんな事は全く無かったです。流石売れてる自転車です。

10km過ぎで琵琶湖湖畔を少し離れて、農業公園マキノピックランド前の

メタセコイア並木を見に行きました。

メタセコイア並木の入口で記念撮影。「メタセコイア」の名称を初めて

耳にしたのは高校生の時です。通っていた高校の校章のデザインが

メタセコイアを元にしたものだったので、何となく懐かしい気分になりました。

写真に撮ってみると、赤いBiachi Frettaは目立ちますがピンクの

BROMPTONもかなり写真映りが良いですね。

少し奥に走って行くと、モニュメントがありました。

最近、観光名所ではモニュメント前で写真撮影する事が多い様な気がします。

確かにその場所に来たぞという気にもなりますし、写真を見ても分かりやすいかも。

メタセコイア並木を後にして、琵琶湖湖畔沿いの道に戻ります。

写真は25km過ぎ、JR近江今津駅を過ぎた辺りです。

琵琶湖沿いのビワイチルートを南下していきます。32km地点の

道の駅 しんあさひ風車村に立ち寄りました。

ここで少し休憩する事に。施設内を見てみるとソフトクレームを

販売していたので食べてみようという事に。

友人に奢ってもらいました。ご馳走様でした。

牛乳の味が良く出ていて、美味しかったです。

さて、甘いものを食べて体力も少し回復したので先に進むことに。

35km地点、安曇川に沢山の野鳥がいたので写真を撮りました。

こんなに集まってくるんですね。知識が無いので良く分かりませんでしたが

まあまあの羽数がいたのでちょっとビックリしました。

下記は40km過ぎ、滋賀県高島市付近です。この辺りは琵琶湖の

すぐ近くを走っていたので、同じ様な景色が続いています。

43km地点、JR近江高島駅に立ち寄りました。

駅前のガリバー像が出迎えてくれました。JR近江高島駅前に何故ガリバー像

なのか?ネットで検索してみると、皆さん同様の疑問を持っている様ですが

確かな情報はありませんでした。写真撮影スポットにはなっている様ですね。

JR近江高島駅からすぐ近くにある乙女ヶ池に立ち寄りました。

ここにもモニュメントが。笑。

池には橋がかけてありました。今回は歩いて渡りませんでしたが機会があれば。

似てはいないのですが、個人的には長岡天満宮を思い出しました。

琵琶湖沿いのルートに戻り45km地点です。

写真を見返してみると当然海とは違い、波が殆どありません。

潮の香りもありませんし、また潮風でも無いのでネットリとした感じは

無いねと友人と話していました。

国道161号線を走って行くと白髭神社がありました。

ゆったり写真を撮ったりするスペースが無いので、鳥居だけ写しました。

この付近を走っていると気が付いたのですが、自転車道のスペースが

広くなっていたと思います。ビワイチをする人が多く、危ないからだと

思いますがこの対策は有り難いものでしたね。

55km地点、JR近江舞子駅付近で昼食を食べようとお店を探して

いたのですがお盆期間中である事や店の数そのものが少ない事もあり

近くのお店はありませんでした。一旦日陰で休憩する事に。

その時に写したのですが、湖西は山との距離が近く感じました。

近江舞子のモニュメントがあったので撮影。

滋賀県道558号線を大津方面に向かって走ります。

56km過ぎの地点に比良山登山口のモニュメントがありました。

県道558号線を5km位走った60km地点に「焼肉バンバン」と

いうお店があったので、二人でお店に入りました。

焼肉(ハラミ)定食と自転車なのでノンアルコールビールを注文。

肉も美味しく頂きましたし、ノンアルコールビールも旨かったです。

昼食を食べ終えて、走行再開。県道558号線から湖側に走って

ビワイチルートに戻ります。その際にJR志賀駅前を通過しました。

ここからまた琵琶湖沿いを走ります。ビワイチルートに戻ってくると

他の自転車の人たちを見かける様になりました。

64km地点、JR蓬莱駅(ほうらい)駅のすぐ近くです。

JR蓬莱駅駅の横を山側に通過した先に八所神社がありました。

ここから少し走り70km過ぎ、道の駅びわこ大橋米プラザ

到着しました。かなり気温が高くなっていたので給水と休憩しました。

少ししてから琵琶湖大橋をバックに記念撮影。

改めて赤とピンクは良く合う色だな~と思いました。笑。

この先は交通量も増え、市街地に入ってくる事や気温が高いので

JR堅田駅から輪行して帰る事にしました。

ここまでで73km。琵琶湖の周りを走りに行っても景色等の変化が乏しいと

言われますが今回は色々なスポットがあり、一日かなり楽しめました。

友人とは帰りの電車で別れましたが、友人は電車を降りてから

更に20km位自走して帰ったそうです。笑。

顔はかなり日に焼けましたが、今回も一日自転車で楽しめました。

また走りに行こうと思います。


淀川サイクリングロード~京都市一乗寺 ラーメン店

2024年07月06日 | Bianchi Fretta 2009

久しぶりに天気が良かったので、いつもの淀川サイクリングロードを

走って京都市北部の一乗寺にあるラーメン店に行く事にしました。

 

