goo blog サービス終了のお知らせ 

PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

はじめに

2080-02-29 01:23:45 | 日記
ここは、自分用のログを書き留めておく所です。

主に、なんだかんだで二桁年数ファンクラブ会員やってるゴスペラーズのライヴやCDなどの感想を書いております。
記事のタイトルの頭に「坂」とついているのは、彼らが殆どのツアータイトルに冠する名前「ゴスペラーズ坂(ざか)ツアー」の略です。
あくまで自分用のため、他の人が読んでもよくわからない仕様になっています。
記憶違いのところも多々あるかと思います。
ネタバレもしていますので、避けたい方は戻ってください。

自己満足のためのページですので、コメント等を頂いても(殆ど無いとは思いますが…)、お返事がすぐに出来る訳ではありませんのでご了承ください。

紹介ついでに、どうしてこのブログを始めたかというと…
自分がゴスペラーズにのめり込みだした頃にはいくつものファンサイトさんがあったのですが、時代の変化および管理人さん達もそれぞれに事情があるのか、閉鎖になったり更新するのを休まれたりしていて。
ファンサイトさん巡りをしていた時(だからといって自分の性格上交流は殆どしなかったんですが)はライヴレポなどを見て
「ここのこういうポイントが面白いんだよなー、さすがわかってらっしゃる!」とか
「この時こんなことがあったのか、見たかったなあ」とか
「あ、このライヴわたしも行った、そうそう、そんなことあったよなー」
なんて思ってたんですけど、ファンサイトさん(とその更新)が少なくなるにつれ、そういう想いもできず、なんだか寂しくなって。
拙い文章ですが、残しておきたいなーと。
ただ、絵心がないので…文字だけで記録しています。
自分のメモを引っ張り出して残しているものもあります。(編集中のものもあります…できればなるべく早めに手つけます…)

もしこれを見てくださっているどなたかが、自分と同じ想いを共有できたらな、というのも目的の一つであります。生意気ながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂2025 "G30"(けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター))

2025-07-06 23:41:28 | REPORT(G)
5人は生命維持装置。


ネタバレあります!
とはいえ今回すっぽ抜け放題(特に曲の記憶なさすぎ)なので思い出したら追記ってことにします()
(いいのかもうすぐこのブログ閉鎖になるのに)
今回なぜか余計な話しかしてません。



てか。
2025年7月5日に大変なことが起きるとかいう噂になってたやつは一体なんだったの😂
筆者はノストラダムスの大予言とかいうやつをリアルタイムで経験?して「なんもなかったな」ってなってた勢だけどそういやあれも7月wなんか7月に恨みでもあるんかw
とはいえ悪石島の地震は心配ではある。


で。

午前中BS日テレでゴールボールのことやってたね。
観れないかもーと思いながらも、5人の出てるところは一応チラ見できたんすよ。
内容はとりあえず伏せとこかな。
アンバサダー就任したよーとかひとことくらいライヴで言及あるかなと思ったけど結果的になかったし。
ミニゲーム、なんとなく勘のいいあの人が活躍しそうって思いながら……
でも全員耳が良いはずなのでみんなそこそこ活躍するかな。
それが今日のステージにも活かされるのかなとか思ってみたりして。

で。で。

前からわかってたはずなんだけど

この日暑すぎた。

なんなら朝から暑くて、おかげさまで熱中症……とまではいかないのかな?でも『熱あたり』
https://weathernews.jp/news/202506/270166/
(ウェザーニュースのサイトより)
ってやつ?になったみたいで、無事に辿り着けるかどうか、辿り着いても開演前まで無事でいられるかすら朝の時点で謎だったwそのへん織り込んどけ筆者www
とりあえず午前中エアコンに当たったりおーえすわん飲んだり(予防で飲むのはダメだよ!てかなんでもない時に飲んでもただ不味いだけのはず、美味しく感じたからやばかったんだろうwww)なんだかんだしてたらほんと徐々にではあるけど復活してきた。
最近暑い日が続きすぎて「エアコンはもう生命維持装置と化してるよな」っていうツイート…いやポスト?をTwitter(🙅‍♀️)で見た。筆者がいるところは北のほうなので冬は冬でストーブが生命維持装置になるけどな……
ともかくそういう対策グッズをたくさん持って行かないとダメだと思って、荷物つけておけるから車で行こうかなと思って。(え?具合悪いのに車で行ったの?っていうツッコミある?いや逆に自分の運転なら自分に冷房ガンガン当てられるから……気温の上昇に加担しちゃうのは明らかだけど。)
そしたら駅前じゃないパン屋さんにも行けるか?と思ってちょっくらぐーぐるまっぷさんに聞いてみたら大友パン店とロミオが挙がって、前者は比較的会場に近いから所謂マニの人達が殺到しかねない!と思って後者のお店が入っているらしきヨークパークに向かった。
そしたら。
駐車場激混み。
ヨークパーク車多すぎ。
なんでこんなに暑いのにみんな出歩いてるんだ(お前もだよ筆者)。
郡山ってこんなに賑わうのね……どこぞの県庁所在地はこんなに上から下までいっぱいになる立体駐車場なんかない、なんならここまで賑わう商業施設なんてない……
でぐるぐる回ってもどこも空いてなさそうで諦めて出ちゃった。

時間も時間なので会場近くの駐車場に停める。
麓山公園良い。
ポンプ壊れてて安積疏水の水出てなかったけど。

んでなぜかまた物販に並んだ。
なにかを現地調達(買っとけ南陽で)

なお今回の筆者のテーマは「私はモブ」だったのでよろしく。(?)(G20のTシャツでも着ればよかったかなと思いつつもそれ着てる男の人いたのでかぶらなくてよかった)(でも本当はG10のタオルを首からかけたかったのに持ってくるの忘れたこの為体)(でもあとから見たらほんと見た目ひどすぎた、まじで4階の一番後ろにいたほうがよかったかもな知らんけど)



---------------ここからネタバレです---------------



(あれ?
寝たら忘れたぞ!!!!!
しかもその数日後から別なPPP系の体調不良になったためもろもろなんか流れていったよね……
ってそれじゃだめじゃん()
※翌日の心の叫び)

その日のうちにメモしていたのは締めのご挨拶のとことだいたいのセトリだけっていう()

