寂しい…寂しくない…いや寂しいよ!!!!!
あのー前後で色々あったのであんまり詳細なレポできてません。
そもそも7月の時ほど繰り返して観ることもできてないし…
そもそもここは自分の覚書としての役割しかないつもりでやってるのでご了承くださいませ。
では早速。
開始直前、VOXersのMV
…が終わったと思ったら、いきなり5人がスツール?に座っている絵が。
むやくきさ で並んでる。
あら色違い(淡め)のスーツ…苗場で着るはずだったのかなあ…
自己紹介(名乗るだけ)
からの、今回のライブの趣旨説明。ってタイトルにあるからみんなわかってると思うけど的な。
ランキング発表形式でやるんだってさ。
バンメンの演奏に乗せて酒井氏が紹介。
第10位…まっすぐな橋
第9位…星降る夜のシンフォニー
って発表した瞬間、画面に花吹雪エフェクトが!
そーいやトライトーン様も桜めっちゃ降らせてたもんな〜
まっすぐな橋については酒井氏が喋る。
自分語りみたいになっちゃうけど…と言いつつ。
「映画しまじろう まほうのしまのだいぼうけん」の主題歌。
すげえいいところで、の、すーげーえ、が気持ちこもってた
すげー変なおじさんだったと思うけどめちゃ泣いたそーな。
酒「おれはいい仕事をした…」
自分のとこ上げていこう!って言ったの村上氏だったかな?
星降るは安岡氏が。
振り返るのはG20で散々やったから次に進むけど、もし足跡を辿ってくれる人がいるならその足跡を地図にして残そうと。
レコード会社が同じFlowBackくんがカヴァー。
最近も歌ってくれてるって嬉しい…!!!
01. まっすぐな橋
いやーそれ思うとやっぱりわたしもしまじろう観に行っといてよかった笑
わたしも1人で観に行ったけど笑笑
安岡氏が「一人で観に行く大人っていないもんね!!!」って言ってたけど、
いる。ここにも。
てか何を歌うか言っちゃうし、事前に曲について色々喋ってから歌うっていつものライブじゃあんまりなかった気がするから不思議な感じ…
ライハモ第一弾でもこれ歌ってたけど、やはり離れている時に聴くとなお刺さる気がする(意見には個人差が云々)
…でもやっぱ目の前で聴きてえよ!!!!!
02. 星降る夜のシンフォニー
間髪入れずこれ。
てか黒沢氏の歌声まじ半端ねーなー………
あーやっぱりこの曲もいい曲だ…
ハモりがよい…
んでもってこれも高いとこある笑←
こういうサビのピンポイントで高い曲とか鬼やな〜←
んで続いて…
第8位…愛の歌(BOOのカップリング)
第7位…冬物語(新大阪のカップリング)
愛の歌については黒沢氏が。
アレンジは米米CLUBのフラッシュ金子さん。
BHBのライブに呼んでもらったり、打ち上げやりすぎただのがんばりすぎただのなんだの言ってる…(今やったら炎上しまくるやつですか?)
ホーンも入れていいかな?って言ってくれて嬉しかった
そこで米米のレコーディングしてるっていうスタジオに呼んでもらった
カップリングでこんなに何度もライブで歌うやつ。
定番感あるね
安岡氏が大学卒業して初めて書いた歌詩。
冬物語も引き続き黒沢氏が。
あまりメロディーができないという事がなかった黒沢氏、三日くらいスタジオ行っても空振りした…
当時やってたラジオ番組でニベア(女性歌手)にインタビュー
(…と、黒沢氏は「Soul Connection」って言ってましたが、この当時だとまだ「Feel'n soul」なんじゃなかったっけ…?と後から思いました、少なくとも2003年ならまだFeel'nのはずなので)
その帰り道でメロディーが浮かんだ
一緒に歌った訳じゃないのに…
サンキューニベアって入れてる
↓
寒くない?に…
歌詩はシェイクスピアの冬物語から。
卒論はハムレットの映画化についてだった。
他のメンバーはどんな卒論だった?
村「黒沢書いてないからね…」
安「黒沢さんはあとでちゃんと訊きます。(キッパリ)」
↓
村上氏、テキトー?!
ゴスペラーズのこと、半分社会人だ!的に
これはあなたしか書けない実地体験だと言ってくれた(優しい)
↓
酒井氏、テレビゲームをめぐる現象と考察
得意分野に持ち込まないと書けない
↓
北山氏、卒論必要じゃない学部だった
研究してたこと…インターフェース
コンピュータと人間の間にあるもの
安「だから半分機械なんだぁ!!!」
村「北山って…間にあるものが好きだもんね!」
君と僕の間にあるもの、それこそがハーモニー(だっけ?)
うまいこと締まったね的に拍手するバンメン笑笑
北「拍手をするな!」
↓
で、黒沢氏は民族移動による料理の変遷…を書きたかった人生だった、だそーです。
黒「アーリア人が降りてったことでインドの料理が〜」
と以前にも語っていたらしく
村「初めて黒沢の話に『そーなんだぁ!!!』って
黒沢そんなこと知ってんだー!!!
(黒「一応史学科だからね」)
歌と怪獣のことしか知らねーのかと思ってた!!!」
ひどい笑笑
さて曲へ。
03. 愛の歌
イントロ、安岡氏とか黒沢氏とかヘイ!ヘイ!って言ってる…
跳びたくなるじゃん!!!(だめ)
スクラッチ音は酒井氏が。
目を閉じると「ねぇ〜」って歌いながらひら〜っと跳ぶ黒沢氏が目に浮かぶ…笑
大サビでワイパー、のち、やっぱりなりきり…!!!