走行ルートは下記で距離は約65kmでした。

ルートの詳細はReliveを開いて見て下さい

 

少し前にタイヤを交換したので走り具合を確認しながら進みました。

前回のタイヤ交換でSCHWALBE(シュワルベ) KOJAK コジャックの

18×1.25(32-355)にしていましたが、今回はPanarecer Panaracer(パナレーサー)

MINITS LITE For bd-1でタイヤサイズは同じ18×1.25(32-355)です。

装着するとこんな感じです。前輪。

後輪。今回のタイヤの方が少し軽量になっている様です。

さて、自宅を出発してタイヤの感触を確認しながら走っていましたが、

新しいタイヤだからなのか、走りやすくなっている様な気がしました。

いつも通り淀川の豊里大橋に着きました。ここからサイクリングロードを走ります。

気温は高くなりつつありましたが、朝の時点ではまだ風もあったのと川沿いだからか

走りやすかったです。

走り始めて12km過ぎ、淀川新橋のところです。草の色も濃くなっている感じ。

18km付近、枚方大橋です。橋が目に付くので写真を撮ってしまいます。笑。

枚方大橋を過ぎると、車止めがなくなるので走りやすくなります。

この辺りは真っすぐなので気持ちよく走れました。気分最高。

走り始めて30km地点、さくらであい館に到着しました。

淀川を走っているサイクリストなら必ず立ち寄る場所ですね。

さて、ここから北上して京奈和自転車道を走ります。37km地点にあった

羽束師橋です。橋の下段は自転車や人が通行出来る様になっています。

40km付近でサイクリングロードから一般道に入り、京都市を北上していきます。

走り始めて52km付近、東大路通と北大路通が交差している高野です。

少し走って京都市一乗寺付近にやってきました。Google Map等で検索して

みるとわかりますが、ラーメン屋の名店が多い地域の様です。

今回は前に食べて美味しかったので「びし屋」に行きました。

自転車は店の前か裏のスペースに停めてと張り紙がありましたので

裏に停めてきました。

店に入って、豚骨醤油チャーシュー麺とトッピングで味付け卵を注文。

冷静に考えてみると、ラーメンを食べに自宅から50km以上自転車で走って

くるってちょっと「あたおか」なのかもと。。。ラーメンは美味しかったです。

店を出て、地図を見てみるとここから近い場所に京都府立植物園があったので

久しぶりに行ってみる事にしました。入り口に続く道でこの奥が入り口です。

ここに来るのはおそらく30年振りくらいだと思います。

記憶があやふやなところはありましたが、懐かしい気持ちになりました。

植物園のすぐ横を鴨川が流れており、河川敷で少し休憩。

鴨川って感じの風景です。水分補給をして景色を眺めてました。

下流側を写しましたが、どちらも京都らしい風景だと思います。

ここから少し南下して、二条城の前を通りました。相変わらず外国人観光客が多かった。

この日は気温が高く暑かったので、もう少し走って阪急電鉄・西院駅から

輪行して帰る事にしました。急に暑くなって熱中症で倒れてもいけないので。

という事で自転車とラーメンを楽しんだ一日になりました。


桜井春タビ デジタルスタンプラリー in奈良

2024年05月25日 | Bianchi Fretta 2009

今回は奈良県桜井市で2024年3月21日(木曜日)~6月28日(金曜日)

で開催されている「桜井春タビ デジタルスタンプラリー in奈良

に参加してきました。

友人二人と参加したのですが、近鉄・天理駅まで輪行して集合しました。

まずは自転車の紹介から。1)DAHON boardwalk 20インチ(406)

2)Oribike M10 16インチ 3)Bianchi Fretta 18インチの三台です。

同じミニベロ(小径車)のカテゴリーの自転車でも乗った感じはかなり違います。

 

さて、今回のスタンプラリーは2コースあり、①春を感じる見どころコースの

ポイント8か所 ②歴史をたどる ヤマト王権から飛鳥藤原コース 8か所です。

最初に立ち寄ったのは、近鉄天理駅から南東に約3km走った場所にある

道の駅なら歴史芸術文化村です。ここに着いてみると、来た事があるな~と。

2023年2月25日に奈良県大和巡礼スタンプラリーで最後に立ち寄った場所でした。

先に進みます。次に立ち寄ったのは約9km地点、辻地区大型建物群(纒向遺跡)です。

三台並べての記念撮影。それぞれの個性があっていい写真が撮れました。

この次は、箸墓古墳に向かいます。下の写真は移動の道中です。

箸墓古墳の前に着きましたが、古墳は横から見るといつも森ですね。

上から見れると新たな気付きもあるかもしれません!

ここで休憩している間にDAHONの写真を撮らせてもらいました。

この車体は約20年位前のものだそうです。色々とメンテされている様です。

自転車趣味に限らずですが、メンテ話で盛り上がるのも一つの醍醐味ですね。

約15km地点、大神神社(おおみわじんじゃ)に立ち寄りました。

敷地も広く大きな神社でした。自転車をとめて参拝。「良い一日になります様に」と。

次に桜井市立埋蔵文化財センターに立ち寄りました。前の案内板で記念撮影。

少し走ると大きな鳥居が見えたので、記念撮影。

友人の一人が草餅の看板が見えたので食べようと奢ってくれました。

友人の一人は饅頭や団子好きなので、自転車で訪れた先で一緒によく食べてます。

今回もいいエネルギー補給になったのと美味しかった。ご馳走様でした。

走り始めて約17km地点、仏教伝来地碑(金屋河川敷公園)に立ち寄りました。

ここから約10kmくらい、長谷寺に向かっての道程は走りやすく気持ち良かった。

気温は上がってきていましたが、湿度が低くて過ごしやすい。

サイクリングを楽しんでいる間に長谷寺に到着しました。

ここも昨年2月に立ち寄っています。

昼食の時間帯になってきていたので、友人の先導で調べてくれていた

国道165号線沿いのお店「UG(ユージ―)」へ行きました。

見るからにお洒落なお店です。おじさん三人で良いのか??と言いながら入店。

一人ならお店に入ってなかったねと言いつつ。メニューを見て早速注文。

ランチもデザートも美味しかったです。満足度は高いお店でした。

ランチの間に次回のライドについて打合せ。自転車トークは尽きませんね。笑。

昼食後に再スタートし、桜井観光案内所(近鉄桜井駅構内)に向かいました。

少し走って33km地点の阿部文珠院に立ち寄りました。

この後、聖林寺を経由してホテル奈良さくらいの郷に着きました。

山田寺跡に立ち寄って本日最後のポイント、奈良文化財研究所飛鳥資料館に到着。

三台並べて記念撮影。道中、DAHONに少し乗らせてもらいました。

カスタムの方向性もありますが乗り味が全然違うもんですね。自転車は奥が深い。

スタンプラリーの目標は達成したので近鉄・橿原神宮前駅で解散する事に。

ここで友人二人は輪行して帰宅。私は天気が良かったので大阪に向かって

とりあえずの目標を決めて走る事に。いつでも輪行して帰れるしと。。。

橿原神宮前駅から少し北上し、大和高田市を西に向かって走ります。

国道168号線沿いにあった木戸池公園で少し休憩。

奈良県から大阪府に向かって走る場合、殆どが峠越えになるのですが近鉄・当麻寺駅を

越えた辺りで国道165号線に入り、峠を越えました。

 

下の写真は近鉄・河内国分駅を過ぎたあたりの大和川にかかる国豊橋の上です。

ここから大和川サイクリングロードに入り、大阪湾に向かって走ります。

後ろの風景はこんな感じ。大和川サイクリングロードは5km位走りました。

やはりサイクリングロードは走りやすかった。

大和川を離れて、基本国道479号線を北上してきます。

地図を見て「この道吹田市までつながってるな~。家まで帰れそう。」と

思い、行けるとこまで走ろうと思って走りました。

 

下の写真はいつも撮影する淀川に架かる豊里大橋です。

帰ってきた感があり、ホッとします。

結局この日は95km走りました。

走行ルートは下記です。ルートの詳細はreliveを開いて見て下さい。

初めて走る道も多かったので楽しい一日になりました。


シートポスト交換、試走

2024年04月14日 | Bianchi Fretta 2009

クランクを交換してから、インターネットで他に何かないかとBianchi Frettaの

パーツを見てたのですが、通常価格よりもかなり安く販売されている

シートポストを発見しました。

 

シートポストは純正のままで交換した事はなかったのですが走っているとちょっと

不具合があったり、また新しいパーツにする事で少し軽量化出来そうだったので

購入する事にしました。

 

たまたま偶然ですが、出品していたお店が私が住んでいる場所から近くだったので

引取りに行って早速パーツを交換しました。

パーツはWOODMAN Post SL Plus 600 です。ポスト径34.9mmと特殊です。

純正のシートポストから交換すると実測値で215gの軽量化になりました。

またこのパーツにしたのは、長さが純正と同じだったのもあります。

少し違いますが車体の色と同系色なので良い感じになったと思います。

 

パーツ交換したので、ザドルの位置を調整しながら試奏する事に。

今回は大阪空港、猪名川サイクリングロード〜神崎川サイクリングロードを

約30km走りました。

ルートの詳細は、reliveを開いて見て下さい。

シートポストを交換した自転車はこんな感じになりました。

大阪空港近くで飛行機が着陸体制に入っでましたが、写真では小さいな。

ここから空港の周りを走って、猪名川サイクリングロードに入りました。

まず、走った感じですが純正のシートポストは後ろにオフセットしていたので

座る位置がハンドルから少し遠いな〜とずっと思ってたんですが、今回交換した

シートポストはゼロオフセット(真っ直ぐ)なので、座る位置が少し前になり

ペダルを踏み込み易くなったので、ハンドルの高さも下げました。

久しぶりのサイクリングは短い距離でしたが、改めて自転車の楽しさを

感じた一日でした。楽しかった^_^


クランク、ボトムブラケット交換

2024年03月30日 | Bianchi Fretta 2009

 先日、自転車仲間の友人と話していた時に「Bianchi Frettaのクランク交換をしようかとちょっと考えてます」と私が言うと友人が「以前のモデルで良ければあるからあげるよ」と言われ、考えてます→即交換となりました。


まずはクランク交換について。

自転車を購入してからクランクは交換していなかったので、購入当時のものです。

クランクの裏側の刻印を見ると「SUNRACE」とあります。長さは170mm。

チェーンリングは、PCD(Pitch Circle Diameter)130mm、5アーム用の

ナローワイドのものを選んで交換し、チェーンガードを装着していました。

ボトムブラケットは2009年10月に交換したままでTANGE LN7922でした。

 

今回友人から頂いたクランクは、FC-4550(Tiagraグレード)でした。

クランク長は170mm。装着されていたチェーンリングは、アウター50T、インナー34Tでしたがフロントギアはシングル(1枚)にしようと思っていた事とチェーンの脱落

防止にナローワイドのチェーンリングで54Tの物を探して装着する事にしました。

このFCー4550はPCD110mmなのでこれまでに使っていたチェーンリングは

使えないので、合うものをAmazonで注文し、届いたのがこれです。

今回、PCD110mmで54Tのチェーンリングにあうチェーンガードが

見つからなかったので、チェーンガード無しになります。

次にボトムブラケット(BB)の部品交換です。

BBはクランクに合わせて仕様変更になります。パーツはシマノ SMーBBR60

(ホローテック II ボトムブラケット)

このSM-BBR60は、シマノ105 5800シリーズです。

早速取り付けてました。

ただ、このままクランク・チェーンを付けてみるとチェーンがフレームに

当たってしまいます。同様のパーツ交換をしていた方のHPを見ていたので

予想はしていましたが、仕方ありません。対策としてスペーサーを入れて

チェーンラインを外側に移動させました。スペーサーはAmazonで購入。

フレームには個体差があると思いますが、自分のフレームでは下記写真の

感じくらいでチェーンがフレーム当たらなくなり、落ち着きました。

右サイドはこんな感じになりました。

とはいえスペーサーを入れると、左側クランクの脱落防止ピンが入らなくなりました。

一度組んでみると下記の様にピンが出ています。

外れないかもしれないけど、ペダルを踏んだ時に脱落しても困るので

ピンを少し加工して固定出来る様にしました。(加工等は自己責任です)

あとは既定のトルクでボルトを締めていきます。規定トルクはクランクに表示があります。

個人的な事ですが、私はトルク管理はKTCのデジラチェを使っています。

以前に購入していたのですが、自転車の整備ではよく使っています。

自転車が組みあがったので、近くの公園まで少しテスト走行してみました。

走ってみて変速したりしてみましたが、今のところ問題は無い様です。

右サイドです。

更に拡大。

左サイドです。

拡大。

今回クランクを交換したことで、Tiagraで統一感が出て、

クランクの銀色はペダルとよく合っているのでとても気に入っています。

 

走ってみた感じは、今まではペダルを踏んだ時に少しフレームがよれるというか

たわむ様な感覚が少しありましたが、パーツを交換して剛性感がアップした様に

思います。また今回のパーツ交換で少し軽量化も出来ました。

友人の好意に感謝せねばと。有難う御座いました。笑。