あとめっちゃ言いたいことあるけどそれ言うとどこに座ってたかわかってしまって特定されて次に5人の現場に行った時に「アンタ例のアンチじゃねーの退場」って言われかねないから……しかし果たして筆者に次はあるのだろうか()



てかさ。
開演直前なんだけど。
フィガロの結婚序曲(の歌が入る前)で手拍子するのどうなの?????
いや南陽のときやってたか?
なんかもう既に何公演も行ってる人達が始めちゃったみたいな感じだけども。
クラシックで手拍子っつったらラデツキー行進曲しか知らん。
この曲で手拍子やるの変だなって思っちゃうから……
あとなんでもかんでも手拍子する風潮があんまり好きじゃない(競馬のファンファーレとかもな!特に東)から筆者はやりませんって話。
ってあと3回くらい行く人みたいな言い方しちゃったけどそんなことはないのだ……本当は全通したかったのに()


それにしても。
全国ツアーで、7月に郡山。
となると筆者としては、どうしても筆者自身が初めてゴスライヴに行った時のことを思い出しちゃう。



バンドメンバーが入ってきて、また例のオープニング。
You are my girlは号泣の2曲目だったけど(1曲目はシアトリカル)。



♪DMG
曲頭で北山氏が最前列の人に跪いてた。
南陽のときそんなことしてたっけ?!?!!?!ってなった。見えてなかっただけかもだけど。
と思ってよく見たらまた最前列あたりに男の人がいた。
てか今回(だけかどうかそんなに見渡してないけど)男の人が前の方に結構いるような気がする。いいね〜
(どこだったか忘れたからついでに書いちゃうけどそういえば北山氏は少なくとも2人くらい男の人に音叉あげてたり握手?かなんかしてたりした。後者はよく見えなかったけど。そういうの久々に見た気がする。筆者が見てなかっただけでやってたんだと思うけど)
それにしてもこの曲ほんとにハモりがわからないwwwww
解説してくれwww


♪フライ身
そっか2曲目にこれか()
「自由に踊りたーーーーーい……」
からの

♪FRI


最初の挨拶
順不同(覚えてないから)



(あれ?忘れたごめんw)(そういえば黒沢氏も安岡氏も特にソロライブやるよみたいなこと言わなかったなー、ってグループ全体でも高崎音楽祭出るとかいう話しなかったね、まあ今回も喋る時間あんまりないからな〜)



何回も郡山に来てるのにやっとキャベツ餅食べた
(そんなのあったっけ……と思ったらちゃんと郷土料理になってるのね。なので微妙な反応になっちまったごめん)



4月に山形公演があったからそのあと三春に寄ってついに咲いてる滝桜を見てきた(わーい🙌)



駅から歩いてきて
(って言ったら悲鳴が上がってたんだけどなんでw距離的に歩けなくはないよね?筆者も何度も歩いたことある。ただこの日は前述の通り朝から暑すぎたのに20分程度とはいえ歩いてくるの大丈夫だったのかって意味ならまあそうだね……)
会場からもう少し歩いたところにあるヨークベニマルまで行った
(説明しよう!ヨークベニマルとは福島県を中心に宮城県、山形県、栃木県、茨城県の5県に展開するスーパーマーケットである!店によっては衣料品もあるよ。
でも何かを買ったのかとかの言及はなかった、そういえば『ヨークベニマル』の正しいイントネーションがわからない、なんせ略し方も『ヨーク』派と『ベニマル』派があるので……筆者はずっと『ベニマル』って呼んでたし。
んでイントネーションなんだけど
北山氏の場合
ヨークベニマル
↑→→↓→→→
だったような。
店内放送とかCMとかもこっちに近かった気もするw
筆者の場合
ヨークベニマル
↑↑↑↑→↓↓
なんだが……でもたぶん地域差とかではなさそうな気もするけど……
しかも『ベニマル』呼びのときは↓→→→かもwwwなんだそれwww
って筆者のヨークベニマル話が長すぎるw
ローカルスーパーの名前出されちゃったらね……)



クリームボックス!!!
(具体的にどう言ってたか覚えてないけどクリームボックス食えなかった筆者は小梅太某になるところだった、いやなんならその辺でそれらしきものは買えるんだけどどうせならこの日に食べたかったなって、それとちゃんとお店まで行ったことなかったから……)


たっっっっっぷりとお届けしますって言ってたのは黒沢氏。
1回行ったのでその言葉がガチどころか想像以上にたっぷりだと把握している筆者であった。やばいよあれは。てかこれからやるんだが。


♪ミモザ
そういえば日本三大テノール……
って言ってんのは、筆者が初めて行ったゴスライヴがここ郡山で、安岡氏が「新曲(このとき新曲としか言ってない)の歌詩書き終わった」って話してて、その前後に流れで黒村酒が思い思いに歌ってたの、これに繋がるんだよなあ……って思ったら感慨深いな。って話。


♪ラヴ・ノーツ
あのー後から書かざるを得ないことがあるからざっくりとだけ書くけど筆者いわゆる下手側?くらいのところにいたんすよ。
村上氏めっちゃ下手見てるのなに?????
筆者は5人の視線が一切届かないようなところで聴きたいというのに(は?)(ほらアンチだから)()
いやそう見えただけかなー。
真ん中も見てw


珠玉のカップリング(日替わり)コーナー。


♪せんちゅり
このイントロはあああああ!!!!!
村上氏の歌がとにかく圧巻だった。
ビルクラでも聴けて感激なんてもんじゃなくて感無量だったけどそれと同時に余計なことごちゃごちゃ頭の中で考えちゃってちゃんと聴けてなかったから()



♪えあめる
このイントロはあああああ!!!!!(その2)
どうにもSpicy Sessions観ちゃったものだから黒沢氏がリード取ると「こういうとこに気をつけて、みたいなこと考えてんだろな」とかちらっと考えてしまうw
てかこの2曲、まさに行くかどうか迷って行かなかった(というかやっぱり行きたいかもと思った時点で既にチケット完売だった)宇都宮公演で歌ったと知って悶絶したやつだ!!!!!
まさかここで聴けるとはっっっ


♪甘
これは固定なんだな。たぶんな。



20世紀のゴスペラーズのコーナー


♪とぅない
途中で「あっそういえばこの曲だけペプさんがシンセベース弾いてるって言ってたんだった!!!!!」と思って。
筆者の位置からはよく見えなかったけどキーボードの低いとこだけちょきちょき切ったやつみたいに見えた。
アンチだから歌そっちのけ()