レクチャーなし、パート自由なのかな?特に言及なかったけど「言わなくてもハモってんだろ」感ある…だってフェスで女神扱い()されたし、高崎であんなんだったもんね…
安「おうちからでもどこからでも、あなたのいるその場所から💙」
北「声を出せても、出せなくても!」
酒「心が歌えば大丈夫!!!」
いや泣けるやん…
でも全力でなりきりしてえよおおおおおおおおおお。゚(゚´ω`゚)゚。
みんなで歌いたいよおおおおおおおおおおおおおおおお。゚(゚´ω`゚)゚。
黒「最後は皆さんだけで!」
…これは観てるわたしたちがいないと成り立たないって言ってくれてるってこと?これ???。゚(゚´ω`゚)゚。
04. 冬物語
ちゃんと寒くない?って入れた!!!!!!!!!!
あーこの曲もほんと好き…好きなんだ…なんだけど今回の投票ではベタすぎるかなと思って入れてないんだ…
でももう10位がアレならもうわたしが入れたのきっと何も入らない…()
それにしても2番の村上氏の柔らかい歌いかたもほんと泣ける…
転調するのがほんと希望溢れてる。゚(゚´ω`゚)゚。
こんなに素敵な曲が聴けてサンキューニベア!!!(スキンケアのじゃないっすよ)
続けて
第6位…砂時計(誓いのカップリング)
もともとTOKYO FMのキャンペーンソング。
「夏が終わるまで」っていう歌詩だった…
安「村上さんは夏の終わりしか好きじゃないんですよね?」
村「8月の終わりの方がいいじゃん!」
(当社比)とか付けといてね!!!(?)
安「2000年のこく…ごめんなさい」
ん??????←
誓いは2001年だよね?←
で、夏の歌を真冬に書き換えろと…
安「ちょっとピリッときたけど!」
村「もう今となっては冬にぴったりだもんね!
安「不思議なものですね〜」
05. 砂時計
ってこれも苗場2018で歌ったんだっけ…
ほんとこれも切なくて好き!
北山氏カメラガン見してんなぁ…
あっだめとかじゃないよ念のため()
あー…拍手届けたい…
今頃、本当なら苗場にいるはず…
この配信、苗プリの皆さんも観てくださってるそうな…来年こそ…。゚(゚´ω`゚)゚。
で、ここからは苗場気分を味わおうって事で、スペシャルゲスト。
妹尾ちゃん…こと、ピアニストの妹尾武さんが登場ーーーーー!!!!!
(メンバーが妹尾ちゃんって言ってるからついつられて妹尾ちゃんと言ってしまう)
妹尾ちゃんが「白いピアノ」って言ったら真似するメンバーwww
いやあのダンディーな声ほんと素敵よね…
妹尾ちゃんがゴスに絡んで色々できるのは夢の世界って言ってて、メンバーは否定も肯定もしなかったんだけど。
ほんと夢の世界、アミューズメントリゾートって思ってるよ!!!
ご飯も美味しいしお酒飲んだ後にライブ行くのいい感じだしバリ部屋…それはもうないのか…あうう…
ここで妹尾ちゃんオンステージ!!!
改めてちょっとお話する。
苗場ではゴスのカップリングのような形で出ている。
2年連続で行けなくて苗場ロス…とのこと。
来年こそ素敵な雪国でみんなと会えるように、と前置きして。
06. サクラ咲ク(妹尾武ソロ)
いやまじカップリングは必要です!!!!!(断言)
妹尾ちゃんがいなかったら今のゴスはないんだから!!!!!
妹尾ちゃんのピアノは人柄が伝わる穏やかなタッチから芯のぶれなさが伝わる力強いタッチまで…
ほんと素敵だなあ…
この曲自体も花弁が舞う柔らかさと儚さが現れててすごい…
そして来年こそ!の想いも込められてるのがわかる…歌詞がないのに…すごい…
5人が戻ってきて。
村「春を待ちわびる想いが、ピアノですけど歌われていたなと」
それな
では一緒に一曲…
?!?!?!?!!?!
07. Simple Words
まさかのーーーーーー?!?!!?!
な、なんでこの曲?!
いやほんと嬉しいけど!!!!!
座ってるから手話でI love youと愛してるはなかったんですけどね。
最後
安「You're my special love...💙(低めのウィスパー)」
ってこのやろおおおおおおおおおお軽率にヤンマニになっちまうぞ!!!!!
生で聴いてたらうっかり絶叫しちまうぞ禁止されてても!!!!!
危険!!!!!_(:3 」∠)_
そのあといつものトーンで妹尾武ー!!!って言うからなんなのユタカなんなの…ってなって話が頭に入ってこなくなる…_(:3 」∠)_
んでなんか集いで歌う予定だった中から一曲だって…集いは集いでなんか考えてるらしく…ど…どーなっちゃうの?!ハラハラドキドキ…だーもうはよコロナおさまれよおおおおおおおお
…さて。
オリジナルアルバムとしては3年ぶり、アカペラアルバムとしては18年と4ヶ月(220ヶ月)ぶりの「アカペラ2」。
アカペラ自体も技術の進歩でいろんなアカペラができたしリモートでも
アカペラだからこのタイミングで作れた
バンドありでのアルバム制作だったらもっともっと時間かかってたかも…とのこと
ツアーは絶対やりたいよね!!!
村「手洗いです…」
の言葉に重みを感じる…
アルバム収録曲の中からまだ披露してないやつ。
08. 誰かのシャツ
ってことは宇宙初演ーーーーー!!!!!
村上氏のインナーのシャツが青いのって曲のジャケットもあるけど、この歌詞のモチーフになった水戸藩士の話が青天を衝けに出てくる(らしい)からなのかなー?と余計なことを聴きながら考えてしまった…
2番
「言い聞かせてきた 今日までは」
それ前はそーゆー歌詞だったのかな?
それにしてもせつねーなー…
続いては一般公募した曲の中から選ばれた…
あっよく聴く音取りのキー←
09. 風が聴こえる
これも宇宙初演ね!
