
今日はバーチャル版でお届けします。
テーマは、真面目(アナログ)に、





(あおい先生 バーチャル、相当気に入っているな・・・)
内容証明郵便って・・・アレだよね・・・???
仰々しく、郵便屋さんが手渡ししてくれる郵便

その名のとおり、 内容が証明されてるんでしょ???

勘違い注意ですよ~~~~

書かれている内容が、「真実です」って、証明されているのではないですからね

あくまで、証明されているのは、
「こういう内容のお手紙がAさんからBさんに、●月●日に、届けられました」ということが証明されていると思ってください

そのために、
送る人に1通・もらう人に1通・そして郵便局に1通保管されているんです。

ん? じゃあ、書かれている内容が、
真実かどうかは関係ないの?
中身がウソの内容証明郵便もありえるってこと???

いつも言っているとおり、
ウソはよくないよ。
ただ、そういうこともあり得ます。
難しい話だけど、
本当に本当の真実と、裁判で認定される事実が違うことだってあり得ますしね


あ、それ少し勉強したよ。
「立証との関係」ってヤツでしょ?
真実でも証拠がないと、裁判でその事実があったことにならないヤツだよね???
ま、


主要事実とか間接事実とか、弁論主義とは、そういうのは分からないけどね。

(私が、バーチャルになっている間に、



内容証明郵便は、出す時に、書式も厳しいし、
お金もそこそこかかるんです。
その上で、敢えて、その種類の郵便を出すことにした・・・という、
出した人の「覚悟」(気合)はあるはずです。
書かれている内容が、そのまま真実になるわけではないですが、
真剣な主張が書かれていると思って間違いはありません。
ですから、
内容証明郵便が届いた時には、きちんと中身を確認して、
場合によっては、弁護士に相談をしていただくことがよいと思います。
まして、
弁護士から届いた内容証明郵便は、絶対に相談!と思ってください。

ところで、
バーチャル版のあおい先生と、本物のあおい先生が違いすぎて、
吹き出しちゃうよ。
どんなタメになることをゆってくれていてもね。




埼玉弁護士会所属









離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
詳細なプロフィールは





埼玉県熊谷市筑波2丁目56番3 渡辺総合ビル3階