♪それ恋
やべ抜けてた、しかも筆者の頭からいろいろすっぽ抜けすぎてた。
筆者この日まじで何してたんだろう……()


♪t42
ほんと酒井氏の声ってのは抜けがいいっていうのかね。
あーつくづくフルで聴いてみたいなこれ……光連れて〜のくだりな。


♪boo
てかこのメドレー感情がジェットコースター並では?
聴く方はともかく歌う方は感情の持っていきかたどうしてんのよw


♪まちがいさがし
「あるよ」のところが「あるよ」だった(?)
あと今回は「ガーン」のところで「_| ̄|○」ってやってた。
で村上氏になんか声かけられてたんだけどそこなぜかききとれなかった(筆者の耳の問題)


♪すろらぶ
だから。
このメドレーの情緒ぶっちぎり感がやばいんだって。
どうしたらいいんだよわたしは。(?)
並んでおどるにすぺ以下略


休憩。
南陽のときは気付かなかったけど、美しく青きドナウが流れてたんだけども。
この日の題名のない音楽会(本放送は土曜だけど)でウィーン少年合唱団を取り上げてて、それだけでも「今日という日に( *´艸`)」ってなってた(一応郡山は「東北のウィーン」って自称してるし合唱王国福島の中でも特に気合入ってる)んだけど最後に歌ってたんだよ美しく青きドナウ。歌詞つけて、しかも三拍子から四拍子?にしたうえでJAZZっぽくして。



♪星屑
冒頭なんか調整してる感あった



♪ウイスキー
よか


♪拙者はそなたとハモリたい
気をつけなきゃいけないのは『ハモりたい』ではなく『ハモ"リ"たい』なとこね。



♪ぷろみす
てかもう音取りの時点で_(:3 」∠)_(?)



椅子出てくる。
最近歌ってなかった曲を続けて2曲。

村「アルバム『The Gospellers Now』から」

え?

♪りぼーん
このイントロはあああ!!!!!(その3)
ここのくだりも替えたのか!!!!!
ほんと切なくて、でもいい曲🥹
実はつい先日当該アルバム聴いてて「rebornとか久々に生で聴きたいけどまだまだお預けだろうなぁ」って思ってたところだったんだよ……(いやどの曲も生で聴きたいけれども)
まさかまさかこのタイミングで聴けると思わなかったーーーーー!!!!!
でもまた「次にこれを聴けるのはいつになるだろう」って思っちゃって。歌ってる最中に。_| ̄|○

めっちゃよかった……と思って拍手していると
安「しーーーーー……」

ま   さ   か

♪はいでぃん
あーあーあーあーあー
りめんばーかっこかりで聴いたやつううううう
聴いたってか「歌って」って言われてたのにメロディード忘れしてて全然出てこなかったやつ_| ̄|○
なのでこれもその時のことを思い出したりなんだりして全く集中できませんでした_| ̄|○
この日の筆者全体的にそんな感じのことが多すぎてだめだめすぎた。まあアンチを名乗っているんだからそれでもいっか!(?)


♪いろは
やっぱりここ誰も手拍子してなかった。
でもメンバーは脚でリズムを刻んでいるなあって思いながら聴いてた。
バンメンソロここだったかな(記憶が曖昧)


♪くつは
このくだり順番うろ覚えなんだよなあ……


♪24/7
この曲がまじでどこだったか記憶にない。
で、南陽の時よりは247できた。どっかで間違えたけど()


♪ひとすじ
あの。
(あのちゃんのあのじゃないよ)
この会場、両サイドに花道があって。
ラララ〜のとき、下手にいた北山氏が花道を客席側に向かってスタスタ歩いてきて。
?!?!!?!?!?!!?!?!?!!?!?!?!!?!?!?!!?!
ってなって。
筆者がアンチってバレた?(は?)(思い上がりも大概にしろ)
もしくは怒られる?「お前ちゃんと歌ってんのかよ」的に?
とか思ってしまって……
(なお筆者はアンチだからバラしちゃうけど確か漂流記春夏?かなんかでたぶんこれも郡山のとき、なりきりの時にゲラゲラ笑ってふざけてたっぽいおなごたちに向かってほんとに厳しくご指導してたよねwでも筆者的には「北山さんがあんな熱くなるなんて」と思ってむしろ良かったけど……だって音楽に対して真摯じゃないのやだもん。好みの曲じゃないとかなら仕方ないけど、だとしても最低限の敬意を払ってほしい)
ざっくり位置の話をしたのはこれのせい。(せいって言っちゃう)
他の会場でも花道的なのがあるとこではやってたのかな。
とりあえず無我夢中で(ほんとにここ瞬間的に記憶がない)歌ってたら👍して戻っていった。
ほんと?ほんとに👍なの?
筆者に限っては、たぶんだけどなんかただ叫んでたみたいになってた気が……(たぶんなのは自分で自分がどういう声を出していたかわかっていないからである)
だからたぶん筆者以外の人に👍していた可能性が高い。だって筆者はガチでなにも考えていなかったから()というかなにも考えていないのはいつもだ()


そして一旦5人が捌けて……


♪らぶま
全員ラブマになっちゃったけども次からどうするのかwwwww
でも一旦捌けて戻ってくるのも早かった。


♪終わらない
なんでこの瞬間が大好きなんだろう。


安岡氏が喋るんだけど。
細かいニュアンスやっぱり覚えてないけど、最後に「ずっと、ずうっと、歌い続けていきます」って……あれでは?
街ハモの
「だったら書き続けてよ
ずっと
ずうっと
僕とあなたの(あれ?あなたと僕の?)終わらない物語を」
じゃん
ってこのとき思った……(おそ)


♪とわに


♪パール



♪やくそくのき
やっと声まともに出た。
でもやっぱりでかい声張り上げるだけになってしまったかもしれない後悔。


♪かぎ
跳びました。
跳ぶことと「おーおーおーおお…」って歌うことしか頭になくて他の全てがすっぽ抜けました。

ここかなー?
村上氏が一番上の階のこと「3階」って言ってたの……ちょっと「4階だよぉ」って声がその辺から聞こえたけど筆者には南陽のときみたいに「寒河江だよ」ってでかい声を出す勇気はもうないので……_| ̄|○
誰か上から「ここよんかーい!!!!!」って言ってくれないかなって思ったけどそれはなかったw流石に忘れちゃったかwww


バンドメンバー送り出してからのメンバーご挨拶。
そんな覚えてないからニュアンスで。

の前だったか、客席に向かって座っていいですよ的に言ったあと村上氏が「座りたくて仕方なかったでしょ〜」みたいなこと言ってて……またそういうこと言うヽ(`Д´)ノばかにすんなよヽ(`Д´)ノ筆者は3時間立ちっぱなしでもバッチコイな気持ちではいるんだヽ(`Д´)ノでもその際に寄りかかるポールみたいなのは欲しいかな()流石にもう20代ではないのでな()



(またようちゃーんっていう声……まじで声の掛け方が幼児に向けて言ってるようにきこえたんだけども……筆者にはそんなことはできん。アンチだし)()
ようちゃんは51ちゃいですよ
(ちゃいとか言うから)
ようちゃんはフラフラです
(筆者はもっとヘロヘロヘトヘトだよ、5人に比べたらぜんぜん動いてないのに_| ̄|○)(あっあとどこかでよろけてたって言ってる人いたけどそうだったっけ?筆者が見たのはステージに何か落ちてたのか拾って本間さんか雄大さんがいるあたりに置いてたのくらい)(でももしそれ以外でふらついてたならそれは気付かなかった、なんなら心配する、筆者は困った人のこととかほっとけないからさ)(それ関係あんの?)
30年前の自分はフラフラにはならなかったと思う
そう思うと30年前……「インターネットベースマンって何ですか」ってかんじだよねw
30年前はスマホなんかなかったし
いろんなものが生まれては消えていく中で、よく自分は解雇されなかったなと……(解雇?!?!!?!と思ったけど「なんでお前が」みたいなこと言われたこともあったのかなあ……でもソロライブの時に思っ以下略)(?)
それは皆さんがいてくれるおかげなんです
フラフラで倒れそうな時に皆さんが引っ張り上げてくれるおかげでやってこれてる
(ってこの話してるとき、言いたいこと違うかもしれないけど「昨日のアナザースカイじゃん」って思った……
ちょうど?例のハモネプ大好き山田裕貴さんが出てたんだけど「人が笑ってくれることで自分の存在意義を感じられる」みたいなことを言ってて。
それ筆者も思うんだ、ゴスペラーズのライヴで。5人が嬉しそうにしてくれるから、もっと一所懸命手を叩こうとかもっと頑張って歌おうとかもっと思いっきり跳ぼうとか思えるわけで……
あれ、書いてたらやっぱり言いたいことと違うかもw)
(てか北山氏はなんでこうそれはこっちのセリフだぞってことを言うのか……奈落の底に落ちそうな、いやたびたび落ちかけるわたしを掬い上げてくれているのは誰だと思ってるんだ!!!!!アンチだから言わないけど!!!!!)(は?)(それかあれだあれ、マリオカートでコースアウトした時にコースに戻してくれるジュゲム)(筆者ははちゃめちゃにコースアウトしまくってるから周回遅れも甚だしいけど)()
(あれ?あと「(前回の郡山公演から空いた)10年の間にもいろんなものが変わったよね」みたいなことも言ってたような……そうだねまさかあの3文字の病名にここまで心をなんでもないです)



福島は浜通り中通り会津とありますけど(って地方名まで言ってくれるの村上氏だと思ってたら……!)
どの地域にも良いホールがある
(坂ツアーができそうなホールだと浜通りには一昨年、ってもう一昨年になるのか?!?!!?!そりゃそっかだけど実感がない、とりあえず一昨年来てくれたいわきアリオスがあるでしょ、ハモリズムツアー千穐楽って事になった會津風雅堂もある、んで中通りにはもう一つ、良ホールとは言えないけど福島市に県文化センターっちゅうのが存在はしてるんだけども……いつ再開するんだか確定してないっていう……令和8年7月を目処にとかいうけど、座席もお手洗いもたぶん古いままほったらかしなんだろうな……楽屋のほうとかも。だから駅前にでも新しいの建てればよかったのに。がちでなんもないぞ駅前。立派な建物はなぜか浜通りにばかり建ってて、人が来なくてますます廃れていく県庁所在地……都市計画性のなさやばいと思えよ県……
閑話休題)
(でどういう流れか忘れたけど)
初めて僕らを観に来たっていう人、拍手してもらっていいですか?
(と促すと、思ってたよりかなりたくさん聴こえる拍手!ありがて〜←だからなに目線だよ)
10年ぶりに来たという人もいると思います
初めましての人達も久しぶりの人達もまた来てくれる時まで歌い続けていきます
また会いましょう💙
(やっとちゃんと覚えてた)()



東邦銀行応援してます
(へぁ?!?!!?!?!?!!?!)
ビジネス上の付き合いはないけど
陸上部あるよね
(知らなかったwww)
昨日国立競技場に観に行ったけど井戸選手が
(この日の新聞に載ってたみたい)(なんなら次の日も)
興味ないですか?俺あの川本先生の走法をステージに活かしてるんですよ
(あれ?福大陸上部のほうが有名だったよね……?と思ったら同じ方でした、しかも福島医大で博士課程修了してたのね。でももう鬼籍に入られていただなんて、、膵臓まじで見つからんからなあ……どうにかならんかなあれ)
(え、これ東邦銀行関係者とかここにいたりしないかね、んであわよくば東邦銀行のCMソング的な……ないかw)(てかここのネーミングライツ持ってんの東邦銀行じゃなくてけんしん、県商工信用組合なのにw東邦が持ってんのはそれこそ福島市の県文化センターな……)
福島では、あと只見が残ってる(?!あのへんホールあったっけ?)
いつになるかわからないけど只見は必ず行こうと思ってる(橋ツアーで実現させようぜとか軽率に無責任な発言をしてしまう筆者)(でも只見まで行ったことない、なんなら尾瀬すら実はまだ、苗場やら高崎なら何回もあるのにw)



(前半?安と似た話してたような)
いろんなところで会場の声について言及してるけど郡山は『フー』の声がでかい!!!
(えっそうなの???)(あまり実感がない)(というか記憶がない)()
『ラララ』とかじゃないから『フゥッフゥッ!!!(たぶんFIVE KEYSのやつ)』だから!!!
(ここなんか笑った記憶があるんだけど細かいニュアンスを覚えていない……)



『マツコの知らない世界』に最初に出たときクリームボックスも紹介したいと思っていたけど「取り寄せられるものなら」と言われて……
(てかまじマツコさんゴスの歌聴いてくれてたりしたりしないんかなあ……アナウンサー?とか褒めてたけどその声を活かした仕事してるんすよ🥲とかおもっちゃうよね)
あのころ色々制限されてたからダメだった
賞味期限が1日しかない
美味しいものは儚いね
音楽も一緒
一番良いものを味わうにはライヴが一番
輸送時間ゼロでお届けできる
(なんか橋ツアー村上市の時と似たような話になったな)


じゃあもう一曲、で始まったのが

♪ひとり
毎度思うけどほんとお見事だよなあ


で立ち上がるじゃん?
わーってなってるじゃん?