歌い出してからリバーブかかってちょっと面白かった笑
翼を広げた、で北山氏が右腕を広げるから青い鳥思い出したじゃん…
これ手拍子覚えたろ、と思ったけどなかなか難しいな…
バンドメンバーが戻ってくる…
って村上氏の紹介が…
好きな女性のタイプは透明感のある人(安「信用ならないってことですね!」?)、本間さん
(透明感のある女性…ガッキーとか吉岡里帆ちゃんとかくらいしか思いつかんぞ…)
カラオケの十八番は米米CLUBの浪漫飛行、
ペプさん
車に乗ってる時だけは大阪弁が出る(こわい…)ばんちゃん
お酒を飲んで盛り上がると自分が日本のどこにいるかわからなくなるタクさん
エレクトーン世界チャンピオン、社長と同じテーブルに座る雄大さん
今年この先会えるかどうかわからないらしい…
紹介は北山氏にバトンタッチ。
第5位…Beginning(こっちが告白のカップリングね)
第4位…AIR MAIL(待ちきれないのカップリング)
Beginningは、それこそ透明感のある曲を目指してた笑
でもどうやって透明感出すかわかんなくて、任せた!って安岡氏に完全に丸投げ…
除夜の鐘一回鳴らすごとに煩悩がクリアになっていく
ユーミン様が新年の曲を誰も作っていないなら作ればいい!と作ったA HAPPY NEW YEAR
これも除夜の鐘の曲ないなら作ればいい!と。
クロスフェードしていく曲みたい
AIR MAILについて
作ってたの95年。
コンピュータで録音する時代じゃない…
待ちきれないと共にコーラスアレンジしてた
寝ずにディレクションしててそのうちまともに座っていられなくなってソファに寝たまま指示…
で、限界に到達
どれだけ話しかけても目が開かない
目を開けたまま寝る事もあった(新幹線で販売の人がびっくりしてたらしい)
寝てる北山氏に目を合わせる他のメンバー
たまに起きるけどそういう時は「寝てない」って言う北山氏
青春の甘酸っぱい曲…
歌詩について
インターネットのメールどころか顔合わせて喋れちゃう…
安「手紙来ないかなーって切なさがいいのに…」
北「もうなくなったんですー!令和の時代でそーゆーのはー!!!」
(↑言い方が…なんかうまく説明できん…)
そりゃしんどいぴえんよ
安「お手紙待ってますこちらまで」
と、画面の下の方っぽいところを指さすけれど、(テロップ)出ない出ない!と言う他のメンバー笑
どさくさに紛れて?紙のお手紙必ず読んでますって言ったぞ???
なんだと…???(?)
10.Beginning
北山氏のいられたことをのとこの歌い回しよい…
てか酒井氏は足組んだまま歌ってんだけどそれでよく歌えるな?!
転調してからの多幸感ぱねぇ…
酒北のハモリの親和性もぱねぇ…
か ら の
11.AIR MAIL
ってイントロだけでもう泣くんですけど。゚(゚´ω`゚)゚。
追いかけながらのハモリとかまじでよい…
てかまじこれとかなんでA面にしなかったの?!ってずっと思ってるんですけどわたしだけですかね…
いや待ちきれないも好きだけどさー…
そういやこの日満月だったんだよね。
そして間奏で雄大さんのTalkboxー!!!Talkboxって色っぽいよね…
白紙の二枚目に折り込んでとかほんと歌詩も大好き…はー好き…
しかしこれに入れた記憶はない()
だって集い2018で聴いたから…
第3位と第2位は!
…とか言いつつ、ランキングに漏れた曲を挙げる。
スポットライト的な?と言ってたけど、ベストテン観たことないからなあ…
第15位 Paradise(ローレライのカップリング、あとバードメンもカップリング)
第14位 Full of love(新大阪のカップリング、あとGolden Age〜黄金世代〜もカップリング)
第13位 Wanderers(約束の季節のカップリング)
第12位 CENTURY(熱帯夜のカップリング)
第11位 こういう曲調好き(星屑の街のカップリング、あとUPPER CUTS 9502もカップリング)
ぎゃあああああ!!!!!
何とは言わないけれどこの中に入れたやつ入ってるーーーーー!!!!!
しかも割と一番聴きたかったやつ!!!!!_| ̄|○
村「聴きたかったなー
でも届かなかった…」
ま さ に そ れ
つらまろ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
安「ランク外の曲、いちばん下からやるってどう?
好きになってもらうのよ!」
北「底上げ!」
20位までとか…聴きたい…
安「俺が全部わかってるよ!」
で、そこまで曲が明かされた。
北「てことは…???ってなってる」
と言っていたがわたしは(自重
さて改めてランキングに戻って。
第3位…シークレット(パスワードのカップリング)
第2位…PRINCESS☆HUG(GOSWING/Recycle Loveのカップリング)
おもむろに立ち上がる北山氏。
期せずして灼熱の後半戦にw
シークレット
ニューイヤー駅伝のテーマソングに。
メンバーのとこ、黒酒とか村北とか呼んでいたが村安だけはボビー&ダーリンって呼び方をしていた…
ダーリンは安。
村「おーだーりんって歌ってるじゃない」
安「それデモだけでしょ???」
村「ダーリンは背負えないじゃん!!!」
北「ダーリンを背負った男ユタカさん」
安「…背中が痛いです」
ダンスダンス…部分、村上氏がいきなり今から歌うから歌詩足してって言ったのに対して
「お願いだから30分だけください!」って言ったと…
?「昔の関係性がよくわかるよね」
プリハグ。
作家ユニットとしてのTHE☆FUNKS。
そっちじゃ安Pって名前がある…
曲のテーマはロマンティック☆
…どういうシチュエーションなのかネットで調べた
北「気をつけないとやばいのいっぱいあるからねw」
ロマンティックなシチュエーショントップ3
・壁ドン
・顎クイ
・お姫様抱っこ
だそーで…
2021絶対やらない方がいい!って言ってた。
接触もダメだしセクハラだし…笑
英語で「お姫様抱っこ」ってなんて言うのか調べたら
「lift」
…全然ロマンティックじゃない…
アメリカ人が萌えとかを紹介してたサイトに辿り着いて、お姫様抱っこを「princess hug」と、造語で名付けてたそう。
じゃそれを使おう!と。
安「日常生活で誰かにプリンセスとか言ったことある?」
村「プリンプリン物語しか…
プリンセス〜♪」
安「人の歌は用心しましょう!!(焦)」
12.シークレット
なんだよ踊るじゃん?!?!?!?!!?!(?)
このまま君と〜っていつから入ってるんだっけな…
このダンスもG10の時こんなんじゃなかったよね…(DVDどっか行ってもーた←)
G20の時に同行者(確かこの時に初めてこの振り見た人)がわたしより先にサビのフリ覚えて一緒に踊ってる…と思って愕然としたことを思い出した、ってどんな思い出やねんっていう自語り
ダンスダンスのあとにワイパー👋
言わないでベイベー、これこそいつからだっけ…???()
13.PRINCESS☆HUG
イントロがちょっと長くなってるというか追加されててそこかっこいい!!!
ユタカのウィンク何連発するねんっていうくらいめっちゃやってた…
てか結構エグいハモリやってんだよなあこれも…その辺聴けるのが個人的には嬉しい…
てか曲の終わりに客席煽るユタカ…
あーーーーーーーーー誰にも気兼ねすることなく騒ぎたいよおおおおおおおおおおおおおお。゚(゚´ω`゚)゚。
そして映えある第1位は…!
北「…東京スヰート…」
(🧡含んでた?てか発音がsweetだったんだけど…)
とか言っておきながら「またお前かー!」って言うし笑
G10の時も投票1位だったし、G20も1位だった…(ってG20はランキング発表してたっけ…???見た記憶ない…)
メンバーももはやまたかよ感が漂っているのか
もうベストジーニストみたいに殿堂入りでよくない?
必ずライブでやるからもう除外で!
東京スヰートやりますって書いとくの!
とか好き勝手言ってた笑笑
そしてこの曲にゆかりの深い妹尾ちゃん、再び登場ー!
妹尾ちゃん、レコーディングでもエレピ弾いてもらってた。
ここでデモテープ(村上氏だけが歌ってるやつ)を聴くことに。
へーいぃぇーのとこから…
歌詞はテキトー英語風味だけどソウルフルで熱くて泣けてくる…
stop......(´;ω;`)
……
「…痛いっ!
…痛くないっ!」
?!
なにこれwwwwwwwwww
黒「なにこれいまのwwwww」
ほんとだよwwwww
腹痛いwww
で、妹尾ちゃんもこれ聴いたんでしょ?と振るも
「この曲に関われてほんと嬉しい。
リハでやった時泣きそうになった」
って妹尾ちゃんいい人すぎん?
というわけで曲へ。
14.東京スヰート
だ か ら
散々笑わせた後にすぐこういうの歌うのやーめーてーーー!!!!!wwwww
だってこのあと痛い!って脳内再生しちゃうかもしれないのにとか思いながら歌聴くのほんとにさあ…_(:3 」∠)_
って2番サビ頭くらいまでそれに気を取られる_(:3 」∠)_
でもほら、この曲は哲也がヘーイェーって言ってからが本番だから。(?)
そして
「何をしてても あなたを
思い出してしまうから…」
(そーいや7月のは画面越しでもって歌ってたっけなと思いつつ)
「あなたの住む街角まで…」
(今夜はまだ…じゃない!!!)
「また 歌いにゆくから
心を この想いを
笑顔と歌声を
ゴスペラーズを あなたに届けるから
愛する人よ
もう離さない
もう 離さないから
もう もう…」
これが泣かずにいられようか!!!!!!!!!!
。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
んでこれで今回のライブはおしまいなのね。゚(゚´ω`゚)゚。
うう…やっぱり2時間半〜3時間のライブに慣れてる身としてはもっと聴いていたい…
このアウトロが寂しさを増幅させてしまうよ…。゚(゚´ω`゚)゚。
妹尾ちゃんから始まりバンドメンバー、宇佐美さんも(!)紹介して
(小さい声でウッサミウッサミ言ってるの誰…黒沢氏???)
スタッフさんにも感謝してからのメンバー名前だけ呼んでからの
次はアカペラツアーでお会いしましょう!
で終了〜
客出しBGMみたいにあいうぉんちゅ流れて終演…
セトリ
01. まっすぐな橋
02. 星降る夜のシンフォニー
03. 愛の歌
04. 冬物語
05. 砂時計
06. サクラ咲ク(妹尾武ソロ)
07. Simple Words
08. 誰かのシャツ
09. 風が聴こえる
10.Beginning
11.AIR MAIL
12.シークレット
13.PRINCESS☆HUG
14.東京スヰート
…
いや
「ここを逃したらもう聴けない」
って思うやつに入れたつもりだったけど、むしろ
「この時聴いたやつをもう一度!」
みたいな気持ちの人のほうが多かった…のかな…
いや苗場2018で歌ったやん??????去年のライビュフェスでもやったやん??????
AIR MAILは漏れたけど、その後の集いでやったし…
あとは7月のやつでやったっていう…
どこにもかぶってないのは星降る〜だけかな?
なので、底上げライブまじでやってほしさしかないです…
いや半分何に入れたか忘れまして、半分くらい何でもよかったんですけど。
でも正直「これを機に日の目を見てほしい」系に多く入れてたはずなので、こないだやったじゃん???ってなるやつがこうも多いとは思わなかったのです…
ていうかとにかく妹尾ちゃんのオリジナル入れて14曲は寂しいよ〜。゚(゚´ω`゚)゚。
ってその辺は寂しいのが大好きな村上哲也の差し金なのか…(?)
※寂しいのが大好きとかいう発言は3月に入ってからのプロモーションでNHK-FMに出た時に言ってましたー
何はともあれ、ますます5人の生の歌声が聴きたくて仕方ないです。
あのー前後で色々あったのであんまり詳細なレポできてません。
そもそも7月の時ほど繰り返して観ることもできてないし…
そもそもここは自分の覚書としての役割しかないつもりでやってるのでご了承くださいませ。
では早速。
開始直前、VOXersのMV
…が終わったと思ったら、いきなり5人がスツール?に座っている絵が。
むやくきさ で並んでる。
あら色違い(淡め)のスーツ…苗場で着るはずだったのかなあ…
自己紹介(名乗るだけ)
からの、今回のライブの趣旨説明。ってタイトルにあるからみんなわかってると思うけど的な。
ランキング発表形式でやるんだってさ。
バンメンの演奏に乗せて酒井氏が紹介。
第10位…まっすぐな橋
第9位…星降る夜のシンフォニー
って発表した瞬間、画面に花吹雪エフェクトが!
そーいやトライトーン様も桜めっちゃ降らせてたもんな〜
まっすぐな橋については酒井氏が喋る。
自分語りみたいになっちゃうけど…と言いつつ。
「映画しまじろう まほうのしまのだいぼうけん」の主題歌。
すげえいいところで、の、すーげーえ、が気持ちこもってた
すげー変なおじさんだったと思うけどめちゃ泣いたそーな。
酒「おれはいい仕事をした…」
自分のとこ上げていこう!って言ったの村上氏だったかな?
星降るは安岡氏が。
振り返るのはG20で散々やったから次に進むけど、もし足跡を辿ってくれる人がいるならその足跡を地図にして残そうと。
レコード会社が同じFlowBackくんがカヴァー。
最近も歌ってくれてるって嬉しい…!!!
01. まっすぐな橋
いやーそれ思うとやっぱりわたしもしまじろう観に行っといてよかった笑
わたしも1人で観に行ったけど笑笑
安岡氏が「一人で観に行く大人っていないもんね!!!」って言ってたけど、
いる。ここにも。
てか何を歌うか言っちゃうし、事前に曲について色々喋ってから歌うっていつものライブじゃあんまりなかった気がするから不思議な感じ…
ライハモ第一弾でもこれ歌ってたけど、やはり離れている時に聴くとなお刺さる気がする(意見には個人差が云々)
…でもやっぱ目の前で聴きてえよ!!!!!
02. 星降る夜のシンフォニー
間髪入れずこれ。
てか黒沢氏の歌声まじ半端ねーなー………
あーやっぱりこの曲もいい曲だ…
ハモりがよい…
んでもってこれも高いとこある笑←
こういうサビのピンポイントで高い曲とか鬼やな〜←
んで続いて…
第8位…愛の歌(BOOのカップリング)
第7位…冬物語(新大阪のカップリング)
愛の歌については黒沢氏が。
アレンジは米米CLUBのフラッシュ金子さん。
BHBのライブに呼んでもらったり、打ち上げやりすぎただのがんばりすぎただのなんだの言ってる…(今やったら炎上しまくるやつですか?)
ホーンも入れていいかな?って言ってくれて嬉しかった
そこで米米のレコーディングしてるっていうスタジオに呼んでもらった
カップリングでこんなに何度もライブで歌うやつ。
定番感あるね
安岡氏が大学卒業して初めて書いた歌詩。
冬物語も引き続き黒沢氏が。
あまりメロディーができないという事がなかった黒沢氏、三日くらいスタジオ行っても空振りした…
当時やってたラジオ番組でニベア(女性歌手)にインタビュー
(…と、黒沢氏は「Soul Connection」って言ってましたが、この当時だとまだ「Feel'n soul」なんじゃなかったっけ…?と後から思いました、少なくとも2003年ならまだFeel'nのはずなので)
その帰り道でメロディーが浮かんだ
一緒に歌った訳じゃないのに…
サンキューニベアって入れてる
↓
寒くない?に…
歌詩はシェイクスピアの冬物語から。
卒論はハムレットの映画化についてだった。
他のメンバーはどんな卒論だった?
村「黒沢書いてないからね…」
安「黒沢さんはあとでちゃんと訊きます。(キッパリ)」
↓
村上氏、テキトー?!
ゴスペラーズのこと、半分社会人だ!的に
これはあなたしか書けない実地体験だと言ってくれた(優しい)
↓
酒井氏、テレビゲームをめぐる現象と考察
得意分野に持ち込まないと書けない
↓
北山氏、卒論必要じゃない学部だった
研究してたこと…インターフェース
コンピュータと人間の間にあるもの
安「だから半分機械なんだぁ!!!」
村「北山って…間にあるものが好きだもんね!」
君と僕の間にあるもの、それこそがハーモニー(だっけ?)
うまいこと締まったね的に拍手するバンメン笑笑
北「拍手をするな!」
↓
で、黒沢氏は民族移動による料理の変遷…を書きたかった人生だった、だそーです。
黒「アーリア人が降りてったことでインドの料理が〜」
と以前にも語っていたらしく
村「初めて黒沢の話に『そーなんだぁ!!!』って
黒沢そんなこと知ってんだー!!!
(黒「一応史学科だからね」)
歌と怪獣のことしか知らねーのかと思ってた!!!」
ひどい笑笑
さて曲へ。
03. 愛の歌
イントロ、安岡氏とか黒沢氏とかヘイ!ヘイ!って言ってる…
跳びたくなるじゃん!!!(だめ)
スクラッチ音は酒井氏が。
目を閉じると「ねぇ〜」って歌いながらひら〜っと跳ぶ黒沢氏が目に浮かぶ…笑
大サビでワイパー、のち、やっぱりなりきり…!!!
レクチャーなし、パート自由なのかな?特に言及なかったけど「言わなくてもハモってんだろ」感ある…だってフェスで女神扱い()されたし、高崎であんなんだったもんね…
安「おうちからでもどこからでも、あなたのいるその場所から💙」
北「声を出せても、出せなくても!」
酒「心が歌えば大丈夫!!!」
いや泣けるやん…
でも全力でなりきりしてえよおおおおおおおおおお。゚(゚´ω`゚)゚。
みんなで歌いたいよおおおおおおおおおおおおおおおお。゚(゚´ω`゚)゚。
黒「最後は皆さんだけで!」
…これは観てるわたしたちがいないと成り立たないって言ってくれてるってこと?これ???。゚(゚´ω`゚)゚。
04. 冬物語
ちゃんと寒くない?って入れた!!!!!!!!!!
あーこの曲もほんと好き…好きなんだ…なんだけど今回の投票ではベタすぎるかなと思って入れてないんだ…
でももう10位がアレならもうわたしが入れたのきっと何も入らない…()
それにしても2番の村上氏の柔らかい歌いかたもほんと泣ける…
転調するのがほんと希望溢れてる。゚(゚´ω`゚)゚。
こんなに素敵な曲が聴けてサンキューニベア!!!(スキンケアのじゃないっすよ)
続けて
第6位…砂時計(誓いのカップリング)
もともとTOKYO FMのキャンペーンソング。
「夏が終わるまで」っていう歌詩だった…
安「村上さんは夏の終わりしか好きじゃないんですよね?」
村「8月の終わりの方がいいじゃん!」
(当社比)とか付けといてね!!!(?)
安「2000年のこく…ごめんなさい」
ん??????←
誓いは2001年だよね?←
で、夏の歌を真冬に書き換えろと…
安「ちょっとピリッときたけど!」
村「もう今となっては冬にぴったりだもんね!
安「不思議なものですね〜」
05. 砂時計
ってこれも苗場2018で歌ったんだっけ…
ほんとこれも切なくて好き!
北山氏カメラガン見してんなぁ…
あっだめとかじゃないよ念のため()
あー…拍手届けたい…
今頃、本当なら苗場にいるはず…
この配信、苗プリの皆さんも観てくださってるそうな…来年こそ…。゚(゚´ω`゚)゚。
で、ここからは苗場気分を味わおうって事で、スペシャルゲスト。
妹尾ちゃん…こと、ピアニストの妹尾武さんが登場ーーーーー!!!!!
(メンバーが妹尾ちゃんって言ってるからついつられて妹尾ちゃんと言ってしまう)
妹尾ちゃんが「白いピアノ」って言ったら真似するメンバーwww
いやあのダンディーな声ほんと素敵よね…
妹尾ちゃんがゴスに絡んで色々できるのは夢の世界って言ってて、メンバーは否定も肯定もしなかったんだけど。
ほんと夢の世界、アミューズメントリゾートって思ってるよ!!!
ご飯も美味しいしお酒飲んだ後にライブ行くのいい感じだしバリ部屋…それはもうないのか…あうう…
ここで妹尾ちゃんオンステージ!!!
改めてちょっとお話する。
苗場ではゴスのカップリングのような形で出ている。
2年連続で行けなくて苗場ロス…とのこと。
来年こそ素敵な雪国でみんなと会えるように、と前置きして。
06. サクラ咲ク(妹尾武ソロ)
いやまじカップリングは必要です!!!!!(断言)
妹尾ちゃんがいなかったら今のゴスはないんだから!!!!!
妹尾ちゃんのピアノは人柄が伝わる穏やかなタッチから芯のぶれなさが伝わる力強いタッチまで…
ほんと素敵だなあ…
この曲自体も花弁が舞う柔らかさと儚さが現れててすごい…
そして来年こそ!の想いも込められてるのがわかる…歌詞がないのに…すごい…
5人が戻ってきて。
村「春を待ちわびる想いが、ピアノですけど歌われていたなと」
それな
では一緒に一曲…
?!?!?!?!!?!
07. Simple Words
まさかのーーーーーー?!?!!?!
な、なんでこの曲?!
いやほんと嬉しいけど!!!!!
座ってるから手話でI love youと愛してるはなかったんですけどね。
最後
安「You're my special love...💙(低めのウィスパー)」
ってこのやろおおおおおおおおおお軽率にヤンマニになっちまうぞ!!!!!
生で聴いてたらうっかり絶叫しちまうぞ禁止されてても!!!!!
危険!!!!!_(:3 」∠)_
そのあといつものトーンで妹尾武ー!!!って言うからなんなのユタカなんなの…ってなって話が頭に入ってこなくなる…_(:3 」∠)_
んでなんか集いで歌う予定だった中から一曲だって…集いは集いでなんか考えてるらしく…ど…どーなっちゃうの?!ハラハラドキドキ…だーもうはよコロナおさまれよおおおおおおおお
…さて。
オリジナルアルバムとしては3年ぶり、アカペラアルバムとしては18年と4ヶ月(220ヶ月)ぶりの「アカペラ2」。
アカペラ自体も技術の進歩でいろんなアカペラができたしリモートでも
アカペラだからこのタイミングで作れた
バンドありでのアルバム制作だったらもっともっと時間かかってたかも…とのこと
ツアーは絶対やりたいよね!!!
村「手洗いです…」
の言葉に重みを感じる…
アルバム収録曲の中からまだ披露してないやつ。
08. 誰かのシャツ
ってことは宇宙初演ーーーーー!!!!!
村上氏のインナーのシャツが青いのって曲のジャケットもあるけど、この歌詞のモチーフになった水戸藩士の話が青天を衝けに出てくる(らしい)からなのかなー?と余計なことを聴きながら考えてしまった…
2番
「言い聞かせてきた 今日までは」
それ前はそーゆー歌詞だったのかな?
それにしてもせつねーなー…
続いては一般公募した曲の中から選ばれた…
あっよく聴く音取りのキー←
09. 風が聴こえる
これも宇宙初演ね!
歌い出してからリバーブかかってちょっと面白かった笑
翼を広げた、で北山氏が右腕を広げるから青い鳥思い出したじゃん…
これ手拍子覚えたろ、と思ったけどなかなか難しいな…
バンドメンバーが戻ってくる…
って村上氏の紹介が…
好きな女性のタイプは透明感のある人(安「信用ならないってことですね!」?)、本間さん
(透明感のある女性…ガッキーとか吉岡里帆ちゃんとかくらいしか思いつかんぞ…)
カラオケの十八番は米米CLUBの浪漫飛行、
ペプさん
車に乗ってる時だけは大阪弁が出る(こわい…)ばんちゃん
お酒を飲んで盛り上がると自分が日本のどこにいるかわからなくなるタクさん
エレクトーン世界チャンピオン、社長と同じテーブルに座る雄大さん
今年この先会えるかどうかわからないらしい…
紹介は北山氏にバトンタッチ。
第5位…Beginning(こっちが告白のカップリングね)
第4位…AIR MAIL(待ちきれないのカップリング)
Beginningは、それこそ透明感のある曲を目指してた笑
でもどうやって透明感出すかわかんなくて、任せた!って安岡氏に完全に丸投げ…
除夜の鐘一回鳴らすごとに煩悩がクリアになっていく
ユーミン様が新年の曲を誰も作っていないなら作ればいい!と作ったA HAPPY NEW YEAR
これも除夜の鐘の曲ないなら作ればいい!と。
クロスフェードしていく曲みたい
AIR MAILについて
作ってたの95年。
コンピュータで録音する時代じゃない…
待ちきれないと共にコーラスアレンジしてた
寝ずにディレクションしててそのうちまともに座っていられなくなってソファに寝たまま指示…
で、限界に到達
どれだけ話しかけても目が開かない
目を開けたまま寝る事もあった(新幹線で販売の人がびっくりしてたらしい)
寝てる北山氏に目を合わせる他のメンバー
たまに起きるけどそういう時は「寝てない」って言う北山氏
青春の甘酸っぱい曲…
歌詩について
インターネットのメールどころか顔合わせて喋れちゃう…
安「手紙来ないかなーって切なさがいいのに…」
北「もうなくなったんですー!令和の時代でそーゆーのはー!!!」
(↑言い方が…なんかうまく説明できん…)
そりゃしんどいぴえんよ
安「お手紙待ってますこちらまで」
と、画面の下の方っぽいところを指さすけれど、(テロップ)出ない出ない!と言う他のメンバー笑
どさくさに紛れて?紙のお手紙必ず読んでますって言ったぞ???
なんだと…???(?)
10.Beginning
北山氏のいられたことをのとこの歌い回しよい…
てか酒井氏は足組んだまま歌ってんだけどそれでよく歌えるな?!
転調してからの多幸感ぱねぇ…
酒北のハモリの親和性もぱねぇ…
か ら の
11.AIR MAIL
ってイントロだけでもう泣くんですけど。゚(゚´ω`゚)゚。
追いかけながらのハモリとかまじでよい…
てかまじこれとかなんでA面にしなかったの?!ってずっと思ってるんですけどわたしだけですかね…
いや待ちきれないも好きだけどさー…
そういやこの日満月だったんだよね。
そして間奏で雄大さんのTalkboxー!!!Talkboxって色っぽいよね…
白紙の二枚目に折り込んでとかほんと歌詩も大好き…はー好き…
しかしこれに入れた記憶はない()
だって集い2018で聴いたから…
第3位と第2位は!
…とか言いつつ、ランキングに漏れた曲を挙げる。
スポットライト的な?と言ってたけど、ベストテン観たことないからなあ…
第15位 Paradise(ローレライのカップリング、あとバードメンもカップリング)
第14位 Full of love(新大阪のカップリング、あとGolden Age〜黄金世代〜もカップリング)
第13位 Wanderers(約束の季節のカップリング)
第12位 CENTURY(熱帯夜のカップリング)
第11位 こういう曲調好き(星屑の街のカップリング、あとUPPER CUTS 9502もカップリング)
ぎゃあああああ!!!!!
何とは言わないけれどこの中に入れたやつ入ってるーーーーー!!!!!
しかも割と一番聴きたかったやつ!!!!!_| ̄|○
村「聴きたかったなー
でも届かなかった…」
ま さ に そ れ
つらまろ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
安「ランク外の曲、いちばん下からやるってどう?
好きになってもらうのよ!」
北「底上げ!」
20位までとか…聴きたい…
安「俺が全部わかってるよ!」
で、そこまで曲が明かされた。
北「てことは…???ってなってる」
と言っていたがわたしは(自重
さて改めてランキングに戻って。
第3位…シークレット(パスワードのカップリング)
第2位…PRINCESS☆HUG(GOSWING/Recycle Loveのカップリング)
おもむろに立ち上がる北山氏。
期せずして灼熱の後半戦にw
シークレット
ニューイヤー駅伝のテーマソングに。
メンバーのとこ、黒酒とか村北とか呼んでいたが村安だけはボビー&ダーリンって呼び方をしていた…
ダーリンは安。
村「おーだーりんって歌ってるじゃない」
安「それデモだけでしょ???」
村「ダーリンは背負えないじゃん!!!」
北「ダーリンを背負った男ユタカさん」
安「…背中が痛いです」
ダンスダンス…部分、村上氏がいきなり今から歌うから歌詩足してって言ったのに対して
「お願いだから30分だけください!」って言ったと…
?「昔の関係性がよくわかるよね」
プリハグ。
作家ユニットとしてのTHE☆FUNKS。
そっちじゃ安Pって名前がある…
曲のテーマはロマンティック☆
…どういうシチュエーションなのかネットで調べた
北「気をつけないとやばいのいっぱいあるからねw」
ロマンティックなシチュエーショントップ3
・壁ドン
・顎クイ
・お姫様抱っこ
だそーで…
2021絶対やらない方がいい!って言ってた。
接触もダメだしセクハラだし…笑
英語で「お姫様抱っこ」ってなんて言うのか調べたら
「lift」
…全然ロマンティックじゃない…
アメリカ人が萌えとかを紹介してたサイトに辿り着いて、お姫様抱っこを「princess hug」と、造語で名付けてたそう。
じゃそれを使おう!と。
安「日常生活で誰かにプリンセスとか言ったことある?」
村「プリンプリン物語しか…
プリンセス〜♪」
安「人の歌は用心しましょう!!(焦)」
12.シークレット
なんだよ踊るじゃん?!?!?!?!!?!(?)
このまま君と〜っていつから入ってるんだっけな…
このダンスもG10の時こんなんじゃなかったよね…(DVDどっか行ってもーた←)
G20の時に同行者(確かこの時に初めてこの振り見た人)がわたしより先にサビのフリ覚えて一緒に踊ってる…と思って愕然としたことを思い出した、ってどんな思い出やねんっていう自語り
ダンスダンスのあとにワイパー👋
言わないでベイベー、これこそいつからだっけ…???()
13.PRINCESS☆HUG
イントロがちょっと長くなってるというか追加されててそこかっこいい!!!
ユタカのウィンク何連発するねんっていうくらいめっちゃやってた…
てか結構エグいハモリやってんだよなあこれも…その辺聴けるのが個人的には嬉しい…
てか曲の終わりに客席煽るユタカ…
あーーーーーーーーー誰にも気兼ねすることなく騒ぎたいよおおおおおおおおおおおおおお。゚(゚´ω`゚)゚。
そして映えある第1位は…!
北「…東京スヰート…」
(🧡含んでた?てか発音がsweetだったんだけど…)
とか言っておきながら「またお前かー!」って言うし笑
G10の時も投票1位だったし、G20も1位だった…(ってG20はランキング発表してたっけ…???見た記憶ない…)
メンバーももはやまたかよ感が漂っているのか
もうベストジーニストみたいに殿堂入りでよくない?
必ずライブでやるからもう除外で!
東京スヰートやりますって書いとくの!
とか好き勝手言ってた笑笑
そしてこの曲にゆかりの深い妹尾ちゃん、再び登場ー!
妹尾ちゃん、レコーディングでもエレピ弾いてもらってた。
ここでデモテープ(村上氏だけが歌ってるやつ)を聴くことに。
へーいぃぇーのとこから…
歌詞はテキトー英語風味だけどソウルフルで熱くて泣けてくる…
stop......(´;ω;`)
……
「…痛いっ!
…痛くないっ!」
?!
なにこれwwwwwwwwww
黒「なにこれいまのwwwww」
ほんとだよwwwww
腹痛いwww
で、妹尾ちゃんもこれ聴いたんでしょ?と振るも
「この曲に関われてほんと嬉しい。
リハでやった時泣きそうになった」
って妹尾ちゃんいい人すぎん?
というわけで曲へ。
14.東京スヰート
だ か ら
散々笑わせた後にすぐこういうの歌うのやーめーてーーー!!!!!wwwww
だってこのあと痛い!って脳内再生しちゃうかもしれないのにとか思いながら歌聴くのほんとにさあ…_(:3 」∠)_
って2番サビ頭くらいまでそれに気を取られる_(:3 」∠)_
でもほら、この曲は哲也がヘーイェーって言ってからが本番だから。(?)
そして
「何をしてても あなたを
思い出してしまうから…」
(そーいや7月のは画面越しでもって歌ってたっけなと思いつつ)
「あなたの住む街角まで…」
(今夜はまだ…じゃない!!!)
「また 歌いにゆくから
心を この想いを
笑顔と歌声を
ゴスペラーズを あなたに届けるから
愛する人よ
もう離さない
もう 離さないから
もう もう…」
これが泣かずにいられようか!!!!!!!!!!
。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
んでこれで今回のライブはおしまいなのね。゚(゚´ω`゚)゚。
うう…やっぱり2時間半〜3時間のライブに慣れてる身としてはもっと聴いていたい…
このアウトロが寂しさを増幅させてしまうよ…。゚(゚´ω`゚)゚。
妹尾ちゃんから始まりバンドメンバー、宇佐美さんも(!)紹介して
(小さい声でウッサミウッサミ言ってるの誰…黒沢氏???)
スタッフさんにも感謝してからのメンバー名前だけ呼んでからの
次はアカペラツアーでお会いしましょう!
で終了〜
客出しBGMみたいにあいうぉんちゅ流れて終演…
セトリ
01. まっすぐな橋
02. 星降る夜のシンフォニー
03. 愛の歌
04. 冬物語
05. 砂時計
06. サクラ咲ク(妹尾武ソロ)
07. Simple Words
08. 誰かのシャツ
09. 風が聴こえる
10.Beginning
11.AIR MAIL
12.シークレット
13.PRINCESS☆HUG
14.東京スヰート
…
いや
「ここを逃したらもう聴けない」
って思うやつに入れたつもりだったけど、むしろ
「この時聴いたやつをもう一度!」
みたいな気持ちの人のほうが多かった…のかな…
いや苗場2018で歌ったやん??????去年のライビュフェスでもやったやん??????
AIR MAILは漏れたけど、その後の集いでやったし…
あとは7月のやつでやったっていう…
どこにもかぶってないのは星降る〜だけかな?
なので、底上げライブまじでやってほしさしかないです…
いや半分何に入れたか忘れまして、半分くらい何でもよかったんですけど。
でも正直「これを機に日の目を見てほしい」系に多く入れてたはずなので、こないだやったじゃん???ってなるやつがこうも多いとは思わなかったのです…
ていうかとにかく妹尾ちゃんのオリジナル入れて14曲は寂しいよ〜。゚(゚´ω`゚)゚。
ってその辺は寂しいのが大好きな村上哲也の差し金なのか…(?)
※寂しいのが大好きとかいう発言は3月に入ってからのプロモーションでNHK-FMに出た時に言ってましたー
何はともあれ、ますます5人の生の歌声が聴きたくて仕方ないです。