goo blog サービス終了のお知らせ 

Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

パソコン買いました。

2011-07-24 21:42:50 | 雑記
久しぶりの更新です。

これまで自宅で使っていたパソコンは7年位前に購入した
DELL Dimension8400という機種を使っていたのですが、
流石に色々と使用してると固まったりするんで、修理しようかと
思ったけどもういいかと思って買い替えることにしました。

それで色々と見てたんですけど、結局DELLにしてしまいました。
買ったのはDELL XPS 8300という機種です。



ネットで註文して一週間くらいして届きました。
古いPCから新しいPCへデータを移管作業。
それにしても静かです。当たり前だと思いますが、
前のPCがうるさ過ぎたので快適です。

さて、そろそろ自転車ネタも更新しないとダメですね。

パソコンが・・・・

2009-09-19 22:55:14 | 雑記
私が自宅で使っているパソコンは5年程前に買った
DELL Dimension8400 という機種です。

そのパソコンが2~3週間前に電源スイッチを押しても
画面が真っ暗でケースファンが轟音をあげてまわるだけで
起動しない事が何度かありました。

その時は再度電源を入れなおしたら起動していたので
「まあ良いか」位に考えていたのですが
先週、とうとう全く起動しなくなりました

あーあ、と思いながらネットで情報が無いか検索してみます。
そうすると同じような症状の方がいらっしゃって対応策を記載してくれてました。
①マザーボードのボタン電池切れを疑え
②マザーボードのコンデンサ故障
③ハードディスク故障

とりあえず①③なら自分で出来そうなので、
ボタン電池の型番を調べてみると、CR2032でした。
電池交換で元に戻れば安いものです。早速電気店で284円で購入。

自宅に帰って、電池交換作業です。
電池交換は意外と簡単に終了しました。
組みなおして電源スイッチON。

そうすると画面が映り、ん?何やらBIOSを設定しろとでています。
ボタン電池を外していますので当然BIOS設定が消えますね。
再設定して、再起動。

Windows XPの文字が見えます。
どうやら①のボタン電池切れが原因だった様です。
ただ、起動関係のファイルに問題があるのか、途中で動かなくなってしまいます。
考えた挙句、再インストールする事に。
         ↓
やっとまともに動くようになり、今日元通りになりました。
ほんと疲れましたが、安く済んで良かったです。

これで自転車ネタを更新できます。