「あー」

♪VOXers
ぼこられました。(?)




(合ってるかどうかわからないセトリなので仮の名称で)(?)


DMG
フライ身
FRI

ミモザ
ラヴ・ノーツ

せんちゅり
えあめる


とぅない
それ恋
t42
boo
まちがい
すろらぶ

星屑
ウイスキー
拙者はそ 
ぷろみす

りぼーん
はいでぃん
いろは

くつは
247
ひとすじ
らぶま

終わらない
とわに
パール
やくそくのき

かぎ

ひとり
ぼくさず

なんか抜けてる気がする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかSpicy Sessions最新回の感想的なやつとか

2025-06-28 23:31:27 | REVIEW(G)
書いたけどエラーになっちゃって無効になった可能性があるのでここに投下
と、追加。



*****

皆さまこんばんは。
今回も次から次へと繰り出される素晴らしいセッションたちに目を丸くしながら番組を堪能しました!
特に『Die with a smile』はその場でやろうと決めたとは思えないほどのクオリティで、気が付けば胸が熱くなって泣きそうになりました。

個人的に『Friends before Lovers』は、実は黒沢さんがソロライブで歌うのを聴いたことがあって。
今回Kくんとのデュエットを懐かしい気持ちで聴いていました。大人っぽさを帯びてあの時とはまた違った雰囲気になっていたのが素敵でした。

それと、初回から観ていますが、アルノちゃんの成長度合いがすごすぎて。『丸の内サディスティック』を歌っていた時はバンドを背負って歌うことに不安があったと思うのですが、今回の『修羅場』ではもう「いつソロライブやるの?」と訊きたくなるほどの立派な1人のアーティストになっていましたね。
「この子は10年後、20年後、30年後…どうなっているのかな」
と楽しみで仕方ないです。
きっと黒沢さんもバンドメンバーの皆さんもそんな風に思っているんだろうな、というのが画面の向こうから伝わってきた気がします。

そして毎回美味しそうなカレーを見ながら「これが食べられたらいいのに……」とも思っています(笑)
なので、黒沢さんも以前仰っていましたが、ぜひいつかフェスを開催してほしいです!その時はこれまで出演した方々もぜひぜひ呼んでください!

最後に、衛星放送協会オリジナル番組アワード最優秀賞の受賞おめでとうございます!!!!!
竹中Pをはじめ、スタッフの皆さんがより良い番組にしようと頑張ってくださっているからに違いないと思います。これからも楽しみにしています!

*****


みたいな感じで。

普段こういうのやらないのになんでこれを投下したかというと、筆者は『Friends before Lovers』を黒沢氏のソロライブで聴いたことがあるぞ自慢したかったから()
あでも待てよ、筆者は自称アンチ()とはいえ他のマニの人達に対してイキりたい訳ではないからな……()


にしても懐かしいな、あの頃のソロライブとか。

と思ってたらソロになって20年経った記念のソロライブツアーをBillboardでやるんだってね。
しかもしかも、Spicy Sessions仕様……だと……?!?!!?!
さらにさらにコーラスとして黒沢氏のソロライブで存在を知った凄腕シンガーのお2人(MARUちゃまとDAISUKE氏)も参加するだとぉぉぉぉぉ?!?!!?!
流石に「アルノちゃんまで出ます」ってなったらドーム、少なくとも横アリあたりをご用意しなくてはならないと思うので残念ながら出ないでしょうねー……(前にフェスやりたいと言ってたし上にやってと書いちゃったけど実際それやるにはやっぱりそれなりにでかいとこおさえとかないといけないと思うけどあまりにもハコがでかすぎると今度はやってることみんなに伝わるのかこれ?ってなりかねないかなとも思う)
でもSpicy Sessionsを通じて、なんというか音楽を楽しみ尽くすことの素晴らしさを知ることができたっていう人は増えたと思うので(実際記念祭にもそういう人達が来てたらしいし、らしいというのは黒沢氏が言ってた、G30のどこの会場だか忘れたけどそっちにも来てる時があったらしい、って何を根拠にそう言ってるのか謎なんだけど)、ただの音楽好きの人がやっぱり偶然アルノちゃんの歌を耳にしてびっくりして紆余曲折あってあの番組にたどり着いたなんて人も中にはいるかもしれないし。
ぼんやりした話ばっかりしてるな。
筆者は5人のアンチを自称している()けれど何よりも好みの音に包まれて生きていたいタイプの人間なので聴きたいものは聴きたいんすわ。

んでそれについてスペースで喋ってたけど「ソロライブ決まったよ」「でも何を歌うかすら未定だよ(ただしゴスペラーズの曲は歌わないよ)」ってことくらいしかわからなかったwww

せっかく質問受け付けてたんだからバンドメンバーとの関わりについて突っ込んで訊けばよかった。
ってそれは非公式()スペースで喋ってんのかな。最近あんまり聴けてないけど()
なんならリハから見たいんだが。presentsだからやらないと思うけど。でもその場じゃなくてインスタとかでリハの様子見せてくれるとかさ〜……後からでいいから……
若しくはzoomの打ち合わせを公開してくれてもいいんだよ(?)


最後にひとこと。

筆者は断じて「スパ民」でも「ハニー」でもない。

(「スパ」って入力したらスパムが候補に出てきちゃったし。筆者がそう呼ばれるとしたらスパム民ってことになっちまうよ)(脂肪分が多いってことかなそれなら正解)(は?)(とりあえずゴスマニア会員になってる人間でしかないけどアンチなんだからね!断じて!「ファン」だの「マニ」だのという言葉で筆者を括らないでいただきたい!)()
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「国宝」観た。

2025-06-11 22:55:01 | movie
ネタバレありで感想を。
筆者こういうのネタバレなしで書けないので……


率直に言って今年を代表する邦画になるに違いないって断言できちゃうというか、この作品を超えられる今年の邦画があるなら教えてくれ観るから。とはいえどの監督も「俺の映画がナンバーワンだ」と思って撮ってるんだとは思うけど。
でもそう思ってしまうくらい素晴らしかった。
3時間あると言われていたから、最近ネットで得た知識「ポップコーン/お餅などを食べるとお手洗い行きたさが緩和される」を実践すべく買ったのに全然食べる隙がなくて終演後に必死こいて食べた。(筆者のような人達があちこちの映画館で散見されたらしいし)
むしろ「本当に3時間経ったの???」と言いたくなるくらいあっという間だった。


まずこの作品に関する予備知識が
・吉沢亮と横浜流星(敬称略)が歌舞伎役者を演じる
・3時間ある
・PG12
ってことくらいしかなかった。
けど実は数回程度だけど歌舞伎観に行ったことがあって……(中村屋ファミリーは個人的に贔屓したい)(なおくんのりちゃんがんば)(しかしまだ歌舞伎座に入ったことはない)
ちなみに歌舞伎だけじゃなくて能とか狂言とか文楽あたりも観たことがある。お囃子の音色というか太鼓のトントコトントコいうのを聴くとなんとなくわくわくする。なんだったら雅楽もなんとなくだけど好き。知識ほぼ皆無だけど。
ていうかここ何年かは大河ドラマ観たり観てなかったり(?)するからその辺の知識なら若干ある。
映画に「曽我兄弟」って台詞が出てきたけど『鎌倉殿の13人』観てたから「曽我兄弟といえば!!!」と思った。

でも原作は一切読まずに、どんな話かも知らずに観たから役名すらよくわかってなくて。
終わってからパンフレット見て「俊ぼんは『大垣俊介』って名前だったのか、てかあの家の苗字『大垣』だったのか〜」などと思う始末。うわすみませんすみません

それとPG12だよと言われてどんな感じなのかと思っていたけど、序盤のカチコミシーンとか喜久雄と俊介がバチバチ叩かれてるところで「これか」となって中盤二代目半二郎が血を吐くところで「あっこれのことか」となって終盤の喜久雄と彰子の(伏せますね)で「これのことだったのか……」ってなった……
なので軽々しく「日本人全員観て」とは言えないわけであり……終盤のあれさえなければ……いや序盤のも大概だな……(余談だけどこれ以上にモノ食べながら観ちゃいけないんじゃね系の映画を別の日に観たけどPG12も何もなかった、どうやって決めてるんだろあれ)
インティマシーコーディネーターが入っていることをスタッフロールで見つけてそれは心底ほっとした。
それに絡めて先に言うけど森七菜ちゃんあなたすごいよ……って思った、彼女に関しては「ファーストキス1ST KISS」で筆者個人的にびっくりしたのでそっちも観てほしい。彼女本人はうたコンに初めて出たときに3,000人の観客に緊張してめっちゃかわいかったので、それを考えると尚更すごい。あの役もうちょっと観たかったなと思うともったいない、原作だともう少し掘り下げてるのかな?もう少し話を広げたらもっと出番あったのかなって思うけど何時間必要になるんだそしたら。いやそれなら前編後編で分けたらいいのか。でもそれだと間伸びしちゃうのかな。いずれ円盤になるときディレクターズカット版がとてつもない長さになったりすんのかな。

あと想像以上に大河ドラマ民ホイホイというか大河ドラマ出演経験者が多数登場してて個人的に滾った。
だって吉沢さんと横浜さんは勿論、当然ながら渡辺謙様もだし、寺島しのぶさんも高畑充希ちゃんも三上愛ちゃんも(ここ「藤原定子さまと藤原彰子さまが同じ人と恋仲?になっちゃうの現代でも一緒じゃんか!!!」って思っちゃったよね)田中泯さんも三浦貴大さんも宮澤エマさんも……
筆者は全作品網羅して全話録画してるガチですって訳ではないんだけど、ここ何年かは割と観てるので「ワァあの人もこの人も(^q^)」ってなった。
やっぱり大河ドラマに出るくらいの人ってそれだけ安心して観てられるのが前提ってことだよなあ。
所謂悪役の人とかも説得力持たせないといけないからそういう意味での難しさもあると思うけど。

それにしても吉沢亮という人は本当に凄い役者だなと思った。今更すぎます?そのあたりは本当にすみません。
『青天を衝け』を観てた時に「この人すごいな」って漠然と思ってたけどそれ以上だった。
特に声。
近年はダンスがとっても上手な人が増えたなぁって印象。それはそれでよいこと。
なんだけど歌舞伎は振りだけができればそれで良いって訳ではないのでね。

特に、みんな言ってると思うけど曽根崎心中の稽古のとき。
(なんならその直前のシーンがTwitter(🙅‍♀️)で流れちゃってるけど)
自分を引っ叩いた直後の、目に涙を湛えた喜久雄。
お初が喜久雄に乗り移ったみたいだった。

そのあとの襲名披露の口上の時の声もすっっっっっばらしくて思わず「すげー!!!!!」って叫びそうになってしまった。映画館にいることをちょいちょい忘れてた。
本物なんですけど。って気持ち。(個人の感想ですよ)
もうね何度「丹波屋ァァァ!!!!!」って叫びたかったか……大向うやったことありませんけども。
映画国宝応援上映やれください(その際は素人というか老若男女の大向うも大目に見てください)

それと二代目半二郎の代役で今から本番って時にこの上なく緊張してる時の震え具合が半端じゃなかった。
ああ、程度の差はあるだろうけど大舞台ってやつに立つ人はこれほどまでに緊張するものなんだなあって思った。

で、喜久雄のライバルでもあり親友(って言っていいよね)俊介役の横浜流星氏もものすごかった。
まじで吉沢さんだけすごくても俊介の立ち位置に説得力がなかったら成立しないもんな。勿論下手にやる訳にはいかないし、かといって喜久雄を超えてしまったら意味がない。
そのへんめっちゃ難しかったと思うし絶妙なんだよなあ……
(ここだけの話『正体』も映画館で観たかったと思ってたのに筆者の余裕がなくて気付いたら終わってたっていう為体……)
『べらぼう』で所作が綺麗なのは空手世界チャンピオンだから(形で?それとも?)なのかなって思ってたけど。

で、俊介も俊介の良さがあるんだよ……喜久雄のお初がぞっとするほどの凄味で魅せたのに対して、俊介のお初は守ってあげたくなるような愛らしさ。そりゃ心中しなきゃだめだわってなる。独りで死なせる訳にはいかないもんあのお初。(文楽でのお初のイメージもこっちかも、愛らしい!徳さん独りにさせないであげて!的な……この辺は好みでもある、例えば沢山の歌い手に歌われる名曲ってあるけどその歌い手によって色が変わるみたいなかんじって言ったらわかりやすいかな)
俊介自身もそうだし……なんかほっとけない!って思っちゃうんだよね。
だからこそ春江は俊介と一緒について行ったんだろうな、って何の疑問も持たずに思えたし。
だってあのままだと俊介は本当にダメになっちゃいそうだったじゃん!!!っていう。
てかこの撮影とべらぼうの撮影は被らなかったのかな。そりゃそうなんだけど訛りというか言葉が全然違うから大変だっただろうなと。そう思ってべらぼうを観ると尚更この人すげえやってなる。
パンフレット読むとまじで謙虚だし。
まじで「正体」を映画館に観に行きそびれたのが悔やまれる……気付いたら終わってたんだよぉ……いや何かを通して観なきゃだめだこれは。べらぼうももっとちゃんと観なきゃだめだ。

それにつけても謙様の存在感ドデカすぎて(褒めてる)
いま『べらぼう』でも殿(しんがり)を務めていらっしゃるけれど。
まあ……役どころは……殴る蹴る怒鳴るのハラスメントってかもう虐待紛いの指導をしたうえに我が子を谷底へ突き落とすようなことして……
それで這い上がってほしかったんだろうな、本当は。
それまでも遠慮なしに指導してたけどついてきてたから、そこまでしてもいいと思っちゃったんだろうな。
だけどそんな父であり師匠でもある二代目半二郎の気持ちとは裏腹に、俊介は春江と行方をくらましてしまうという。
見えてなかったんだね、我が子のこと。

田中泯さんが演じた万菊丈も凄かったな、清濁なんて言葉では表しきれないものを併せ呑んできましたってオーラに説得力がありすぎる。手招きの動きだけで
二代目半二郎が喀血してぶっ倒れても全然動じないんだもんな(喜久雄も動いてなかったけどあれは衝撃やらなんやらで動けなかった、だからな)。
喜久雄と初めて会ったとき
「(綺麗な顔は)役者になるには邪魔も邪魔
自分の顔に食われちまいますからね」
みたいなこと言ってて、まじでそう…ってなった。
特に昨今はドラマや映画のメインキャストって物語よりキャスティング重視みたいなところがある気がして「話題性で選んでるんだろ!」みたいなことを思うことも正直言ってある。
吉沢さん自身も「顔で売れたくない」ってスイッチインタビューで言ってたし。
(即ちこれ書いてるのそのオンエアのあと😂)

三浦貴大氏演じる竹野も良かった。
終盤どうやって調べたのか、喜久雄の居所を見つけて「三代目」って声を掛けてくれたのがめっっっっっちゃ良かった。
どれだけ落ちぶれても本物の芸を身に付けた(って言い方で合ってるのかわからないけど)人間に対する敬意。
あと、ほんの僅かながら最初に見くびったことに対する後ろめたさもあるのかもしれないな、とも思った。
映画「BLUE GIANT」でやっぱり突然現れた若者(主人公)を下に見てたそれなりに大物?のおっちゃんが主人公たちの演奏聴いてぶちのめされるってシーンがあったけどそれ思い出した。
どっちもフィクションではあるけれど、いくらその業界に詳しくなっていても『若いから』ってだけで先入観で実力とかポテンシャルとかを決めつけちゃだめだよなあ……ってなった。

パンフレットの中で、寺島しのぶさんが「現実にはあり得ないこと」と念押ししてるのも印象的だったな。しのぶさん自身がどれだけ歌舞伎やりたくてもできなかった人だもんね……でも登場シーンで稽古つけてるところはもう虚実入り混じってるじゃん!って思った。
(実際は暴言暴力振るいながら指導とか花街で未成年者が酒飲むみたいなのは普通に犯罪だしやってないと思うけども……)
しのぶさんは「変化してもいいのではとも思う」とも仰っているので、血縁だけじゃなくて実力でも評価してもらいたいし、女性の歌舞伎役者とか……ただでさえ少子化やばいんだから。流石にいきなり主演やらせろなんて言わないから。少なくとも実力があるならお囃子の人が女性だっていいんじゃないのか。そもそも「女性だと風紀乱れるから」って何したってんだよって当時の人達に問い詰めたいんだけど。
まあ筆者としては上でもちょっと書いたけど女声の大向うを許可していただきたく……でもスポーツ実況とかでも男性メインだもんな、まあ女性の声って高いからそのぶん耳キンキンしがちなのかもしれないけど。
だからめちゃくちゃ練習して「これならいいよ」のバロメーターというかなんというか、を決めたらできたりしないかなあ……って誰がどう決めるんだそれ……()

そういえば、パンフレットには「何のために」って書いてあるんだけど。
筆者が最終盤の喜久雄にインタビューするなら
「一度梨園を半ば追い出されるようなことになったにもかかわらず、歌舞伎を続けられたのは何故ですか?」
って訊いてみたいな、と思って。
自分だったら、もう追い出された時点で「やーめよ」ってなっちゃうんじゃないかと思って。
喜久雄自身、もう生きる術はこれしかないと思っていたから辞めるっていう選択肢が出てこなかったのかな。
ここだけの話、終盤イキった輩どもにボコボコにされた時は踊りながらビルの屋上から落ちちゃうんじゃないかと思ってしまって踊り自体ちゃんと観れてなかったけれども。
でもスイッチインタビューで吉沢さんはあの場面気持ち良かったって言ってたからなあ……

とにかくこの作品がそのまま歌舞伎の世界のリアルって訳ではないけど、歌舞伎に対する愛に溢れたこの作品は沢山の人に届くといいなと願ってる。既に本当に大ヒットしてるけど。


そんな感じですかね。
というかもう一回観に行きたい。な。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつおんみえるくん(?)のなんかはなしっぽいよ

2025-05-27 22:54:50 | REPORT(G)
声を"見える化"プロジェクト?

えねちけが付けた見出し。
なんかプロジェクト名決まってないらしい
それはなんか名前つけなよwww
安岡優大先生あたり思いつきそうじゃない?或いは酒井氏。

なんかどういう経緯かわかんないけどえねちけが取材してくれたので(スイッチのおかげ?)
でも全国放送じゃないからプラスで観る程度で、そんな何度も何度も繰り返して観るとかいう余裕もなく。


言っとくけど筆者アンチ()だしうまいこと説明できないし時間も経ってしまったのでざっくりとしか書かないよ。(なんの宣言)
場末のブログなので相変わらず自分の記録のためだけに残す。


*

「あ」と「か」発音させる後藤アナ


川原さんと北山氏

口の中の形を動画で見せてあげたい

動きをイラスト化したもの

喉の動き

目で見てわかるようにしよう

聴覚障害のある子どもたちの

その子たちに役立つなら


MRIこどもがみるとこわい
(その視点はなかった……いやでも確かに最初頭の中輪切りにしたやつ見せられた時はギョッとはしたっけな忘れてた)
イラストを元に動画を

専門の方
野村憲司さん

意見をもらう

あ、サングラスだ、、

あ行、か行ができてる


苦手な音
す、と、つ


全部アニメにして!

説明できるのが助かった(親御さん?)


上手くなれたら自信を持って話せるかなーと(10代くらいの女の子)


あー動いた!


(北はどういう風に舌を動かせばこういう風に聞こえるってのが判るってことなんだよなこれって)



出来ることがあるならなんでもしてあげたい


*


何も知らずにテレビ観た人は「あの人歌手なのになんでこんなことやってるのかしら」とか思っただろうか。

あの、番組で川原先生だけ教授って書かれてたけど、北山氏も教授……だ……よね……?今年度授業してるって話聞かないけど。

てか院生なんすよね。研究者なんすよね。休学とかその辺はわかんないけど休学してるからといって何もしてないわけじゃないって言ってたし。院のことはよくわかんないけど。(筆者一般的な大学生活すらよくわかってない説)



で本題ね。

嚥下障害からのリハビリ?的な?のもいけるってことかな。
筆者の知人にいるんだよね、詳しくは伏せるけど(いやバレバレか?)そういうリハビリ的なやつの資格持ってやってる人(最近会ってないから今もやってんのかわかんないけど)。


で思ったんだけど。

これできる人ってのは『自分の体をどう動かすとこういう動きができる』ってわかってる人なんじゃないかとも思う
なぜならここにできない奴がいるからだよ!!!!!
もう徒競走は万年最下位、左右の手足が同じように動かない、何よりも
めちゃくちゃ感情を込めて歌ってるつもりなのにも関わらず全くもって歌に感情が乗ったためしがない!!!!!
いろいろ試して(それこそちょっとだけ有料レッスン的なやつも)みたのにどだい無理だった。なんの成果も得られませんでした。゚(゚´ω`゚)゚。ウギャーン(?)
別に何もハンデ背負ってる訳でもない(たぶん)はずなのに……
そういう意味でもなんか変な奴って周りから思われてるんだろうなあって自覚はありますね_| ̄|○
自分語りはこの辺にしといて……
そんな奴でもなんというか「使える」ようなものになるのかな。


てかこれどうなるのがゴールなのかな(話を聞いてなさすぎて)


綺麗に発話できるようにならなくてもいい?みたいなこと言ってたけど。

ちょっと筆者自身の例で書いてみると
別に『全員が絶対速く走れるようにならなきゃだめ』みたいなこととは違うっていう前提ね、そのうえで今よりも速く走れるようになるならなりたい!って思う人のことを後押しできる(ツール?)ってこと
って解釈なんだけど合ってるかな……

てかこれ治療になるんだろか。この感じだとならないのかな。(ならないとするとそりゃへんだなって筆者は思っちゃうけど)
そうするとやりたくてもお金がかかって躊躇っちゃいかねないけど……
んーでもむしろ治療というよりカウンセリング?わかんね……

聞こえにくい人に関して「しゃべる」という括りでざっくり分けると
しゃべりたい人
しゃべりたくない人
しゃべりたくないけどしゃべらざるを得ない人
しゃべりたくなくてしゃべらない人
ってなるのかな
今回の話と逆行するけど手話だけでコミュニケーションしたいって人もいるはずなので。筆者はそれはそれでとても良いことだと思うので。
筆者は生まれつき音が聞こえてそれなりに口も動かす能力もあると思うので、そうでない人達の気持ちを完全に理解することっていうのはできないと思うんだけど、「できない」が「できる」になったら、できなくてもそれに少しでも近付くことができるなら、なんなら近付くことができるってわかっただけでも、人生の彩りって変わっていくと思うんだよね。
んで「できる」へのアプローチがないと思っていたところにあったってなるのがわかったら他のアプローチもある、もっとわかりやすく山に例えると、きっつい登山道しかないから登るの諦めてたけどもっとラクな登山道があるってわかったら登りたいって思う人がいっぱい出てくると思うんだよね、そこの「登りたい」を大事にしたいよね。
(これ大前提として無理強いがないことね)


とにかく選択肢が広がるってこと!それは良いことだと筆者は思う!
行ってみたい目的地があって、そこに続く道があるとする。それがガッタガタで歩きづらい道よりも、綺麗に平(なら)してくれた道のほうが断然歩きやすいじゃん?
だからその、今回のは「道を平す、平そうとすること」ってこと……か?()

良い取り組みなので偶然観た人を装って感想書いてえねちけに送りつけたいと思ったけど首都圏でしか放送されてないんじゃ偶然もへちまもないか_| ̄|○



そうそう
最初に御三方が喋ってたところ、グラシアス社内じゃん???
まあ集まるならそっちのがいいのか……
んでそこで喋ってるときにしれっと『うたうからだのふしぎ』の絵本が置いてありましたねえ……ほんとにしれっと……



そんな感じで雑に終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする