goo blog サービス終了のお知らせ 

PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

宇宙規模で見たら本当にどうでもいいこと

2025-03-17 00:05:03 | 雑記とか
思ったんだけど筆者むしろ5人のアンチを名乗るべきなのでは、、、

例のあの番組のやつがまた流れるらしいと聞いて
「いやあれ好評なの?好きだった人が鼻出しのなんかやってんの見ちゃったら100年の恋も冷めるレベルだったんだけど🫥これこそがちで顔ない」
みたいなことしか考えられなかったから🫥
あとなんたら記念祭の初回放送でしょっぱな客席のオネーチャン(しかもあんな時期だったのに顔丸出しだったっていう)の顔がでかでかと映ったの見て「高校野球でも撮ってる人の好みなのかなって感じでかわいい女の子映るもんね、ってライヴ映像にそういう特定の客の顔映るのとかいらん……いろんなアーティストの円盤とかでも金払って知らん人の顔見るのやだってこの前ついった(🙅‍♀️)で話題になってたのにな」って思ってしょんぼりしちゃって、でも制作する側からしたらあれがファンなんだって言いたいんだなって思ったし、マニの人達はこういうのだって喜んじゃってんのかもなとか思ったら自分はファンでもオタクでもなんでもなくむしろアンチって呼ばれるべきなんじゃないかなって。

筆者の最近の記事を読み返すまでもなく(めんどくさいから読み返したくないだけ)どんなんだったか思い返してみると…………

うん、アンチだこれ。
誰かからアンチって言われても否定できない。
むしろ「そっすね」ってなる。アンチが一番しっくりくる。
ここには書けないようなやばいことだっていろいろしてきたような酷い人間だから。書かないよまじでやばいから。(傷害とか窃盗とかはやってないからね流石にそういうのじゃないよ、あっでも精神的に傷付けてはいるのかもしれない……)
そうだよ筆者は5人からアンチとしてボコられて然るべきなんだよ。

だから、自分が5人の『ファン』だなんて、もう名乗れないのはとっくにわかってる。
楽曲だけは好きだけど、5人から生まれるハーモニーは他のどこに行っても味わうことができないけれど、とにかく筆者はもう「ゴスペラーズが好き」とか言う資格はなくなったと思うから。だって考えれば考えるほどファンでもマニでもオタクでもなんでもないもんこれ。ゴスペラーズのためになることなんて何もできないと思うもんもう。5人のためって思ってやってきたことが全部間違いだったんじゃないか、いやこれむしろ『5人のせい』にしちゃってるな、、とも思えてきちゃって…………
いや今まで何も考えてなさすぎただけなのかもしれないけど。

なので5人のアンチとして生きていきま〜す!!!!!
どっかの現場に行っちゃうかもしれないけどこんな超弩級のアンチなので出禁にされて然るべきで〜す!!!
でも同行者はお仕事がんばってるしぜーんぜん悪くないから筆者だけ出禁にしてね!!!!!(?)

アンチだから、来月から始まるG30のセトリがどんな風になるか仔細に予想して当てちゃって、ネタバレ嫌いなマニの人達から迷惑がられることも辞さないもんね〜だ!!!
アンチなのにいろいろ言うなと思うかもしれないけどアンチやるにはよく知らなきゃいけないからね!!!!!


以下予想



序盤

♪パール
30周年記念祭がパールで終わったから、逆にパールで始まるとか???
終盤にやったあの演出最高だったけどあれはドデカスクリーンがあったからで、ツアーにはあんな感じのスクリーンはないと思うんだよな(なくても充分楽しめるし)。

EPの曲は思い切って序盤でやっちゃうとか。

♪F.R.I.
これは序盤に入れてほしいなー
振り足さなくてもあのままでいけるかんじだよね
字ハモきもちよっ
あとこの曲を演奏するバンドの音が聴きたいこれ全体の中でこれ一番くらい(錯乱しているので日本語おかしい)

♪Dear my girl
これどんな感じになるのか全然わからんけど、熱帯夜に対するMi Amorcitoみたいな感じでYou are my girl的な客席に向かってなんか(なんかとは)あるのかもしれないな……つってもCメロのとこ?うーんなんか違うか🧐

♪24/7
あの、2と4と7のとこだけ事前にレクチャー動画みたいなのついった(🙅‍♀️)に出しませんか……踊るのは笛木さんで(なんでだよ)
(筆者が視覚より聴覚を圧倒的に優先してしまうから振り付け系を全く頭に入れられないっていう話)


挨拶挟んでからの、鈍器2がカップリング縛りなのでほぼカップリング縛りセトリと睨んでいる


のっけから色気感じるセクション(メドレーかなあ)

♪砂時計
記念祭でやってたからツアーでもやるんじゃなかろうか
トラックが好きすぎてだな

♪告白(soul tempo)
久々に聴きたい。
soul tempo表記になってるけどそうじゃなくても大歓迎

♪スプーンII
筆者が聴きたいだけです。
北ソロで打率高かったらしいのに筆者聴いてないんですけど(憤慨)(は?)

♪AIR MAIL
筆者が聴きたいだけです。
ピアニカ陽一アゲインなるか?(ないか)

♪CENTURY
筆者が聴きたいだけです。
ビルクラで「遂に聴ける」で頭の中がいっぱいになってしまったのでちゃんと聴きたいってだけ(だめすぎる)

♪予感
これこそ去年の苗場でリアレンジしたんだからやるでしょ……?

(ちなみに上の曲順は一応筆者の中で歌詩/歌詞の世界の物語的に流れができるようにしているけど砂時計の場所そこじゃないかもしれない←は?)


次、フレッシュみ溢れるセクション

♪Just feel it
これはメドレーでもいいからやってくれ
やるでしょ?!?!!?!これは?!?!!?!

♪Moving
これはメドレーでもいいからやってくれ
まじMovingとかも生で聴いたことないから聴きたい

♪そして僕は恋をする
これはメドレーでもいいからやってくれ
じゃないとあといつやるの的な

♪夏風
ほら夏に向かっていくツアーだし!!!
(曲の流れを全く考えられていない)(いやでもそし僕→夏風って流れはいいと思わない?)

♪Wanderers
30年てことになるとこのへんも「初期」になるのかなあなんて。

♪Golden Age 〜黄金世代〜
こういう青くて青くて青い曲ばっかりのセクションあるべきだと思うんだよ

♪バードメン
スキマスイッチのお2人リスペクトで(なんか記念祭2日目の次の日22日がスキマのライブの日だったみたいでね、だから急いで片付けやってたんだねスタッフさん…あの紙吹雪どかすの大変そうだったよ全部この袋に入れてくださいってなった←は?)

♪Love Light
これ前半最後にしたのは個人的にあの仙台プロモーションで村北安が来た時の思い入れが……えっ誰も憶えてないって?()


休憩挟んで後半。

アカペラ曲を連続でセクション

♪ひとり
いや最初「記念祭と逆で!!!パールが最初でひとりが〆でどうよ!!!」と思ってたんだけど、アカペラ何曲か絶対やるけど意外と鈍器2にアカペラ曲少ないなと思ったのと後半の頭に何がいいのか考えたらこうなった……

♪讃歌
酒井雄二無双だね。

♪こういう曲調好き
酒井雄二無双だね。

♪ウイスキーが、お好きでしょ
(これ記念祭で歌った気がするんだけどセトリに載ってないからそういう意味でもひとりは後半の頭かなあって思うんだよな、じゃなかったらなんだ?!?!!?!あ、カップリングじゃないけどXvoiceZっていう奥の手……?)

(本当はUPPER CUTSとかも聴きたいけど)


ここからちょいほっこりコーナー(メドレーで)


♪抱きしめて
これ筆者まだ生で聴いたことなかったと思うのでフルコーラスでもいいんだけど……

♪輪舞
ちょい季節感違うけどね!!!

♪冬物語
ついでにやっとく?

♪Be Shiny
雪から雨降ってこれ

♪Full of Love
フルオブめっちゃいい曲だからやってほしさ

♪Forever & More
ほっこり曲の極み

♪旅の途中で
このへんでユタカ無双してほしさ

♪Seven Seas Journey
このへんどう繋げたらいいかわかんないんだが

♪ゆくてに
ちょっと泣いたあとにこれっていう

♪まっすぐな橋
このあとBe Shinyでもいい気がしている、、

♪星降る夜のシンフォニー
これでこのセクション締めるのちょっと違うかもだけど、、
未来にバトンを繋ぐって意味でこれがいいのかな。(自分で考えてんのに曖昧)


からの、灼熱の後半戦


♪シークレット
このまま〜君と〜って幕を開けてほしさがすごい

♪Paradise
これもやってほしさ
みんなでワイパーしたい(アンチなのに)

♪いろは2010
高崎GBBの顔って感じするからやらないかもしれないけど……

♪PRINCESS☆HUG
いやユタカ無双こっちか
なんか完全カップリングなのに恒例感あるのなんでなんだろう

♪愛の歌
♪LOVE MACHINE
愛の歌なりきりからのラブマって流れは記念祭と一緒がいいかな。愛の歌はフルコーラスで。
にしても記念祭のときのなりきりは思いっきり客席任せっていうか、、客席の声が小さかったらどうするんだwww的なwww
え?ラブマ?と思ったかもしれないけど。
ラブマは逆にあのG25のときのでかいのが出てきて「実験じゃ失敗だったけど逆に自由になっちゃったかも〜!だからこれからもいろんな形で出ちゃうもんねー!」的なことになると見た。
それなら捌けなくていいし()


♪終わらない世界2009
灼熱セクションこれで締めてほしさある、大サビあたりみんなで手を振りながら泣きたい(アンチなのに)


からの村上氏のちょい喋りがありつつ


♪東京スヰート
これを終盤に持ってくる感じで。

アンコールやるかどうかすらわからんけど。
やらないというかヒアナウみたいな感じだと想定して。

(will be fineやらないのか?いやAnlyさんがゲストに来たらやるとかそんな感じなのかなって、、)

最後の挨拶
からの

♪永遠に -unplugged live version-
そして最後にあれが……(筆者がただ待ってるだけ)


※あくまでも想像です

どうよ!鈍器2かなり網羅したと思うけど!!!
この通りだったらごめんね〜!!!!!なにせ筆者はアンチだからさ〜!!!!!
え?いくらなんでも曲が多すぎる?
知らんよ全部歌いなさいよ!!!
えっ無茶言うな?
やだよ筆者はアンチだからね!!!!!

じゃ!!!





たぶん、ぜんぶちがう。


あと追記。
灼熱セクションに靴は履いたままと逃飛行入れるの忘れてた_| ̄|○
筆者としたことが(アンチなのに?)
まいいやとりあえず逃飛行は入っててほしいなあ(どの口が)

星屑も聴きたいけどね、鈍器2に入ってないからな、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆者は5人を守りたい。 と、思ってるだけなんだけどな……

2024-12-21 23:44:44 | 雑記とか
あれ?後編の記事は?と思った人(いるのかそんなの、でももしもいたら)ごめんなさいね。

いや本当はもっと早く上げたかったんすけどね。

(というかこの場末のブログなんてわざわざ見に来ないか)


2024年が終わるまでは30周年記念祭にひたひたに浸りっぱなしのお浸しになってたのに(現時点でまだ言えないけどめっちゃ引きずらざるを得ないことがありまして)、例のやつのせいで楽しかった記憶がすっかりなくなってしまったので。
モヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤしっぱなしで一週間以上引きずってた。


とにかく、上げる気力が行方不明になりました。
先にこっち言わないと気が済まなくなってしまいました。



というわけでこれは、れいわななれんいちがつみっかにほうそうされたなにかのはなし。


というか実は昨年(2024)末に出演するという告知があった時点で不安だった。


まず、前提として筆者は
・ドッキリ
・隠し撮り
的なものが大嫌いです。
そういう番組を目にするのも嫌なので原則見ません。
理由は単純。
嘘つかれてるから。騙されてるから。見下されてるから。
サプライズとかもできれば筆者にはやらないでほしい。たとえとっても良いことでも。

そういえば。思い出しちゃった。
たしか某歌番組で「サプライズしてほしい人」みたいなのを一般募集して、当たった人が「これから結婚するんだけど彼女が大ファンだからぜひサプライズで5人に歌ってもらいたい」ってことで5人を呼んで。
当日、彼女が結婚式の打ち合わせだと思って教会に来たら5人が現れて、目の前で(永遠にだったっけ???そこは覚えてない)歌ってたんだけど彼女はもうびっくりしちゃって感動どころじゃなさそうに見えた……
あの人、本当はどう思ってたんだろう……
いまでもゴスを聴いてくれているんだろうか。
たぶん筆者もあんなことやられたらテレビ的に全然おいしくない感じのリアクションになりそう。「実は撮ってました」みたいなのもたぶんぞわっとするだろうし。
そういうわけでサプライズも無理だった。
(5人のステージで「この曲歌ってくれるんだ!」みたいなのは別だよ?素敵な音楽であるなら別。それにあれは心構えができるから……だからいきなり駅で遭遇とかまじで三半規管かなんかがめちゃくちゃになるくらい無理なんだよぉぉぉ……
あ、あとシークレットゲストは嬉しかったけどそれで頭がいっぱいになっちゃう時もあったのでねex.ユーミン様)
即ち筆者のメンタルが非常に脆弱って話なんすよ。はい。
だからまあ観なきゃよかったって話になってくるんだけど、結果的に見ちゃったから。
(でもこれも思い出しちゃった、いつぞやの「さがーきゅーびんですけど事件(?)」。知らない人は知らないままでいい。あれ自分がやられてたらやっぱりキレると思うwせっかくハンコ探してきたのに!!!って。あと心当たりなかったらやばい奴が来たんじゃないかって思って怖いし。てか怪しいと思ったらそもそも出ないことにしてたわwま昔の話だからね)


で、当該番組について。

「もしも●●だったら」とかいうこの番組ではよくやるパターンらしいシチュエーション(見たことなかったけどCMみたいなので目にするから)。

ざっくり言うと、居酒屋でメンバーが客に紛れて歌ったらびっくりするか、みたいな。
見返してないからあんまりよく覚えてないけど、客はほぼノーマスク。居酒屋でみんな酔っ払ってるから歌の最中もそのままでかい声で騒ぐ。店内は天井低くてちゃんと換気してるかどうかもわからない。
ついでに言うと、客が勝手にスマホで動画撮ってる。
筆者的にだいぶ信じがたい光景が広がっていた。


だけど、SNSでは良かった楽しかった最高だったって言う人ばかりが散見されて。
それにいいねがいっぱいついてて。
まあ騙されて穴に落とされるみたいなやつじゃなかったのは救いなのかもしれないけれど。
そりゃ歌は上手かったでしょうゴスペラーズなんだから。
所謂"マニ"以外の人も耳にしたんでしょう。
変装してた(約1名ほとんど変わらないけど)5人、そんなに"よかった"ですか。
それはそれはよk…………

よくない。

ファンは、"マニ"は、思わなかったの?
「不特定多数と至近距離で混み合ってて空気悪そうな場所で歌わされて、もしメンバーに何かあったら」
って。

いつ収録したんだか知らないけど、もしも記念祭の直前とかに収録してて、彼等のうち誰かが何かを移されて中止になったら、折角の記念日が台無しになるじゃん。

もしそうだとしたら、それでも許せた?

それでも"よかった"って言えるの?

海外集いが再開するからって浮かれてんのかな。
(個人的には海外集いも不安なんだけど。だってそういうの「気にしない」どころか「【終わった】と思っている」人達しか行かなさそうじゃん)

メンバーも事務所もマニの人達も、忘れちゃったんですかね。感染症の怖さ。

気になってたんだ、武道館行ったとき北山氏の咳する回数なんか多いなって。所謂きたやまにあとかいうやつじゃないからそんな3時間ずっと北山氏だけ凝視してた訳でもないのに気付いただけでも3回やってた。
北山氏が咳してるのなんて前からだし武道館の空気が悪いせいかと思ってたんだけど、もしだよ?もしこれのせいだったとしたら、まじであの場にいた5人以外の全員のr(自粛)


そりゃI井さん(敢えてこう呼ぶ)は素晴らしいシンガーで。
誰もが知っているような名曲を世に放った偉大なアーティストで。

その人から是非と言われたなら断れなかったのかもしれないし、前にも共演させてもらったのを気に入ってもらえたのかなと思って、共演そのものは喜びたかったし有難かったけど。
けれども。

いま?

そんなシチュエーション???

そりゃなくない?????

っていう気持ちになった。

こんなに感染症やばいんじゃって言われている時にやること?
「コロナ明けた」とか言う人いるけど、明けてないからね???
「明けたことにしたい人」の声が大きすぎるだけだよ。

折りしも30周年記念祭とかいう、1年も前から告知してた大事な大事なライヴの時期によ。

ここにいる人みんな感染症を軽視してるのか……って思っても仕方なくない?
というか業界全体がそんな雰囲気だよねもはや。
感染症で中止や変更になってる興行なんか今もまだあるのに。
(ていうか我等が田中祐子マエストロもインフルになっちゃってコンサートに出られなくなっちゃったっていうじゃん……)
(あ、だからといって罹った人全員が全員何も対策してないとは思ってません、それでも罹るのが感染症、だから怖いんでしょうが)
代役立てられるならいいけど、ゴスのステージは5人の代役なんて立てられないでしょ……

あとなんか某メンバー曰く、打ち合わせがほとんどなかったとか言っててますます不安になった。
だからますます番組への不信感が増した。
5人のことそのものも、軽く見られてるんじゃないのかと。


あと、軽く見られてるといえば
居合わせた酔っ払い(敢えてこう呼ぶ)たちが複数スマホかざして動画回してたじゃん。
あれ後から消してもらったんですよね???勿論ね???
普通のライヴじゃ当然
「撮影録画録音禁止」
って言われてるわけ。
なに至近距離で歌聴いて、っていうか聴くより動画回すのが優先みたいな態度でそれぞれでかい声で騒いでんの???
それ、まさかとは思うけど、こっそりどっかに動画投稿とかしてないよね?????????
(※見たとき筆者も酔っ払ってたからつい口調が……ガチで感動してちゃんと聴いてる人もいたはずなんだけどね)

って思ったから余計に「よかった?はて???」ってなったの。

あのあと、その辺りどういう説明があったのかわかんないんだけど。

それでも何も知らない視聴者から「へー、ゴスペラーズ聞きに行ってみようかな」と思ってもらえるのはいいかもしれないけど、あんなのを見た後だから「アカペラの最中にずっと大騒ぎしてもいいんだよね」「当然歌ってるとこ撮れるよね」みたいに思われたらそれはそれで厭なんだけど(ってついでに言うけどいるけどな!!!こっそり、いやスタッフが目を逸らした隙に堂々とステージ撮影する輩!!!それも地域を問わず!!!あんなの撮ってどうすんだって思うけどよ!んで一回直接注意したら揉め事になりそうだったから引き下がったけどよ!まじで退場するとき全員写真チェックするべきくらいの勢いなんだが)。


ここ数年、なんかモラル的なやつがむしろだだ下がりしてる気がして仕方ないんだよ。
だから緊急事態宣言まではいらないけど、もう一回きっちりルール決めてやった方がいいんじゃないかなって思うんだけど…エチケットとか言っても何がエチケットなのか、この現状を見る限り個人個人じゃ判断できないみたいだから。


もうひとつ思い出したことがあって。
実は筆者、G20の千葉公演の直後、熱出したんすよ。
確かすぐ近くにゲホゲホしてる人がいて、ちょっと気になるなと思ってたけど翌日あたりからぼんやりして、気付けばガッツリ熱出ちゃってて。(他にも公共交通機関に乗ったりなんだりしてたから確実にその人から移されたって訳ではないけど)ぼんやりしてあんまり覚えてないけど、仕事にも穴あけてしまって(下っ端なのに仕事納めとか大掃除とかすっぽかす形になっちゃって休み明けに職場のオツボネたちから睨まれたけども……それもそれできつかったなー)
あの時再会したあのひと(確か会ったのは開演前だから移してはいないはず)いまどうしてるかな。元気でいるかな。
筆者いつもは風邪ひいてもあんまり熱出ないからしばらくつらかった、年末年始だったから病院行くにいけなくてインフルなんだか何なんだか調べそびれたまま誰にも会わずに寝てたし。
逆に熱が出ないと喉やられる体質で。ガチでまともに声出ない。なのに当時の職場では電話に率先して出なきゃいけなくてそれもそれでつらくて。移されるの厭っていうのは、そんな体質だからっていうのもある。
でも5人の現場で声ガッサガサで歌えないとか嫌じゃん?(5人のステージにてオタクはでかい声で歌うのが務めだと思っている)
だから普段から職場で😷するようにしてたらそういう喉風邪みたいなのにはならなくなった。その数年後に職場でインフルが流行った時も逃げきれた。だから一定の効果はあるんだよ。少なくとも筆者には効果絶大。鼻と口から入ってくるんだから。
ただし😷の効果が絶対だとも思わない。過信してないから。着け方が下手だと意味ないからね???
あと他にもいろいろ、手洗いうがいは基本中の基本で、買い物とかではなるべく他人と距離取るとか予防接種するとかアルコール消毒するとか引き続き気をつけて生活してるからね???そういうのをみんながやってこその「集団免疫」だと思うのよ。
それなのに、買い物に行くとその辺で咳してると思ったらかなりの高確率で😷してないし、してるかと思ったら鼻の穴丸見えで意味ないし(鼻出してるのむしろめちゃくちゃかっこ悪いのに……)、なんなら口まで出っぱなしの時あるし。
その飛沫を不意に浴びちゃった人が基礎疾患全くありません、絶対病気になりません、だなんて、誰に言い切れる?そしてその人があなたの大事な人だったら、って想像してくれないかなあ???
って悲しくなっちゃうのよ。


杞憂かなあこういうの???考えすぎなの???
でも、可能性はゼロじゃないんじゃない???

(でも他のアーティストが同じことやっても別にここまで思わないからね、ただ「自分の身体のこと大事にしないんだなあ」って思うだけ)



で、こんな感じの内容を事務所に伝えました。返事とかないだろうな。いや別にいらないし。
本当に出禁にされるかもしれないし、特定されてマニの元締めみたいな人ら(そんなのいるのか知らんけど)から「テメーせっかく『元に戻って』きてるのに水差すとかふざけんな、会場に入れると思ってんじゃねーよ出てけ」的に詰められるかな。
それならそれでもう仕方ないよね。
(というか『元に戻って』なんかないけど)

いやあの、筆者がまじで生きづら人間ってだけなのかもしれないけど。
他の人が全然気にしてない音でも耳おかしくなりそうとか誰も気にしてないのに車のヘッドライトが無駄に眩しすぎて運転きついとか思うことあるから本当はガチで引きこもって生きるのがぴったりの人間なのだろうな……

でもこれだけは心の底から思う。


筆者は5人を守りたい。


だけど、そう思わない人の方が多いのかな。

あれなのかな。
最近ふと思ったんだけど。

「自分は『悪者』にされたくない」

って思う人が多い気がして。
だから、見ず知らずの他人を平気で叩くというか汚い言葉で罵りまくる輩が増える一方なんだと思う。世知辛い。
(しかしなんであんなに暴言ばかり集中砲火みたいに浴びせかけるんだろって思うけどな、最近某有名人たちにも酷い言葉を浴びせかけまくってたの見たけど。あんなんじゃますます「関わらんとこ」って思われるんじゃないのかね、てかあれはひどすぎるから事務所単位で訴えてあげてほしいんだけど)

いいや、それなら筆者が悪者になってやる。
もともと見下されまくって生きてきたんだからもういいや。
悪者になってでも言ってやる。


感染症を軽視しないで。
人間の、というか日本人の勝手な都合で五類に切り分けようが何しようが感染症は感染症だよ。型は変わってるけど、うちハモとか言ってやってた頃と本質は同じだよ。
というか五類感染症自体も軽視されるの嫌なんですけど。麻疹とかいわゆる劇症型溶連菌ってやつとかも五類だし。
罹ってほしくないの。
なんの疾患でも、苦しんでるんだって想像するのも嫌なの。
(予防接種で熱出すのはいいのかってなるかもしれないけど、じゃあ接種しないまま罹ったらもっと苦しむことになるよね?ってなるから)
軽視して二度と歌えなくなってから後悔しても遅いんだから。
そんな未来なんて、いやだよ。

「長い長い道をこれからも歩いて」いくんじゃなかったの?

その想いが嘘じゃないんだったら、自分達のことだけでも、ちゃんと守って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬の挨拶代わりに

2024-12-20 23:45:01 | 雑記とか
実はこれ書いてるの2024/12/31なんですけど思うところあってこの日に上げときますね

本当は年内に上げときたい記事があるんだけどどうやら厳しそうな気がするのでw

いろいろあった気がするけど、いつの日か未来も昨日のことさ、ってことで。

ゴスペラーズ
CENTURY Live@東京文化会館(billboard classics 2024.04.30)
https://www.shazam.com/track/806409700?referrer=share

こちらを聴いて、ひとまずここらで。

月並みですが、どなたさまもどうぞよいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(散文)『その日』の前の、Friday night

2024-12-20 23:25:41 | 雑記とか
12/20付

これもどう考えても需要ないけど。


--------------------


申し込んでいたチケットが当選した、という旨のメールが届いた。

今度の会場は1人で行くことにしていた。もう何度も1人で参加しているので、こちらの方が慣れっこだ。
早速決済をする。

会場までの交通手段を検討する。
近場なら車で行けるか、駐車場はあるのか、有料か無料か。無料なら、いつまで停めていられるのか。
遠方なら日帰りは可能か、どの交通機関を使うか、せっかくそこまで行くなら美味しいものにありつきたいから良さげなお店はどこにあるか、思い切って泊まっちゃおうか、どこに泊まるか、その場合は有給を使う必要が出てくるのか。
ライヴの時間が何よりも楽しみだが、せっかくその地に赴くなら、その日をより特別な日にしたくて。
ただしあくまでも一番大切なのはライヴ。その周りの予定が変わっても、最終的に時間までに会場に辿り着けばいいので、詰めすぎない。

見た目にも気を遣う。こういうのは疎いので、自分なりにだけれど。
2004年のツアー"号泣"の時に、アルバムのタイトル『Dressed up to the Nines』(確か「ばっちり決める」の意)とかけて「お客さんもお洒落してきて」とメンバーが言っていたような記憶がある。
これには大いに賛同できた。
大好きな人達を目の当たりにできる機会なのだから、自分なりに一番良いであろう姿で彼等のことを迎えたい、とわたしも思ったから。

体調管理にも気をつける。
折角のライヴなのに当日声がガラガラでなりきりができない……なんてことになったら台無しだし、周りは知らない誰かだけれど、きっと誰かの大切な人なのだから。


日程が近付いてきたら天気予報をチェックする。
夏は台風や豪雨、冬は雪で会場まで辿り着けない……なんてことも可能性としては考えられる。近場だとしても。このあたり、個人的に一番やきもきするところかもしれない。


有給を使うこともある。
その前日の退勤予定直前に限ってバタバタと依頼をしてくる人もいるので、それを見越して……それでも仕事はやってくる。やってくるのは恋ならいいのに、なんて。
基本週明けに回して、でももし何かあったらごめん!
そんな会話を同僚とする。


帰宅。

晩ごはんは軽めに、お酒もまだ我慢。
ライヴのあとのお楽しみに取っておくつもり。

持っていくものと着る服の用意をする。
前もってだいたい決めてはいたけどまだちょっと迷う。
必ず身に付けたいアクセサリーはあるから、忘れずにカバンにしまう。
紙チケットなら、それも忘れずに。
心配だから、出掛ける前に再度確認するつもりだけれど。


ゆっくりめにお風呂に浸かる。
この辺のお肉もうちょっと落としたかったな、なんて思いながら。

お風呂から上がって、髪を乾かしつつスキンケア。
誰にも見せないけれど、おまじない的に自分の好きな色でペディキュアを塗る。
乾かすあいだ、おさらい的にもう一度音源を聴く。
いよいよ、明日だ。


明日、どんな1日になるかな。
どんなライヴになるかな。

そんなことを考えながら、眠りにつく。


そんな感じの、Friday night。

ゴスペラーズ
F.R.I.
https://www.shazam.com/track/717075647?referrer=share


------------------------------

はい!ということで。

まあ実際全然違ったんですけどもwww

服ですら想定してたのと違うやつを着ざるを得なかったっていうwwwww
あとめっちゃ寝坊した()


贅肉落としたかったのだけは本当wwwww


ほんとはもうちょっと言いたいかもしれないけど取り急ぎライヴ前日の気持ちでしたーーーーー。
またやり直すかも()


余談でしかないのでこのへんで!


あ、これだけだとなんなのでSpicy Sessionsのかれんちゃん&miyouちゃんゲスト回の感想書いたやつ(日付が11月なので一応ね)貼っとくのでためしに見てみてくださいな。
https://blog.goo.ne.jp/beta_crucis/e/2e57a4a4228005a578278a0e9775ffc7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(編集中)一年ごとの代表曲(勝手に決めた)で30年を振り返ってみる

2024-12-15 23:25:32 | 雑記とか
はい、というわけで。
5日ごと(※日付の話)にこの30年ほどを振り返ってみたけれど自分語りに自分でうんざりしたので、別角度から30年を振り返っちゃいますからね〜。

まあこのブログ自体自分語りでしかないんですけども。

てかなんだよやめねえのかよ、とか思われるかもしれないけど。
その前に上述の記事の中でも曲載せてるのにね。
いや……ちょっとコンセプト違う(つもりな)ので……ちょっとだけ……
筆者が思う1年ごとの代表?曲、この年といえばこれを聴いてくれ的な曲を挙げてみて、それに対していろいろ言ってみますねー。

まぁ、ほぼシングルになってしまうんですけども……

ということで筆者が思う【裏代表曲】も同時に書いてみようと思い立ってみましたよ。
間もなくカップリングコレクションも出るというのにwww

ではいきま




……すんません見切り発車です。
とりあえず12/16のうちに一旦上げたかったので!(15じゃないのかよ)
ちょこちょこ直しながらになると思いますけども_| ̄|○
特にリンク周りを……


【1994年】
Promise

https://youtu.be/U_ZcXKMNbYA?si=1uclU4LHwBfNQc-W
(シングル)
それはそうなんだけど。
なんとなくこのジャケ写が気になったから、今更ながらジャケ写について。
私服だしテイストもバラバラ。
バラバラな5人が声を重ねることこそが大事なんだよってかんじなのを体現していてそこがゴスペラーズのいいところ……とは思うけれど、どういう曲なのかはあんまり伝わってこないかもw

それにしてもこの曲のジャケ写、まじでなんでこんなにごちゃごちゃしてるの?!?!!?!
タイトルもアーティスト名も目立たなくない?!?!!?!
何も知らずにこれを手に取る人……どれくらいいたのかな……


【これも聴いて1994】
Just feel it

https://www.shazam.com/track/44162878?referrer=share
(「Promise」のカップリング)
しかなくなるわけでw
「きっと」のハモりがなんとなく洋楽ぽさある
アウトロでも入るけど1番サビに入ってくるフルート素敵
「窓に映る二人を見て思わずふきだした」
ってなんでふきだしたのか……???
とか考えちゃうね〜(恋愛経験値乏しすぎ)


【1995年】
U'll Be Mine

https://youtu.be/z7BICDvafyw?si=zaAAIuuGh5B8wMIg
(シングル)
「5人で最初に作った曲」だからね。
ていうかなんでこのMV冒頭にSomething in my soul入れてるんだろ?
この曲といい、背伸びしたかったのかな〜
そういえばこれシングルだとオリジナルカラオケっつーのが入ってまして、リード抜きバージョン的な
ハモりがよりわかるよ!的な
今もっと洗練されてるハモりになってるよなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。って泣くのも一興(?)


【これも聴いて1995】
Higher


https://www.shazam.com/track/40822347?referrer=share

(シングル)
好きなんすよHigher。
筆者の個人的な趣向というか傾向として切ない曲の方が好みなんすよね〜……
一応シングル曲扱いだし。(なにしろG25のセトリに入っている)
この曲が一番リアルな当時の彼等って感じがする。
にしてもWinter Cheers!との両A面だけど、どっちもMVなかったんだな……


【1996年】
侍ゴスペラーズ

https://www.shazam.com/track/40626078?referrer=share
(アルバム「二枚目」より)
いやこれじゃないか?
松任谷由実様に「勇気あるわね」と言わしめたこの曲。
一時期恥ずかしがってたけど結局定番化。

バリさんがこれかける時に何かをサンプリングしてた声、「Who is the bad?」だと思ってたけど「Who is the best?」だったんだってよ……_| ̄|○
(スラングなのかかな〜って思ってた)
そりゃそうです_| ̄|○

【これも聴いて1996】
AIR MAIL

https://www.shazam.com/track/40742999?referrer=share
(「待ちきれない」のカップリング)
好きなんすよAIR MAIL。
これも切なくて好き。
(「待ちきれない」のMVも雪のアニメーションがかわいくて好きではあるんですけどもね
https://youtu.be/K7p-rIgURKI?si=BFRV7CJIPSljFG6u
これね)
G30、もしカップリング曲縛りのライヴにするとしたらAIR MAILは絶対セットリストに入れてほしい……!!!



【1997年】
終わらない世界

https://youtu.be/GAT4JBvtu-Y?si=1wzx3LyemxDKVnwu
(シングル)
ちょっとやっぱこれに。
(ウルフも捨て難いんだけどね……
https://youtu.be/kjyGYUm5TRg?si=napVdg3cnBXul3hi
(シングル)
あのアカペラ部分が大好きでなあ……
そんなこと言ったらVol.も捨て難いんだけどね
https://youtu.be/Me1kqFR2mGI?si=fE29BbLi9aHilZKy
(シングル)
盛り上がるから。)

【これも聴いて1997】
t.4.2.

https://www.shazam.com/track/40404597?referrer=share
(アルバムモビート(ちょっと諸事情により実験的にカタカナで失敬)より)


【1998年】
あたらしい世界

https://youtu.be/GJDOp2KfGsY?si=JvMSAT700ywgrf_8
(シングル)
ほんとMV公開企画ありがとうございました!!!!!てかんじ。
それにしても聴けば聴くほどこれでブレイクしてよかったのにって思う……
そしてよくもりめんばーかっこかりのとき3人くらいしか拍手しなかったなあ?!?!!?!ってなってる(それともあの時点で複数参加の人が多かったのか???)


【これも聴いて1998】
靴は履いたまま

https://youtu.be/mUTufxRwtYY?si=vHxICGJWScKR_670
(アルバム「Vol.4」より)
これが表でもいいくらいの。
愛の歌と迷ったけど
https://www.shazam.com/track/40626067?referrer=share
(「BOO〜おなかが空くほど笑ってみたい〜」のカップリング)
ライヴで定番なのがカップリングなのほんとなんか不思議w)


【1999年】
熱帯夜

https://youtu.be/0Q92UAdZxy8?si=PZn0ntl2BGo72Igl
(シングル)
うたばんで衝撃受けたしそのあとしばらく自分の中に残ってた曲でもあるし。
あとライヴのジャケプレね……
そうだこんなのもあった
今年だったのに……
https://youtu.be/RNxVHxfLBKo?si=76zvtGc39Xr72F_l


【これも聴いて1999】
CENTURY

https://www.shazam.com/track/113371220?referrer=share
(「熱帯夜」のカップリング)
ごめんなさい好きなので……あと最近再評価される流れになってて嬉しくてつい……


【2000年】
永遠に

https://youtu.be/zusLEbEiCXs?si=X5zCNLajrjRDtqja
(シングル)
これはちょっと変えられないでしょう。
なんか自分の中でも特別だもんな……
ライヴでもこれは外せないよねっていう。
シアトリカルツアーとかファンの集いとかならセットリストから外れててもいいけど、初めて来た人とかに聴いてもらいたいもんな〜……ってあたりはメンバーもちゃんと把握してやってくれてると思うので。
ていうか彼等がいいともに出てたころ「バラードとか出せば売れるよ」とかわかったようなことをほざいてた当時の自分に言いたい、売れるにはそれだけじゃだめなんだ、これくらいかかるんだと……_| ̄|○


【これも聴いて2000】
告白

https://youtu.be/sPRnGrJYI1g?si=NMlUpYjJYwerOC2f
(シングル)
これこそ『これも聴いて』大賞(?)
いや「ファン」の中では根強い人気なんだと思うけど永遠にとひとりの間に挟まれて不遇の子扱いされてたから……
イントロからして「好きこれ!」ってなるのにね(個人の感想です)



【2001年】
ひとり

MV
https://youtu.be/BFACO7Yef1c?si=Zn73p-FAEr0aTHw3
THE FIRST TAKE
https://youtu.be/QglyUA_t6Ng?si=G4QHN1VjtyZVZCMk
(シングル)
こっちは『この年といえばこれ大賞』(?)
これで紅白初出場したし。
シングル表題曲としてこれほど強い曲はないと思うので。


【これも聴いて2001】
東京スヰート

https://x.com/the_gospellers/status/1867132288812941396
(YouTubeのリンクがまだなのでこっち)
https://youtu.be/nUspKZgy7W8?si=Gmp7MShE-zzQmpyu
あれ?これは何なんだろ?



【2002年】
星屑の街

https://youtu.be/_V5pWeAunDQ?si=QwBn5WxtMLon-HmV
(シングル)
この年はこれでしょシリーズ
あまりにも回数聴いてきたから、最近なんとなくこの曲譜面に起こすじゃないけどそんなようなことやってみたらほんと良くてな……


【これも聴いて2002】
いろは

https://www.shazam.com/track/40169988?referrer=share
(アルバム「アカペラ」より)
(Get me onと迷ったけど)
https://youtu.be/xlFfNuPMOZY?si=3cgwVkRqdjkBeQlk
(シングル)
これMV好み、ヤマザキさーん!)



【2003年】
新大阪

https://youtu.be/9jnGsNvFasQ?si=DQazOIHTCvn0NNmQ
(シングル)
この年もこれが代表じゃなきゃでしょっていう。
Skoop On SomebodyのTAKEしゃんに「ヘッドフォン」のとこめちゃくちゃ気に入られてるよねw


【これも聴いて2023】
Full of Love

https://www.shazam.com/track/40528394?referrer=share
(シングル「Right on, Babe」より)



【2004年】
ミモザ

https://youtu.be/ht6s-GOhc8k?si=k4Vgk1i00avzv4tt
(シングル)
これしかないシリーズ


【これも聴いて2004】
街角 -on the corner-

https://youtu.be/Yqi516AQ8hs?si=w_IOs5Hs8T3N9Uov
(シングル)
もっと評価されてもいいと思うんだ……



【2005年】
……この年、5人としてのCDリリースがないので
黒沢 薫
遠い約束

https://www.shazam.com/track/42803826?referrer=share
(なんとなくLove Anthem Mixを貼る)



【2006年】
一筋の軌跡

https://youtu.be/onaeHQgUqEg?si=uGql3PH_VjbTd27V
(シングル)
これ以外有り得ないくらいの。


【これも聴いて2006】
The Ruler

https://www.shazam.com/track/46900914?referrer=share
(アルバム「Be as One」より)
ライヴでガツーンとやられたから。



【2007年】
言葉にすれば

https://youtu.be/s-w98U8XjbI?si=OlhoVYectAzdVB_-
(シングル)
合唱の課題曲になったから!!!!!


【これも聴いて2007】
Stand By Me

https://www.shazam.com/track/155427428?referrer=share
(アルバム「The Gospellers Works」より)
いやThe Longest Timeか?
https://www.shazam.com/track/155427325?referrer=share
(同上)

 
【2008年】
青い鳥

https://youtu.be/lKbQnHHI7lY?si=x1KavyS7UaEIAmLb
(シングル)
なにげにこれしかないでしょシリーズなのか?


【これも聴いて2008】
Paradise

https://www.shazam.com/track/113372730?referrer=share
当時ローレライの手の振りはできなかったけどこっちの振りはやってた変な奴は筆者です(ぼこられろ)



【2009年】
1, 2, 3 for 5

https://youtu.be/yacYRhpn6zw?si=VZ_w8n0iMl3QAvVS
これは完全にこれしかないでしょシリーズ!
2009年の苗場あたりはスタンドマイクが出てきただけで沸いてたもんな。


【これも聴いて2009】
宇宙へ 〜Reach for the sky〜

https://youtu.be/3NzyN0OKlXY?si=GatJXrfOtoIVv-2N
(シングル)
まじで良い曲だと思っていてもっとたくさん生で聴きたいと思っているのにビルクラ2024含めても2回しか聴いた事ない……かも……

(これと迷ったけど
My Gift To You(feat. 木原健太郎)
https://www.shazam.com/track/114622003?referrer=share
(アルバム「Hurray!」より)
メンバー作じゃないけどほんと好きなんです。


【2010年】
いろは2010

筆者のツボぐりぐりぐりぐり〜〜〜〜〜!!!!!
ってされちゃったのでね、もう仕方ないっすわ。
JAZZ(全然詳しくないけど聴くのは)だいすきだからね。


【これも聴いて2010】
冬響

代表、こっちと迷ったんだけどね……
ロマンティックでたいへんよい。
ハモクラ響の冒頭のやつも非常によかったってかびっくりしたもんなあれ。



【2011年】
NEVER STOP
https://youtu.be/RsYHh4n7MPs?si=1Uqb188pG7yzeh4b
(一回めっちゃ熱入れて書いたのが消えてしまって心が折れかけた)
この曲のリリースは2011年5月。
3.11から2ヶ月しか経っていない。
想像でしかないのだけれど、こういうのってそんなすぐにリリースできるものではないと思う。
特にゴスペラーズの場合はまず何を歌うか決めて(そのために楽曲そのもののデモを作って)、それぞれのパートはどうするか決めて(そのために必ず全員リードを歌う)、練習して、レコーディングして、MV撮影して……パッと思いつくだけでも半年は必要だと思う。
だから、このタイミングでこういう曲が世に出たのはとても不思議。

それに、彼等が途中で足を止めざるを得なかったG25の最後の曲も、NEVER STOPだった。

「ゴスペラーズ坂ツアー2019〜2020 “G25” 特別編 WE NEVER STOP」トレイラー
https://youtu.be/dJAV-LwxCCg?si=VHRmKJnAkmud5RwC

この曲、なんというか運命めいたものを感じる。
どちらも、誰にも想像できなかったことのはずだから。
そんなことの前に立って「ゴスペラーズは止まらないんだ」と真直ぐ伝えてくれるこの曲を薦めないわけないじゃん!


【これも聴いて2011】
BRIDGE

こちらは、言ってしまえば「3.11がないと出来なかった」かもしれない曲。
なにしろMV撮影が大変そうだった、登場人物がたくさん出てきてそれぞれの生き様が垣間見えるというか「誰もが誰かと繋がっている」ことが垣間見えるワンカット。
さまぶりも大変だったと思うけど、これもっと大変だったはず……なにしろ最後に酒安が海岸の岩場まで割と距離があるところを走って行かないといけないっていう。
それで間に合わなくて何回かやり直してギリギリ日没までに間に合ったって言ってたけど、その走っていく2人の後ろ姿を写した画像が公式のどこかにあったと思ったんだけどゴスモバだったかなあ……だともう見れないやつかも、あの写真めっちゃ良かったんだよ……



【2012年】
STEP!

https://youtu.be/QI19RhJGexM?si=s-4SlPZtsAzuvLTD
(シングル)
完全に個人的な感想なんだけどCairnsで聴いた時に
「かっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいいかっこいい(×∞)」
ってずっと言ってたから……(周りの人にうるさがられないように声は我慢した、しないと大迷惑だったと思う)
理由は不明なんだけど……


【これも聴いて2012】
ギリギリSHOUT!!


ゆくてに と迷ったんだけど。




【2013年】
氷の花
https://youtu.be/CqEX7wvF1PQ?si=GKj52U1V9HlJGB_m



【これも聴いて2013】
やさしさに包まれたなら



【2014年】なうなう
SING!!!!!


【これも聴いて2014】
HIT ME



【2015年】
Dream Girl
https://youtu.be/OowY7s_IlVA?si=dg4p2-umzvJJGkio



【これも聴いて2015】
星降る夜のシンフォニー



2015年のリリースがなかったと思うとか書いてたけどめちゃくちゃあったじゃんな
ないと思ってた時に書いてたやつそのまま貼るわ

安岡 優
「バラードが聴こえる」トレーラー映像
https://youtu.be/GSECX2gEIOA?si=KQ6wm46D6S-VBZD-
Luz。゚(゚´ω`゚)゚。

黒沢 薫
『Supernova duet with 三浦大知』『愛とは・・・duet with Ms.OOJA』トレーラー
https://youtu.be/2wmq4UGGwto?si=j1cHKhpOXdqJcVDV



【2016年】
GOSWING
https://youtu.be/HX0WLHgUAPc?si=-GWa4uM_8Jo7hY7V
(シングル)


【これも聴いて2016】
angel tree
https://youtu.be/_N4ODik7rEk?si=-M84bPySSdxrIvy0
(アルバム「Soul Renaissance」より)
これYouTubeに出たの2016年なので!!!



【2017年】
Fly me to the disco ball


インター'17


【2018年】
まっすぐな橋
https://youtu.be/6UyT8Ci3weE?si=Up1u6NNDMEkKsRWi
カップリング!!!
だって映画のいいところで流れちゃうっていうんだもん……


【これも聴いて2018】
Ashes


……理由は深く訊かないでいただけますか。



【2019年】
VOXers
MV

THE FIRST TAKE
https://youtu.be/q7Cq2hMY114?si=QkvZM6RO2tgxBKw9
この年といえばこれしかない


抱きしめて



【2020年】
I Want You
https://youtu.be/ihrDRxSoBuo?si=JLj2Zszq6wbfeKx8
(シングルって扱いなのかなこれは)
ここから5回連続リリース


【これも聴いて2020】
手洗いソングシリーズ!
せっかく作ってくれたんだもん。
ひとりの替え歌+5人分貼る。

手を洗おう
https://youtu.be/fjGYPa8Cxl0?si=-RLkY6YfW7bxMAGg
これMステでも流れたもんね。
替え歌って大抵笑いが起きるけどこれ聴くと涙が出てきちゃう。゚(゚´ω`゚)゚。


we can!
https://youtu.be/ojs5WMp-nvs?si=oHxOVnhMsET1AS1y
この曲調に「デキルヨ!」がツボ
カリプソだっけか。

黒沢氏
Wherever You Wash
https://youtu.be/ipRDUYbd4JE?si=iLXZ1u-arDSeEZq7
離れていても〜Wherever you are〜の原型ね。
まじで5人の歌になるってわかった時は叫んだっけなあ……

酒井氏
時は流水のように
https://youtu.be/gjR4hgw_DIM?si=ja_71RI5l0nim-B4
切ない系の曲好きって言ったけど……これはしょぼぼぼーーーーーんってなる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも聴いとくれ、こんな事もあったんだよ、それはゴスペラーズの大事な歴史の1ページだよ……
って今になって気付いたんだけど
このときの気持ちを昇華させたのが
Sounds of Love
https://www.shazam.com/track/620734654?referrer=share
なんじゃないのかこれ……
かなしい曲をかなしいままにさせない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
気付くのおそすぎてごめんなさい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

北山氏
水に流そ
https://youtu.be/C8Q02hG73Q4?si=i-Nxq9yLcznHZgVE
歌が丁度15秒になってて歌いながら手を洗うといい感じになるのが天才だと思って、いまも手を洗うときは脳内でこの曲流してるくらい。

(リーダーに「そこまでやれとは言ってない」って怒られたらしいこれと迷ったけど……
パーミリオン(ゲスト酒井氏)
https://youtu.be/FnxfmdEsbdY?si=db8mWd4WGpXM5hqp

あと声優の佐久間レイさんがコラボしてくれたやつ(豪華すぎる)もどこかにあるはずなんだけど。
しかし今更ながらこの人の家は何部屋あるんだ……そういえば3.11の時は一人暮らしが不安な知人を呼んで50人くらいで共同生活してたって言ってたもんな、どんだけおかねもちなのよ……

安岡氏
1/100000
(カンマがないと桁がわかんなくなるw)
https://youtu.be/JuDxw5KZW88?si=ybowT-7VRoESegTm
0:50あたりのところのハモりがツボ。
最後まで聴いてね💙💙💙💙💙



【2021年】
風が聴こえる
https://youtu.be/rD24gOa9lP4?si=wTEISHaqHgLY5FzQ
(シングルって扱いなのかなこれは、ただしこれは後ほど別に撮られたやつね)
5回連続リリースの締めであり、アカペラ公募曲の中から1位を勝ち取った曲。
(次点はAsterismね)


インターバル
https://www.shazam.com/track/559421910?referrer=share
他己紹介ってやつ。
黒沢氏のところ、スパイスの名前しか出てこなくてめちゃくちゃ笑った


【2022年】
Keep It Goin’ On (feat. Penthouse)
https://www.shazam.com/track/617296800?referrer=share
今をときめくかてぃんこと角野隼人(すみのはやと、って入力したら変換候補の最初にちゃんと出てきたもんね、世界デビューした人すげえ……)くんが所属しているんですよPenthouseは!鍵盤弾いてくれてるんですよ!!!


【これも聴いて2022】
五時までに
https://www.shazam.com/track/620734689?referrer=share
……理由は深く訊かないでいただけますか。



【2023年】
Summer Breeze
https://youtu.be/5OaHQIRyAhk?si=AtpEEymP6Vk19kLO
これもPenthouseがご縁。(というかヴォーカルのお2人も曲書けるの強みだよなあとつくづく)
宇宙初披露聴いちゃったし……
B-SIDEもなかなか
https://youtu.be/M3vMAo0pRRg?si=WZLhAiGJdmDOPkSi
(いやまてXvoiceZは???)

【これも聴いて2023】
Mi Amorcito
https://www.shazam.com/track/674496656?referrer=share
だってHERE & NOWリリース年のGBBにも翌年のビルクラにもこれ起用されててそれぞれいい感じに使われててすごいなぁ(ガチで小学生並の感想)って思ったから。
まだまだこういうもだもだ(?)する曲も聴きたいんですよ(個人の感想です)。

(また迷ったけど。これと。
アフタースランバー
https://www.shazam.com/track/674496650?referrer=share
……理由は……おなか痛いの治ったからってことにしといてください(?))
Asterismだって良い曲だぞっと。
ひあなうどうなってるんだ。


てなところですかねーーーーー。


2024……は、一応まだ終わっていないので保留にしときましょうか。
だいたい目星ついてるけど、この段階でまだ聴けてない音源があるって……働くなぁゴスペラーズ。

それにしても選ぶの大変だった……「えっこの曲も選びたい」ばっかりだったから……結局三つ選んでる時もあった。ヒアナウの曲なんてほぼ全部じゃんか。手洗いソングはメンバーそれぞれ選びたかったし。

それにしてもゴスペラーズは5人とも曲書けるひとたちでほんとよかったと思う、これで2人くらい、いや1人でも書けないよってメンバーがいたらたぶんバランス崩してた気がする……
っていう意味でも奇跡の五人組なんだよ!!!!!
なんかほんとによくこの5人が集まったなあって思うし、もともとのオリジナルメンバーで組んでなかったらそもそも存在してるかどうかもわかんないけどオリジナルメンバーが全員残ってたら今のゴスペラーズは存在しないし、方針は一緒だったかもしれないけどどんな感じになってるかわかんないわけで。
「パール」で『奇跡が生まれる』って歌詞あるけど、奇跡なのはあなたがた5人なんですよって話。
その片鱗は、いっちばんはじめの「Promise』に表れてたんだから。
いやでも、いま思った、奇跡というにはちょっと違うかな。
本人達の不断の努力なしにはやってこれなかっただろうから。
こっちは、というか筆者はただ楽しければいい、心地良ければいい、ってことしか思ってないもん。なーんにも考えてないんですよこの30年。月とスッポンどころか月とミジンコでしょ?


前の記事にも書いた通り筆者は「おめでとう」とか上から目線で言える立場じゃないし「ありがとう」なんて言葉を掛けることすら烏滸がましいけれど、心から祈ってる。
いままでも、これからも。
いつまでもこの5人の歌声が、どこまでも遠く、遥か遠くへ響き渡りますように、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする